- 1二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:25:06
- 2二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:29:50
THE王道みたいな印象。あとはキャラでどれだけ魅せれるか、ってトコじゃない?
- 3二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:31:14
設定は王道だしイイ感じ
ただ、連続ながらや無駄に長い一文で文章力が不安かも?
いっぺん文法の勉強挟めば面白い小説になるんでなかろうか - 4二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:33:20
王道って感じだな
設定的には問題ないから後は上手く調理できるかどうかにかかってる - 5二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:33:40
アドバイスありがとう。文法や語彙をもうちょっと勉強してから始めるわ。
- 6二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:34:19
- 7二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:34:43
勇者だけ生き残る加護の部分を詰めたら面白くなりそう。
勇者は元々魔王を倒す為だけに王国で育てられた人間みたいな設定で、魔王を倒すまで死んでも何かを犠牲に生きながらえてしまうある種呪いを掛けられてる。そんな中で魔王討伐のメンバーとの時間を自分には無かった家族の時間のように感じてたらメンバー殺したとき情緒を揺さぶれそう。 - 8二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:36:24
再戦時の勝てた理由に注意が必要かも?
仲間から教わった技でというのはいいけど仲間たちが居ても勝てなかったってことは1回通用しなかった技だからね - 9二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:37:03
うーん、なんていうかなあ……
学校の課題やら練習で書くならまだしも
「小説」の設定としたらちょっと物足りないというか……
悪いところがないというか、評価のしようがない - 10二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:37:25
ほぼ同じ設定で書こうと思ってたわ、やっぱ凡人が考える設定なんてみんな思いつくもんかね
- 11二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:40:41
一度敗北と死を経験して緊張感を持って初めて真価を発揮するとか、人数が少ない方が成功率が上がるとか理由付けは簡単だろうな
あるいはそういう設定を全部乗せすれば倍率ドンさらに倍でダメージが上がるので説得力も上がる
ただし今度はそういう設定にする理由付けもいるかもしれない
例えば「挫折から立ち上がることで勇者の素質が改めて目覚め、それはただ一人の手で振るわれる聖剣によって力が極限まで一点集中し、絶対の威力を得る」とか - 12二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:41:43
理由付けは重要だよな、ありがとう
- 13二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:42:26
上で言われてる通り、基本骨格は良いと思う
ただ冒頭の時点で、仲間たちが皆死んでしまうので
「すでに死んだことが分かっている仲間」に対して、読者の興味を抱かせるのは結構難易度高そう - 14二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:42:42
あくまで、簡単な設定だけで全部書いたわけじゃないけど、ちょっと設定浅いかもとは思ってたから気をつける
- 15二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:43:08
気をつけるわ
- 16二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:43:29
主人公はゲームの中のプレイヤーで、今まで死ななかったから気が付かなかったけど自分は操作キャラだから死んでも生き返る。でも周りの仲間はNPCだから死んだら死亡ルートに入るだけ。ちょっと考えてみたけどこの設定も微妙かな。
もっと捻らないと。ありきたりな設定と展開では読者は次の文を読んでくれない。 - 17二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:44:54
リアルタイムではなく過去の回想で仲間キャラを魅力的に見せるのは中々大変そうではある
ただ興味深いテーマでもある - 18 22/07/24(日) 23:46:34
あんまり回想連発しても読んでて疲れるし、仲間の描写を魔王戦までにどう入れ込むかが重要じゃない?
過去に救った人々ってのがメインの登場人物になるお話なら分かるけど - 19二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:47:09
気になる事が3つある
1.「主人公一向が負けた後世界がどうなったのか」
魔王に負けたらその世界は人間が魔物の食料になってるレベルで世紀末?
それとも魔王が完璧な統治をしてて人間は生きれるけど誇りを失った状態?(ギアスのイレブンみたいな印象)
2.「主人公が蘇る年代」
負けてどの位で蘇る?負けてすぐ?数年後?100年後?数百年後?
数年後なら仲間の親族(妹辺り)とか村に残して来た成長した幼馴染に出会うだろうな(ヒロイン枠)
数百年後とかならヒロイン枠は初対面になるだろうけど世界がどうなるか
もはや魔物が支配してない世界を知らない人しかな残っていない絶望の世界なのか、あるいは数百年も経ってたら魔物が魔法技術を駆使してサイバーシティみたいな現代風の街を建築しててディストピア築いてます…みたいなブッ飛んだ展開になるのか
3.魔王のキャラ
魔王を倒すのが最終目的なら魔王はラスボスって訳だ。魔王を濃いキャラにしないといけないよな
暴力こそ至高な暴君?それも礼節を持って戦うのかただのゲスなのか
勇者との対決は楽しかったけど強敵が現れなくて退屈で死にそうな戦闘狂?
ディストピアを管理して人間の娯楽を楽しむ絶対君主?
じっくりキャラ詰めた方が良いだろうな - 20二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:47:12
ブレワイみたい。
- 21二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:48:23
一般的な創作論では「回想はやるな」って言われるんだよね
何故ならその間、それまでせっかく進行していた話が一旦ストップするから
面白い回想を作るためには、それ自体が一つの進行するストーリーとして成立する必要があるが
入れ子構造になって難易度が高まることには注意が必要だね - 22二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:48:24
- 23二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:48:56
死んだキャラは何人?5~6人だと詰め込むのがキツそう
- 24二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:49:41
- 25二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:50:19
やっぱちょっとありきたりだよな、斬新な設定なんか思いつかないんだけどね
- 26二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:52:04
ただ意味なく話の合間合間に挟むのもあれなのでむしろ回想は簡素かつ回想するタイミングと関係を持たせた方がいいかもしれない。
例えば療養中に薬草を食ってる時「こんな時僧侶なら……」みたいに仲間の力と性格を軽く描写して済ませた方が道中はいいと思う。
最終決戦直前に一気に仲間との時間を描写して魔王戦の緊張感を高めるのに使った方がいいかも。 - 27二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:52:14
- 28二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:52:17
上に出てるけど主人公が「何年後に蘇って世界がどうなってるのか」は決めといたほうが良いだろうな
魔王に負けたって事は人間はあらゆる全てを魔王一派に奪われてるって事だけどまさか人間達が今まで通りの生活できる訳なくね?って疑問はある - 29二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:52:20
そもそも何が描きたいの?
人が人の想いを繋いで悪を打ち倒すの勧善懲悪なのか、もっと別のところに書きたいものがあるのか。
こんな設定で書きたい、もいいけどテーマから肉付けしていかないと方向性ブレると思う。 - 30二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:53:11
- 31二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:53:32
これ下手したら、毎回なんか知らんぽっと出のゲストが
いかにも知り合いですみたいな感じで出てくることになるよな……
作者目線だと設定表と向き合ってるうちに
親しみも沸いてるだろうから余計読者の目線と離れがち
「こんなことがありましたよね」みたいな話をするくらいなら
いやそれ本編でやれよ、って話になるからな - 32二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:53:56
ルート的には魔王→街3→街2→街1→始まりの村みたいなイメージで帰っていって道中で励まされるってことだと思うんだけど、そしたらまた始まりの村→街1→街2→街3→魔王のルートを辿って倒しに行くってこと?
ルートを辿るにしても省略するにしても構成が難しそう - 33 22/07/24(日) 23:54:44
- 34二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:55:21
答えなくても良いんだけどこれ賞に出す小説?
いや賞に出すなら尺の問題もあるから…
なろうとかネットに上げるなら良いんだけど - 35二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:57:16
- 36二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:59:05
- 37 22/07/24(日) 23:59:54
世界観は結構ハード寄りなの?
あと細かい設定とか出してくれればもっと批評してくれる人も多そうだが、賞に送るやつなら特定が怖いか - 38二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 00:02:00
- 39二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 00:05:39
- 40二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 00:07:24
成程
見る限り魔王とは意思VS意思のぶつかり合いで神聖な戦いって感じだな
じゃあちょくちょく魔王側の描写も挟んだ方が良いだろうね
魔王側のキャラの濃さは任せるけど「勇者に執着してる」みたいな設定は付けた方が良いかもしれない
「あの勇者と闘ってる時が一番満たされてたな…」
「もう殺したから会えないけどアイツは随分骨があったな…」
「あの勇者になら殺されても良かったし自分を殺せるのはアイツしか居なかったな…」
みたいな執着
自分なら魔王を外見美少女or美女で攻略不可な敵ヒロインにするかダークっぽい闇あるおっさんにするな
勇者には執着してて「私/俺のものになれ!」って感じだけど殺した勇者の仲間は眼中無しでゴミみたいに扱ってるってキャラにする
そんでゴミみたいに扱ってる勇者の仲間の技で死ぬ因果応報な終わり…って感じ
- 41二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 00:11:53
ルートの話が出てたけどシンプルに道程を逆走するのでもいいと思う
魔王が勝って世界を手中に収めたから今は王都に本拠地を移しているとか。スタート地点が今度はゴールになっているような設定 - 42二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 00:30:48
すべてを失った主人公の回想って意味ではベルセルクとか読むと参考になるかもしれない(読んでるかもだが)
黄金時代篇は良いぞ
十巻以上に亘って回想が繰り広げられるのに、それ自体が話として面白いからぐんぐん引き込まれるという異色の物語構造なんだ - 43二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 01:58:04
時間飛ぶタイプの作品の醍醐味はタイムスキップによるギャップを生み出しまくることだな
昔救った人がいるなら夢の中にでも記憶上の姿で登場させといて実際に会ったらそいつがモヒカンになってたとかでも手軽にギャップを作れる
もちろん深掘りが甘いと微妙に終わるが - 44二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 13:57:23
保守