臆病な自尊心と尊大な羞恥心とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:20:52

    大人になってから心にぶっ刺さる時限爆弾

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:22:14

    俺も人間辞めて虎になりたいけど一向になれねえな…
    臆病な自尊心も尊大な羞恥心も揃えてるんだが

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:23:18

    虎になれるだけ才能ある方よ自分の誇りや才能がずたずたにされたのにそれでも諦めなかったがゆえの姿よ

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:27:47

    この作品を読んで「強い心を持てばトラにだってなれるんだ!」と勇気をもらいました(学生並みの感想)

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:30:40

    子供のころは作中作の良し悪しがよくわからなかったが大人になって家族捨てて虎になって最後捻り出したのが微妙な作品だったって知って悲しくなったんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 21:05:59

    うちの高校の先生がガチ勢だったせいで重要なのはそこじゃねえつってめっちゃ考察させられたわ(時代考証とか)
    論文まで読ませるんじゃねえ

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 21:07:31

    凡人特攻なんだよね、大人になると余計に心の在り方の大切さというものが良く分かる

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 21:13:02

    >>5

    待てよ あの詩は作中では「格調高雅、意趣卓逸、一読して作者の才の非凡を思わせるもの」って扱いなんだぜ

    微妙な作品ってことはない

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 21:35:15

    >>8

    微妙ではないのは間違いないんだが、その批評に続くのが「作者の素質が第一流に属するものであることは疑いない。しかし、このままでは、第一流の作品となるのには、どこか(非常に微妙な点において)欠けるところがあるのではないか」だからな…

    詩に一生を捧げた男の遺作がこの評価だと思うとお辛い

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 21:39:05

    そもそも李徴は現代で言えば東大出てる省庁のキャリア組みたいにモンなので我々と比べるのも烏滸がましいと言うか………

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 21:40:05

    >>10

    言うなれば東大のエリートがギタリスト目指して破産という話よね

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 21:41:52

    >>11

    そう考えると嫌な生々しさがあるな…

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 21:43:53

    まあ科挙の問題として詩作があるからその例えだと東大の入試にギターの演奏やら作曲がある感じだな

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 21:43:59

    >>11

    誰かは忘れたけど昔の文豪でそんな人いなかったっけ

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 21:44:46

    どちらかというと東大のエリートがラノベで生計立てようとして失敗じゃない?

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:06:32

    >>11

    まあでもエリートでなくても誰でも同じ様な経験はし得るもんなんだから「エリートじゃない人たちには当てはまらない悩み」とはならんと思うよ

    著者はもしかしたらそういう考えなのかも知れないけどこれを読む我々の受け取り方は自分の血肉にする形でいいと思う

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:07:27

    高校生は多分先週くらいに山月記範囲のテスト帰ってきてるぞ
    ソースは教員俺

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:21:20

    でもこの主人公は挑戦しても、しなくても「あの時の選択は間違いだったのでは?」と生涯思い続けると感じた

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:25:08

    >>15

    普通に芥川賞とか目指したの方が近い気がする。

    ほかの東大卒は順調に出世、小説では高卒が先にデビュー、

    しょうがないから働き始めたけど高卒に顎で使われて……みたいな感じ?

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:39:56

    東大出て官僚になったけど政治的な薄汚さに手を出せず後輩が出世して自分はできず結局政治から逃げて物書き目指して隠居する 現代風だとこんな感じだな
    なんなら東大を飛び級して入学したレベルだと思うぞ科挙の難易度と年齢的に

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:41:17

    李朝は皇族の親戚なんだよなあ
    出世からして血が違うよ

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:53:26

    中央で官僚務めたキャリアがあればそれなりに職がありそうなもんだけど地方公務員にしかなれないとかやっぱ古代中国は厳しいスね

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:09:36

    明らかに割にあってないチャレンジだけどチャレンジしただけ大したやつだ

    でも仕事と両立はできんかったのだろうか

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:17:17

    >>22

    さすがにブランクが長すぎた。

    いくらガチガチのエリートとは言え同期が内閣参与クラスまで出世できるくらいの期間だぜ

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:19:52

    原案というか元ネタの人虎伝だと浮気だのなんだのと人間らしい罪を重ねて変貌するのが山月記だと「臆病な自尊心と尊大な羞恥心」とかいう色々ブッ刺さる理由一本に変更されてんだよね
    なまじブッ刺さるからマジで辛い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています