- 1二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:03:05
- 2二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:04:21
ドルフィン「全合体とは一体…」
- 3二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:04:56
- 4二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:05:17
そりゃアルティメットダイボウケンよ
スーパーミニプラ来て - 5二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:06:31
スーパーミニプラは良いぞ…
ただ軸の動きが硬いときあるからほんの少し削ったり何か塗ったりした方がいじりやすい - 6二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:06:32
- 7二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:07:30
デザインがむかしのムゲンダインみたい
- 8二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:11:15
アバレンジャー好きやった
- 9二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:13:18
エンジンオーg12
ハイパーゴセイグレートとサムライハオーと一緒に並べたわ - 10二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:14:11
実はジュウオウジャー好き馬鹿にされがちだけど
- 11二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:30:01
- 12二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:33:08
- 13二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:34:53
よかったワイはコンドル以外全部買ったから
- 14二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:38:43
デザインが好きなのはあるけど玩具としての傑作ってなると微妙だなぁ
- 15二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:40:30
パワーアニマルシリーズ
パーツ換装はRVロボ・VRVロボという実質的な前例があったとは言え戦隊ロボに大革命を起こしたのは事実だぞ - 16二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:41:41
でも基本的に戦隊ロボの玩具は
その当時のバンダイが持っている技術の粋を集めたものだし… - 17二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:42:09
グランドライナーは?
玩具屋からバンダイの黒いダイヤって呼ばれてたらしいし - 18二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:42:20
最近のロボのギミックで良かったのは騎士竜シリーズだわ
あれはレゴの要素を取り入れて自由な合体できるからもっとその事をアピールしてほしかった - 19二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:43:19
- 20二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:48:35
カンフーがモデルのやつ
シンプルだけどデザイン良かった - 21二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:51:55
- 22二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:58:52
- 23二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:13:02
ガオキング。パワーアニマルのマルチ合体は楽しい
- 24二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 07:32:17
出てきた全てのロボが合体するやつは
歴代でどのくらいある? - 25二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 07:41:02
余りパーツがゴーゴージェットで他ビークルの運搬遊びする時しか使わないシールドパーツだけでそれ以外はきっちり合体するアルティメットダイボウケンってマジで凄かったんだな…
なんならこのパーツ玩具オリジナルで左手に持たせられるし - 26二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 07:46:49
- 27二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 09:01:00
幼少期の記憶込みで、ゴーゴーファイブの機体は連動が楽しかったな
タイムレンジャーはタイムシャドウをゴーゴーファイブのマシンと連動させて遊んだりした想い出。
そのあと買ってもらったタイムロボはビートルマーズもどきみたいな変な遊び方してたわ - 28二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 09:09:05
プレイバリュー的なことを考えるとガオレンジャーのロボシリーズ。
当時のミニプラでも遊んでて楽しかったし、
今のスーパーミニプラもパワーアップしてるから、楽しい。
何とか付属品揃ってるブイレックスロボを手にいれたけど、当時の技術考えれば確かにオーパーツと言われるのもわかる気がする。
持ってないけど気になってるのはバイオロボとダイデンジン、母艦にとの連動が気になる。
あとはタイムロボ。 - 29二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 12:53:52
シリーズ通してデザインの統一
ジョイント交換システム
ダイカスト使用
丁寧な折りたたみと展開
優れたデザイン
程よいサイズ感
パワーアニマルこそ至高 - 30二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 12:58:00
- 31二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 13:08:31
- 32二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 13:29:55
- 33二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 15:39:57
グッドクルカイザーは実際に手に取るとデカくてケレンみもあって良いんだけど足の接続方法がね…
- 34二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 15:49:24
- 35二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 15:52:04
アルティメットダイボウケンから逆算して作られているだけに完成度高いよね
- 36二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 15:52:37
- 37二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:39:11
トラドラゴンジンもスーパー合体用の二号ロボとは思えないプロポーションと合体ギミックしてるんだけど
この2体がどうやって合体するのかさっぱりわからん
腰の後ろに合体用の兜あるし、なにより公式発表済みだから絶対に合体あるのに
- 38二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:59:16
ボウケンジャーのロボはビークル単体でも面白いギミック(クレーンとか)あるし変形の構造上それなりに動くからDXが良い派と手ごろな大きさでいじれるミニプラ派で揺らいでる
……戦隊職人とスーパーミニプラどっちも出てくれないかなぁ - 39二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:36:01
- 40二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:38:09
これ良いんだけどドルフィンの尻尾が割れるんだよなぁ…
- 41二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:57:44
ジュウオウキングかな。
箱から動物に変形するギミックも合体してロボになるギミックもおもちゃとしてみればかなり遊べる方だと思う - 42二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:25:06
ドンオニタイジンは今んとこ合体遊びするには自由度が低いかな
- 43二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:58:08
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:01:24
- 45二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:04:48
マジキングはどういう評価なん?
- 46二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:07:23
- 47二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:09:19
乗せるだけ全合体とか普通に昔からあるし、特にはなんとも
- 48二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:11:23
玩具買ってないけどゴセイヘッダーシリーズって顔変えてオリジナルのゴセイマシン遊びできるから楽しそうと思ったことある
- 49二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:12:46
オーブロッカーの気持ちいい積木合体が好き
- 50二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:15:04
アバレンオー持ってたわ
なんか電動システム死んだのかドリル部分回んなかったけど、トリケラとティラノの尻尾くっつけてソード
遊びが子供の頃のブームだった - 51二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:16:05
- 52二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:19:26
- 53二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:20:19
- 54二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:26:11
マジキングとウルカイザーが大好き
ドラゴンとかケンタウロスもあるから変形が楽しい
デザインもぶっ刺さり - 55二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:42:20
デストラの息子かも知れん
- 56二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 23:59:37
やっぱ変形多かったりすると楽しいよね
デカウイングロボが銃モードになるの好きだったなぁ - 57二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 06:56:23
全体合体するやつはいいよね
全部集めたいって思う - 58二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 18:48:59
レッドのテレビがー!
- 59二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 19:20:20
- 60二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 19:48:51
- 61二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 20:00:46
乗せるだけ合体はたとえばリボルバーマンモス+天雷旋風神とかあるけどこれは持ち上げてもリボルバーマンモスと天雷旋風神に別れるだけだけどグッドクルカイザーの場合はトリガーマシン2号、3号と存在しない合体ロボに別れるから気持ちは分かる
これ援護してる奴は発売日に定価で玩具買って無いかテレビしか見てない奴やろ - 62二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 20:05:30
- 63二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 20:07:50
玩具としては確かに難があるけど最低のゴミだなんだと強い言葉で否定されたら嫌な気持ちになるわい
- 64二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 20:09:20
- 65二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 20:21:29
- 66二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 07:05:17
アバレンジャーはデザインは歴代でもトップと
思うし、ギミックも悪くなかった - 67二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 07:41:36
アバレンオーは全合体でも羽と土台とヘルメットだけで済んでるからシルエット的には大きく逸脱してないんだよね
- 68二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 07:44:22
逆に個人的にはG12のデザイン好きじゃないんだよな
とりあえず縦方向に積めばええやろ感というか
最初の3体合体から方向性変わらなくてつまらない - 69二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 11:41:26
ゲキトージャ好きな奴俺以外におらん?
スーパーミニプラで出てほしいわ - 70二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 11:49:50
傑作とは違うがパワーアニマルは換装ロボってフォーマット作ったのが優秀だと思う
リュウソウジョイントも近いレベルのポテンシャルを感じたけど劇中で扱いにくかったのが惜しい
玩具としてはめちゃくちゃ楽しいので今からでも遊んでほしいくらいだ - 71二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 11:52:18
リュウソウのロボはあんだけ組み換え遊びプッシュしといて
追加ロボ前提の合体ばっかり出して、その追加ロボは自由度低めってのがダメだ - 72二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 11:53:56
- 73二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 11:56:08
- 74二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 11:59:02
- 75二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:02:38
- 76二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:48:17
発売当時頭だけかよ!?!?って思ったけど今なおゴセイグレートのヘッダーガチャガチャ買えるの何気に楽しい
エキゾチックゴセイグレートとかミスティックみたいな派生合体も好きだった - 77二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 19:07:27
トッキュウオーは
初見:なんだこのダサいの!?
視聴後:かっこいい……
となる不思議なロボ - 78二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 19:10:23
- 79二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 19:16:53
ミニプラ系はしっかりデザインが綺麗になってる上超動くからさすがプレバンって感じだわ
- 80二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:44:53
- 81二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:58:08
- 82二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 07:40:23
SMPはガオレンジャー シリーズが終わったら
次はなんにするんだろ - 83二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 07:54:30
- 84二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 07:59:49
ロボ人気が高い作品が来るだろうから00年代だとアバレンマジレンゴーオンあたりと予想する
- 85二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 13:30:04
- 86二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 22:44:14
前後に長いけどサムライハオーも忘れるなよ
- 87二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 10:38:37
保守
- 88二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 10:49:16
ここはガオレンジャーのガオマッスルを押したい足が肩の中に、腕が色違いでバランスがいい
そして足、あのどう見ても足担当って感じじゃない長さからぐわっと伸びる凄さ… - 89二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 10:50:38
これといいジュウレンジャー系のミニプラだいすき
- 90二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 20:19:02
キョウリュウジン 壊れやすいこと以外は最高
- 91二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 08:13:54
マジキング世代だけどあれ子供の身からしたら変形が難しく感じた...
実写TFの頭が自動で出る方のオプティマスほどじゃないけどな! - 92二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 09:51:01
- 93二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 10:08:43
グレートイカロスいいよね...