同人誌にキレる←分かる 有料ファンサイトにキレる←分かる

  • 1>>122/07/25(月) 16:12:20

    同人誌は許してるけど有料ファンサイトは許さない←???
    こういう人達は一体どこの勢力なんだ

  • 2>>122/07/25(月) 16:13:41

    結局金かかるのは同じじゃん

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:15:20

    同人誌=印刷代がかかる
    有料ファンサイト=印刷代が無し
    とは聞いたことがある

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:15:51

    買い切りじゃないと嫌な層とかじゃねえかな
    ソシャゲの課金はしないけど普通のゲーム買いはするってのと一緒

  • 5>>122/07/25(月) 16:17:06

    >>3

    それはよく聞くけど印刷代がかかるから何なんだ……?って毎回思うんだよね

    著作権だなんだの免罪符にはなってなくない?

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:17:37

    直接聞けばいいじゃん

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:17:45

    >>3

    じゃあ電子版は無料配布にしろって暴れないと駄目じゃん

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:19:50

    そもそも同人誌で金取ってたのは印刷費やコミケの旅費含めた費用の為なんですって言い訳して利益得るの見逃してもらってたのに今は金金金だからな
    オリジナルでやれって思う

  • 9>>122/07/25(月) 16:21:37

    >>8

    そのレベルの屁理屈が通るなら電子書籍での公開や有料のファンサイトだって似たような理屈がまかり通ると個人的には思うんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:22:49

    一応屁理屈は出来る行いと屁理屈すら出来ない行いを同列に置くのはどうなのよ

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:23:22

    年に2回のお祭りではっちゃけるのは許せるけどそれがいつでも行われるなら許せないって人じゃない?

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:23:58

    印刷と漫画雑誌が業界として近いから印刷屋の利益になるなら多少はしゃあないって感じじゃない?

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:24:09

    金払うのかよクソッタレって事でしょ

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:24:20

    いうて同人誌って滅多に再販しないからな……
    売れてるなら再販するよ

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:24:38

    けど1も無断転載しまくりのあにまんに居座ってるゃん

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:25:10

    今じゃ堂々と二次創作で金稼ぎできるようになったし良い時代だよな
    昔は同人誌のDL販売とか蛇蝎のごとく嫌われてたし

  • 17>>122/07/25(月) 16:25:33

    >>15

    自分は二次創作肯定派だし……

    同人誌も買ってるしファンサイトも利用してるよ

  • 18>>122/07/25(月) 16:26:01

    >>13

    それ同人誌でも同じじゃね?

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:26:45

    いや本音言えば全部タダで見せろと思ってるけど

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:28:00

    はっきり言うと良い作品なら許されるし駄目な作品ならキレられるだけ、そしてファンサイトだと思いついてから描くまでの期間が同人誌に比べ短いから勢いで描く所為で駄目な作品になりやすい

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:29:42

    >>7

    暴れる理由があっても暴れ無いのが大人だからそんな人は少ないんだと思うよ

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:30:13

    検索して発見→おっ! 
    からの続きは有料サイトで! がモヤモヤする
    フリゲだと思ったら体験版やらされてたみたいな感じで変にモヤモヤしちゃうんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:31:06

    つまり金も払わねー乞食がぐだぐだ言うなってことが言いたいんやな

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:31:23

    ファンボックスできた当初にファンボックスって二次創作大丈夫なんですか?勢居たよね

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:33:20

    同人誌は好きなものの布教、共有が大元にあって、無料配布だと費用面がきついからお金を頂く、ってのは理解出来る
    そのファン活動で多少利益出ていてもまあいいんじゃない?って気持ちだけど、利益が第一、作品愛なしみたいなのは違くない?っていう感情論
    で、ファンボみたいなサービスは利益寄りの活動だから二次創作だと忌避感がある

  • 26>>122/07/25(月) 16:35:22

    >>24

    危険度の話するならコミケでの出版と大差ないだろうにね

    なんならファンサイトや有償リクエストのがアングラな分リスクは低いんじゃないか?とすら思う

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:38:17

    コミッション・skeb・pixivリクエスト「俺達は許されたのか?」

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:39:28

    有料ファンサイトでコピペイラストしか載せないのがそこそこいるのがな
    だいたいは消えてるっぽいけど探そうにも何のキャラ書いてたか思い出せないレベルのもあったし

  • 29>>122/07/25(月) 16:41:17

    >>25

    昔はしゃーないが今時は金銭的な事情がネックなら渋なりツイッターなり色々公開手段があると思うんだよな

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:42:42

    ぶっちゃけどれもこれも「本当はアウトだけど時間と費用かかるし自分の作品で新しい作家が現れてるのも嬉しいしまあいっかぁ」ではあるよ

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:43:56

    そもそもネット上の顔も名前も知らない人数も分からない
    不特定多数の赤の他人に期待するなってことでいいんじゃないの

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:43:57

    個人の勝手な線引きとか主観を入れずに片方を咎めるのは無理があると思う

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:44:10

    単純に数十ページの同人誌と月数枚のイラストじゃ同額じゃ釣り合わなくねぇ?

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:45:13

    >>33

    釣り合わないと思うなら払わなきゃ良いじゃん

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:46:46

    >>34

    (払って)ないです

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:47:41

    同人誌は現実に存在する本であり買うためにお金がかかるのは当然、しかし手元にそれがあればいつでも見ることができる。
    一方ファンサイトはそのサイトで閲覧するためにお金がかかるわけで作者が引退したり、サイトが閉鎖、もしくはインターネットが通じなくなると見ることはできない。
    そんな不安定な物にお金使わそうなんて馬鹿みたいじゃないですか…

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:47:47

    >>33

    あれコメントできるとかの方が実は重要なんじゃないかと思う

    金払ってるからある程度好きに言っていいでしょって思える

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:48:44

    >>37

    言論の自由が有料とはたまげたなぁ~

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:48:51

    >>36

    保存でもなんでもすればええやん…

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:49:00

    いくつもいくつもサブスク登録すると金がかかり続けるのももちろん嫌なんだけど管理が煩雑になるのがあかん
    サイトによって支払い手段が変わったりするともう地獄

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:50:07

    >>38

    いや言論じゃなくて若干注文混ぜても罪悪感無いなって感じ

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:50:23

    まあファンボとかは割られるリスクがめちゃくちゃデカいからトレードオフよ
    割られもしないような零細絵師は大して稼げてないだろうし

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:51:30

    >>42

    金払って見てるのに割れに放流するってどう言うことなんや…

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:51:40

    ファンサイトは本人への支援だといつになれば理解できるのやら…

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:53:11

    同人誌も有料ファンサイトもいいけど、有料ファンサイトへの誘導が、『ファンサイトであげてる作品の一部です!』じゃなくて『新作です!………続きはファンサイトで!』なときはふざけんな、と思う

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:53:16

    >>43

    youtuberのメンバーシップ限定とかわざわざ金払って流出させてるアンチとかもいるし人間ってお前が思ってるより複雑なんだよ

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:53:29

    てか>>1が言いたいのは二次創作の話でいいんだよね?

    明言されてないから一次について話してるレスもあるけど

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:53:44

    >>43

    それは有料の同人誌も同じく割れ・無断転載されてるし…

    乞食が群がってくれると広告費とかが稼げるんじゃね?知らんけど

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:54:28

    >>43

    世の中には割って放流することに生きがい感じてる奴が多いんや

    AVやらエロゲの割れなんて全部そうだからな

  • 50>>122/07/25(月) 16:54:38

    >>47

    YES

    てか一次創作なら流石に後者でも叩くやつはおらんでしょ…

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:54:46

    >>45

    最初を読ませれば続きが見たいと思わせられる自信があるなら普通の宣伝戦略じゃね?

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:55:15

    >>39

    昔それでやってたら保存用の外付けHDDごとPCが故障して仕方なくフォーマット(勿論今まで保存したデータは吹っ飛び)再DLしようにも作者が引退して再購入も不可能になった苦い経験があってな…

    まぁ本も燃えちゃったりしたら終わりだけどな!

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:55:44

    釣り合わないって思って買ってないならそれでいいんじゃないのん?

  • 54二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:55:51

    >>29

    うん、だから本として手に持てる形で出したいとか即売会の雰囲気が好きみたいな他の理由付けが出来ないデータ公開式のファンボ系は嫌われがちなんだと思う

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:56:52

    割ればええやん…

    >>33

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:57:06

    >>53

    タダで見たいのにムキーって乞食が多いってことなんでしょ

  • 57二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:57:40

    著作権無視してる連中だしこっちも割ってやろの精神

  • 58二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:58:08

    >>56

    弱者ってなんで言葉だけは強いの?

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:58:10

    >>56

    イラストレーターに安く仕事させようとする連中と同じなの理解してないんかな

  • 60二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:58:49

    >>46

    ふうん

    人間界こそがまさに魔界ということか

    山田風太郎もびっくりだな

  • 61二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:58:54

    >>9

    その前の話からするに「そのレベルの屁理屈が通ってた」ってのは個人レベルの話ではないんじゃないのかな?

    だから「電子書籍での公開や有料のファンサイトだって似たような理屈がまかり通る」ってのも、個人レベルじゃないって所を示したらどう?

    それでもしそれが出来なかったら、それこそが>>1が疑問に思っていた勢力なのでは?と思う

  • 62二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:59:33

    Skebでイラスト1枚に1万円くらい普通に払う俺でも
    渋見てて続きはファンボでって言われると数百円でもイラッとくる
    そのくらい頭の状態が無料モードか有料モードかって違うんだ

  • 63二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:00:05

    >>5

    免罪符?罪じゃないが?

  • 64二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:00:40

    >>37わかる、コメント見れるのも同じく課金した人だけだから変なのも沸きにくいし

  • 65二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:00:50

    >>62

    乞食が必死に俺は乞食じゃないアピールしてんの笑うわ

  • 66二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:01:49

    >>62

    頭がバカになっとるやんけ

  • 67二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:02:38

    主観だけどイベントのときにこれまで描いたファンアートを印刷して本にして出します、ならというのもわかるし、まあ電子版にしても機材に金かかるよねというのもわかる

    ただ機材に金かかるとしてもイベント関係なしに毎月毎月版権キャラ書いたよ。エッチな差分は有料。登録お願いね♡はちょっと見境なくない? とはなる

  • 68二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:03:56

    >>63著作家侵害(というか二次創作で儲けること)が悪いこととして、その際に設定した料金的なのは自分達の旅費とかの経費の為なんですよ〜ってのが特に印刷費も旅費もかからないであろうファンボでは通らないだろって話だから

    元の二次創作の言い訳周りがそもそもおかしいとは自分は思うけども

  • 69二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:04:30

    ウマシコの温床になってる時点で有料サイトは害悪だよ企業がハッキリやめろって言ってることを取り締まってないってことだし

  • 70二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:04:50

    機材に金がかかるって結論が自分の中で出てるんだから結局ただの感情論では?

  • 71二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:04:56

    結局こういうスレ立てちゃうのも自分がやってる事に負い目を感じてるからなんじゃないの

  • 72二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:05:24

    そもそも作者のパトロンになれるサービスなんだから
    作者も年500万円~で僕を食わせてくださいくらい開き直れば分かりやすいんだけれど
    なんか普通の物販・サブスクのノリで一ヶ月1000円~とかやってるから
    外部の似たような、より安くて出来の良い商品と比較されて
    高いだなんだと言われるんじゃないの

  • 73二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:06:08

    まるで紙だと機材費用ないみたいな言い方もどうなんだ

  • 74二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:06:34

    >>72

    もし仮にそうだとしたらサービスの内容も知らずに気に食わないもん叩いてるヤバいやつやん

  • 75二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:09:01

    >>74いうて課金しないと中身わからんから比較も出来んよ

    そういう点では文句言う奴の気持ちもわかるだろ、ファンボそのものに文句つけるやつはともかく

  • 76二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:09:38

    今まではあくまでも同人誌はファン活動であってお金を取ってるのは材料費の為なんです
    だから(実際は儲けてるかは置いておいて)儲けは殆どなくてほぼ無料でコンテンツを盛り上げたくてやってる行動なんです
    だから著作権侵害はしてるけれど目を瞑ってくれませんか

    って言い訳してたんだけどその言い訳すらしなくなったんだから印象良くないわ

  • 77二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:09:55

    スマホやPCだって消耗品だしな

  • 78二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:10:45

    同人誌は今まで見逃してもらえてたけど電子のこれからはわからんから

  • 79二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:10:52

    >>67

    どんな下手くそが描いてもエロみたい人が金払ってくれるスーパー版権があればそう言えるかもしれないけどね

    大半はその人の技術ありきで見に来るわけで

  • 80二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:11:40

    >>76

    パソコンだって液タブだって電気代だってタダじゃないんだけどねぇ

  • 81二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:13:05

    >>76

    まあ最終的にサイト自体が訴えられてニコニコとかyoutubeみたいに

    視聴数・販売数に応じて著作元に代金支払う形になるんじゃないかな

  • 82二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:14:04

    まじで二次から公式に金落ちれば最高なんだがな……

  • 83二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:14:50

    >>75

    いやそういうものに金払って「思ってたんと違う!」なんて言ってもそういうものですよとしか言えんやろ…

  • 84二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:15:05

    >>82その場合ってどうなるんだろうね、タグ付けか?

  • 85二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:16:24

    >>81

    オリジナルを垂れ流せる動画サイトと二次創作は同じくくりじゃ無理だろ

    二次創作だろうと盗作だろうと贋作だろうと描いた絵そのものの著作権は描いた奴が持ってるんだから

  • 86二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:16:38

    もう二次創作はぜんぶ無料で頒布すればいいと思うの
    ファン活動なんでしょ?

  • 87二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:17:04

    つまりろくに調べもせずに金払って文句言ってるやつと金も払ってないのに文句言ってるやつしかおらんのか?

  • 88二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:17:37

    >>86

    めっちゃウマ娘に似てますがオリキャラですので有料ですほら尻尾もないでしょ?

  • 89二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:18:26

    誰が判断するんだよ

  • 90二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:18:44

    >>88なんかそんな感じでウシ娘だの描いてた人いたわね

  • 91二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:18:55

    >>88

    一般女性がウマ娘のコスプレをしたエロ画像です

    オリジナルです


    もあるぞ

  • 92二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:19:33

    >>86

    最近だと転売のリスクがね……

  • 93二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:19:44

    実際パクリ商品と何も変わらないよな

  • 94二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:20:12

    ただでさえオリジナルでもトレースだので揚げ足取るやつがいるのに無理やろ

  • 95二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:20:17

    >>92それは別に有料でも変わらないんじゃないかな…

  • 96二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:20:18

    同人誌は二次創作だけ表す言葉じゃねぇ!

  • 97二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:20:18

    >>38

    言論の自由ではなく、金を払うことで作者に声を届けやすくするってことだろ

    金払って注目度をあげとるんや

  • 98二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:20:43

    >>86

    この一次創作ワシの一次創作に似とるなぁ……

    もしかしてワシの作品の二次創作じゃないか?

  • 99二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:21:19

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:21:59

    公式が一般の一次創作パクる事例もありますし…

  • 101二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:22:06

    とりあえず日本の著作権侵害が非親告化したら二次創作は間違いなく崩壊するだろうな


    日本の著作権法における非親告罪化 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 102二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:22:34

    >>75

    金を払わないと中身がわからないって普通のことやん、創作物ならなおさら

  • 103二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:22:54

    >>100確かにヤバイけどそれは別問題だろ

  • 104二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:23:06

    結局ここまで言ってる事が全部二次創作で金取ってるやつのモラルの問題で解決する話なんですけど…

  • 105二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:24:28

    >>104

    だからモラルねーよなーってスレじゃないの

  • 106二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:25:24

    >>51

    『ファンサイトの作品です!』って明かすタイミングの問題よ

    最初から『ファンサイトの作品の一部です!』なら『おお!面白そう! 』ってなるけど、pixivとかの最終ページで『続きはファンサイトで!!!』ってなるとなんか萎えるの

  • 107二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:25:42

    >>105

    だから自ら「俺らにはモラル無いんだから仕方ないだろ」って反論してて恥ずかしくないのって話

  • 108二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:27:14

    >>107というか反論しなくてもなんとかなるから無視して稼いでる感じだけど

  • 109二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:30:20

    >>30流行の一端を二次創作が担ってる側面もあるからね

    だからってそれを二次側が主張すんのも話が違うと思うけど

  • 110二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:36:10

    公式が黙認して特に動いてないなら外野がどうこういうことじゃないと思うんだがな。なんでか警察気取りの自治ヒューマンズって結局は後ろ暗い奴叩いてストレス発散したり自己満足が目的のしょーもない連中なんだけどね。あと乞食。

  • 111二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:40:58

    匿名掲示板で人叩いてるモラルないやつがモラルの話するの草

  • 112二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:41:53

    >>104

    本題でいうと、モラル有りが同人誌でモラル無しが有料ファンサイトって事?

    なんか話がずれていっている気がしているんだけど

  • 113二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:42:22

    >>110

    まあでも公式に動かれること自体がまずいのがめんどくさい

  • 114二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:42:57

    >>101

    そもそも日本でそうなるのかは分が悪いけどな

  • 115二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:43:45

    公式でもないエロ絵見ようとして有料で怒ってるの傍から見たら間抜けよな

  • 116二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:45:31

    >>110

    数多すぎ+何処までが"似てるだけ"でどこまでが二次創作か区別付けにくいとかで手が回らないだけだと思うけどな

  • 117二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:45:41

    騙す気満々で続きはファンボで!はクソだけどファンボ限定で差分あります~だったらへ~~くらい

  • 118二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:46:01

    >>17

    どういうこと?返答としておかしくない?

  • 119二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:47:13

    そもそもファン活動自体が詭弁に塗れてるってことだろ

  • 120二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:48:47

    >>116

    公式の思惑は分からん

    けど「公式がこう思ってるに違いない! だから俺が公式を代弁する!」はあかんのよ

  • 121二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:49:27

    続きは有料で怒る→わかる
    著作権がー!→あにまん利用してる上にエロ絵見ようとしてる分際でよく言えたものだな

  • 122二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:50:01

    >>120

    それは公式が黙認してくれてるからセーフって言ってるのにもブーメランになるから危険や

  • 123二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:50:55

    >>121

    あにまんで金稼いだり名前売れるならそうかもな

  • 124二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:51:20

    >>110

    あんまり好きではないけど、公式に問い合わせるようなやつとかガイドライン越えるやつを見るとまぁ気持ちはわからんでもない

  • 125二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:51:35

    >>116

    きっちり?かどうかは分からないけど二次創作はやめてくれって警告して対処してるところもあるし。詳しくは知らないけどSSSSグリッドマンだっけ?確か話題になってた。だから全く手が出せないなんてことはないんじゃないかなあ。

  • 126二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:52:29

    >>121

    エロ見れなくてムカついてるのを著作権の問題とかにすり替えてるエロモンスターいるよな

  • 127二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:53:43

    >>125

    なお逆ギレされた模様

    シン出た後にエヴァでもひと騒動あったけど

  • 128二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:55:22

    >>123

    同人誌にキレてない時点でダブスタなのよ

    どちらにもキレてるんなら一貫性はあるが

  • 129二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:56:22

    量じゃね(適当)

  • 130二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:57:28

    同人誌ほど割れが出回ってないから叩いてるだけだぞ

  • 131二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:57:33

    二次創作を売る事の良い悪いという以前に版権元にもロイヤリティが行くようにする仕組みは必要だと思うけどな

  • 132二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:58:54

    オリジナルで続きは有料って言われても特に文句はない。
    二次創作で他人の袴で金をとろうとするのが気にくわない人もいる。
    同人誌は昔からあったから特に問題に感じるひとは少ないが今のネットで続きは有料が気にくわないのも時代によって変わるべ
    今まで同人誌の存在がなくて、今の時代同人誌を売り始めたらムカつく人も多いと思うべ

  • 133二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:59:27

    >>131

    ただ金を取ると責任も取らなくちゃいけない風潮もできるのが面倒なところだ

    ガイドラインガチガチにして対応できないのは絶対許さないシステムにしてもまだ無理そう

  • 134二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 18:00:07

    >>132

    そして>>1はこの機会にどっちもダメじゃない?と見直しているんだな

  • 135二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 18:00:34

    >>131

    ファンアートなんだし当然払いたくないなんて居ないだろうし、参加の敷居上げると民度も改善するし割とやってる側にもメリットあるしな、現にネットのデータ販売で敷居が下がりすぎたのが波立ってる原因なとこあるし

  • 136二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 18:04:45

    fantiaとかでやられると海賊版出づらいのよね
    その点同人誌は海賊版ほぼ出るし

  • 137二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 18:06:00

    >>136

    海賊版出るから結果的に無料で見れる同人誌がいいってこと?やばくない?

  • 138二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 18:06:59

    無料でできてたもんに金払う必要出てきたら文句の一つや二つ言いたくなるやろうな

  • 139二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 18:37:13

    支援サイトへの誘導に限らず、イベントで販売する本の冒頭だけpixivに載せてつづきは買ってね。ってもずっとあるんだから誘導に文句言う奴はよくわからん

  • 140二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:14:00

    >>63

    ggrks

  • 141二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:25:33

    ファンサイト側も熱心なパトロンを求めすぎてる節があるように思える
    クリエイターへの支援ですって言っても見返りなしで支援する人なんてごく少数なんじゃないか?

  • 142二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:34:04

    コミケとか行ったことないんだけど、あそこだと(モラル無視すればorしなくても)販売してる本全ページ読めたりするのか?
    メロンブックスとかだとサンプルは置いてて、本自体はパッケージされてて当然読めないけど

  • 143二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:36:11

    なんか同人誌は許す派の言ってることが結構ガバガバだから
    思考停止で昔からの文化は受け入れて新しいものは否定するっていう行為に後から理屈つけてるようにしか見えないんだけど…

  • 144二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:38:11

    残念でした
    同人誌もアウトなんです
    親告罪なので権利者に告訴されなければ何も起こりませんが、罪は罪で~す

  • 145二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:38:19

    同人ほど割れが多くは無いから見れなくてキレたのが
    適当に理屈捏ねくり回して叩いてるだけでしょ
    タダで見れると思ったもんが見れないのは悔しいもんなぁ

  • 146二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:40:01

    >>142

    ああいうのは数ページ見ていいですかって聞いてOKもらえたら見れるところ

    実態はほぼ見ずに買う

  • 147二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:46:19

    このレスは削除されています

  • 148二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:47:08

    二次創作で金取る云々はスレチだから置いとくとして
    人が手間暇かけたものに対して値段を決めるのはあくまで作者なんだから金払いたくない人は無料分だけで楽しめば良いのになとは思う
    あとファンボとかで金取るのは作者のモチベUPに繋がる場合もあるし個人的にはあり

  • 149二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:47:18

    >>145

    すまんそのレッテル貼りは意味分からん

  • 150二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:49:16

    >>144

    違います

    法廷で判決が下されるまでは無罪として扱われます

  • 151二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:50:14

    >>150

    そもそも法的なことをわざわざ言わなきゃいけないほどグレーゾーンなんだよな

  • 152二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:54:20

    >>146

    …なるほどつまり、


    ……有料ファンサイトと何も変わらねぇじゃん!?

    ロクに中身見えないじゃん!

    見えても何ページだけって、渋で最初の数枚分を出してるのと一緒じゃん!

    著作権無視してファンが勝手に描いたグレーゾーンのものに金出して買ってんじゃん!


    納得できなきゃ金払わなくていいのも、買ってみたら期待と違う…も普通にあるじゃん!

    っていうか、二次創作に深く関わる著作権関連以外は、二次創作どころか一般流通してる商品を買う時にも起こり得る事態じゃん!


    よし、ツッコミ終わり!乙!

  • 153二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:57:22

    そら技術や能力は尊ばれるべきものなんだろうけど
    「他人のふんどしで相撲とってる」っていう謙虚さが全く見えないのよな有料サイトは
    その意識があれば間違ってもあんなの始められないと思うんだけど、こうも世の中に溢れてるとそうでもないのか

  • 154二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:59:18

    >>153

    🪃置いときますね…(同人ゴロって言葉を検索してみようね…)

  • 155二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:02:31

    同人誌は割りが見やすいけど有料サイトだと割りにくいしpixivで差分は有料サイトみたいなクソみたいな小遣い稼ぎすんな全部公開しろ

    みたいな勢力やぞ

  • 156二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:04:39

    >>155

    恥という感情をどこかに置き忘れたのかな?

  • 157二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:08:06

    まあ結局ウマ娘のエロだとか明確にルール破ってるやつ以外はモラルとかいう人によって裁定がブレるような判断基準しかないから外野が言うことではないんだよな

  • 158二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:08:31

    >>154

    元の意味は、アンソロ同人誌を作る上で創作者に利益を還元しない人間

    今は意味が変わって、興味のない流行りものの作品を二次創作をする人間ってこと?であってるのかな

    ちょっと分からんで、ブーメランの意味を教えてほしい

  • 159二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:10:48

    非難したい裁きたいとかじゃなくて、たまに目に入っては「マジかよこいつら」って思ってたから今ここで吐き出してる

  • 160二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:13:47

    >>139

    それは最初っから宣伝目的で乗せてるもんだし、見る側も「今度出す本の宣伝なんだな」って見に行くもんであって

    前も○○が〇〇する話~云々で炎上したけどわざわざPR隠してやるの印象悪いよねという話

  • 161二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:14:20

    >>158

    お前は「興味のない流行りものの作品を二次創作」して金を得てても、「他人のふんどしで相撲とってる」っていう謙虚さが感じられるってことか…

  • 162二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:25:48

    >>161

    ?結局ブーメランの意味は分からんまんまなんだがあとそんなこと書いてないけど。

    「有料サイトの二次創作は謙虚さを感じられないけど、同人誌なら感じられる。それは興味のない流行りものに乗っかったものでも関係ない」って俺が主張してるって言いたいの?

    俺興味のない流行りもの云々の話を自発的に書いたことはないはずなんだけど

    単なる質問って話ならまたレス返すけど、俺の考えの矛盾点を突きたいんでしょ?だとすると俺の隣の虚空を突かれてもなあ

  • 163二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:26:21

    >>80

    こういうの見ていつも思うんだが、ゴルフや釣りが趣味の人間がクラブ代や釣り竿代を他人に出せよって言うか?みんな自分で揃えるじゃん

    個人で完結する趣味と人に見せる趣味で違うと言われるかもしれないが自分で出す余裕もないならするなと思うし、パソコン代が〜とか聞くとなんかモヤるんだよな

    儲け目的でないと言うならそこは自分で負担すべきとこだろと

  • 164二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:27:47

    同人も有料サイトも同じ穴の狢なのになんで理屈捏ねるかな

  • 165二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:35:37

    「同人誌は有料頒布してても印刷代やイベントの旅費で赤字なんで」みたいな言い訳は言い訳になってるのか?と思う
    趣味なんだから金かかるの当たり前ですよね?赤字という概念がある時点でなんかおかしくない?
    「みんなで読むために製作費分け合ってます」まではまあギリ私的なものとしてわかるよ

  • 166二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:36:57

    同人誌も有料ファンサイトも等しく著作権侵害してるんだから仲良くしたらいいのに

  • 167二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:38:29

    >>156

    恥じゃ抜けないんで😅

  • 168二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:40:44

    >>163

    いやそれ同人誌も同じだろ?

  • 169二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:03:27

    >>168

    それはそう 自分もそう思ってるから紙派の言い訳も本当は好きではない

    ただまだ印刷物どうこうの方が理解はできるってだけ

  • 170二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:07:04

    >>167

    恥辱ものは抜ける

  • 171二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:07:37

    というかもっともらしい理屈をつけようとするからいかんのだろ
    俺にイラスト描く能力があったらそれ金儲けのために使うぞ、自分の好きな絵描いてお金貰えるなんて最高じゃん

  • 172二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:07:46

    どっちのウンコが綺麗か?って内容でも結構盛り上がるんだな

  • 173二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:08:18

    >>172

    ウンコは面白いからな。

  • 174二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:08:48

    >>173

    うんこの方が面白いぞ😡

  • 175二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:12:23

    このレスは削除されています

  • 176二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:55:53

    >>175

    ただの乞食にしか見えなくてマジで醜いんだよね

    そもそも著作権侵害を咎める権利なんて著作者しか持ってないのに何様のつもりなんだ

  • 177二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:07:51

    結局お金は貰ってるとはいえ、印刷代とかでプラマイゼロで利益が出ない行為と、他人の褌で勝手に金儲けじゃ印象が違うのは当たり前だと思うけど

  • 178二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:11:18

    >>176

    著作権侵害とかじゃなく、人の物勝手に借りて使ってるのに金儲けになるのが嫌なんだろ

    だから儲けが出ない紙媒体や無料ならいいやってなる


    どちらにせよ他人の褌で承認欲求満たしてるのは同じだったりするけど、そこに金儲けがプラスされればより受け入れられにくくなる

  • 179二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:15:36

    咎めてる奴そんないる?
    もっと感情的に「気に食わねえ!」って言ってるだけの輩の方が多いと思うけど

  • 180二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:28:41

    別に変に捏ね繰り回さずに
    「俺が気に入らないからやめろ!!!」
    って言えばいいだけなのに
    直接的な言い回しを避けようとするあまりダブスタに近いことなってる人おるな

  • 181二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:47:23

    >>165

    大昔の同人誌はファンのコミュニケーションツールで布教や萌え語りなどの交遊目的で自費で頒布して作者間で交換とかしていたけど

    作品を提供出来ない無産の読者だと交換できないから代わりに金銭を支払ってコミュニティに貢献するとか見たいな建前だったような

  • 182二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 23:01:39

    >>178

    まず紙でも利益出るとこは出るし

    出ないにしても収入がある同人誌と収入0の無料配布を同列に語るのは無理があるわ

  • 183二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 23:04:50

    下の方はともかく上の方は紙媒体でも余裕で儲け出てると思うよ
    旅費とか製作費も人によって違うだろうから一概には言い切れんが

  • 184二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 23:05:20

    >>182

    実際利益出してるのが確実な大手は有料オンラインと同じ括りで嫌がられるような

    そうしない為のノベルティ文化じゃないの?

    まあ無料配布と同列までは行かないかもしれんが

  • 185二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 23:06:40

    上の方ならなおさら自分の作品で稼げよってなるからな

  • 186二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 23:07:58

    >>180

    同人誌にキレる←分かる 

    有料ファンサイトにキレる←分かる

    同人誌は許してるけど有料ファンサイトは許さない←???

    こういう人達は一体どこの勢力なんだ


    誘導尋問のそれなんじゃないかな…総意が取れるとも思えない…

  • 187二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 23:08:41

    利益と言っても金だけじゃないのが難しい
    Twitter上で絵や文のお仕事を募集してる人なら二次創作でフォロワーを集めたり知名度を高めるのだって作品を良いように利用してると取れなくもない

  • 188二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 23:09:51

    このレスは削除されています

  • 189二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 23:10:18

    >>21

    じゃあ同人でも暴れんなよ

  • 190二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 06:44:23

    金儲けのためなら二次創作の建前なんて雲散霧消よ

  • 191二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 06:45:24

    ズリネタに金も出すのも渋る貧乏人がなに暴れてんだ

  • 192二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 07:08:41

    同人誌にキレる←なんで?
    有料ファンサイトにキレる←なんで?
    同人誌は許してるけど有料ファンサイトは許さない←知らんわ好きにしろ

  • 193二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 07:12:08

    同人誌に金出す理由はあーだこーだと書いてるけど、ファンサイトに金出さない理由になってないあたり、
    ちゃんと同人誌に金出してるのかも怪しいもんだな…

  • 194二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 08:59:06

    >>5

    既出で見逃してたら申し訳ないないけどこの場合非難される原因は多分著作権侵害でもお金を取っていることでもなく、利益を上げていること。

    二次創作ってのは権利者に許可取っていないと当然著作権侵害の違法行為なんだけど、同人誌は原価分のお金しか取らない非商業活動だから黙認している権利者の方々もいる。ファンボックスで収益を得るのはそういった権利者の方々に対する不義理になるし、ファンボックスで利益を得る人たちのせいで取り締まりが厳しくなってしまうと二次創作の自由度が減ってしまうから批判されてるんだと思う。

  • 195二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 09:06:09

    >>3

    もしかしたら同人印刷請け負ってる業者が>>1のような半端な立ち位置で電子をネガキャンしてるのかもね


    俺はどっちも嫌いだが

  • 196二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 09:12:06

    面の皮厚くなるなってことちゃう?
    そういう二次創作行為はそもそもお目こぼしによってグレーにしてもらっている立場だからこそ印刷代だのなんだの言い訳をしてた、なんだかんだいけない自覚があるからこそ誤魔化してきた
    それを誤魔化さずにストレートに俺の作品に金払ってくれよな!ってなると自分がしている行為がどういう存在か考えてないわけで
    お金が発生しているという結果はともかく含む意味はやっぱり変わってるしさ

  • 197二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 09:16:16

    同人誌は印刷屋やらに利益行くからな

  • 198二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 09:17:30

    またくだらぬ論争を……暇だなお前ら

  • 199二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 09:18:02

    このレスは削除されています

  • 200二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 09:18:18

    おっぱい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています