禅院家の相伝呪術って映像関係がモチーフなんだろうか

  • 1二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 14:35:08

    直哉、直昆人→コマ割り
    伏黒→影絵
    扇→焼き
    真希、甚爾→スタントマン?

    蘭太はまだ焼き付けとか一時停止とか推測できるけど長寿郎、甚壱の巨大な手はなんなんだ

  • 2二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 14:35:56

    もうぜんいん死んだけどな

  • 3二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 14:36:49

    巨大な手はなんかこう影は大きくなるというか映画の映像の元は小さな光というかなんかそんな感じのアレ

  • 4二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 14:36:54

    相伝って結構色んな種類あるよね

  • 5二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 14:37:07

    何かしらを『うつす』ことじゃないかな?

  • 6二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 14:53:59

    長寿郎さんは舞台作りみたいな意味合いなんじゃない?
    実際直哉と真希さんが戦った舞台は長寿郎作みたいだし

  • 7二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 15:01:04

    >>2

    うまいこという

  • 8二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 15:12:34

    部隊名が炎系なのは影絵に使ってたから
    巨大な手と投影は影絵からの派生

    みたいな説を見た

    禪院の元ネタは安倍晴明なんだっけ?

  • 9二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 15:14:14

    >>8

    平家だと言われてる

  • 10二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 15:14:22

    >>8

    清明は賀茂家あるから違うと思う

    禪院だけ元ネタが分からない

  • 11二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 15:15:13

    巨大な手は特撮でもいいんじゃないか

  • 12二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 17:26:11

    真衣は3Dプリンタだと思った

  • 13二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 20:07:04

    >>4

    禪院は強い術式を色々取り込んでる家だから相伝の種類が多かったはず

  • 14二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 20:09:53

    真衣はFateの投影魔術から来てるんじゃね?

  • 15二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 20:41:36

    >>10

    リアルの加茂家は晴明の師匠で、晴明が大成したから両家は並び立つまでになったって感じなんだよね

    (加茂忠行が晴明の師匠、息子の加茂保憲は晴明の師匠あるいは兄弟子。保憲をのりとし(憲紀&憲倫)の名前の元ネタではないかと思っている。)

    あと晴明の母親は妖狐だ、って伝説があるんだけど禪院顔ってどうにも「狐顔」っぽく見えて…

    なので禪院家が安倍晴明モチーフもアリだと思ってる

  • 16二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 20:41:40

    伏黒の影が最近どんどん虚数魔術めいてるけど、どう差別化するのか楽しみ

  • 17二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 21:34:36

    >>14

    真依の構築術式は投影魔術みあるね

    伏黒の影絵も文字通り「投影」だし、影に物を収納できるイメージを閃いたら実現するし、影構築術式と同じように"呪力を喰う"と言われる満象が出した水は満象が消えた後も残ってるし、影分身(=自分のレプリカ)を作れたし、と考えると禪院家の術式って投影魔術のごとく「イメージを世界に映し出す」「無から有を創造する」って感じがある

    巨大な拳を作って降らす、動きを止める目を作る、土から手や修練場を作る、炎の刃を作る(炎=原始的な灯り、影を作り出すもの?)、アニメや映画のコマのように動きを作る(自分の体に映し出す、投影する?)みたいな

  • 18二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 02:47:40

    勝手にミミナナは禪院の遠縁じゃないかなと思ってる
    特に菜々子の写真を媒介に云々は、すごく禪院系な術式だなーと
    家からの扱いに耐えかねた炳あたりが出奔して、田舎に逃げた先で子供作って…世代を重ねた先でミミナナに術式が隔世遺伝して…
    みたいなドラマがあったら面白いなって

  • 19二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 02:59:00

    >>18

    自レスすみません、炳じゃなくて躯倶留だ

    ぶっちゃけ逃げた躯倶留隊員も結構いると思うんだ…上司が直哉や扇みたいな奴しか居なかった時代もあっただろうし

  • 20二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 03:02:59

    というか映像という概念が影絵の発展なのでは
    セル画アニメなんてかなり影絵じゃん

  • 21二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 07:07:15

    影絵で式神を出すのと、影に収納できたり他人の影に入れるのは同じようで違う術式に見える

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています