同人エロRPG作りたい

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:16:09

    CGとゲーム本体どっちから作った方がモチベ保ちやすいの?
    教えてエロい人

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:19:43

    我、挫折した人間…
    先に大枠だけでもいいからゲームのシステム部分の土台だけでも作りなさい…
    CGはモチベが上がりますが手を入れすぎてもゲーム制作の方に移行できなくてエタります…
    絵もほどほどのラフ状態で一旦止めておきなさい…
    全体的に少しずつ進めていくのです…

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:25:14

    >>2

    うっすら感じてはいたんですがやはりシステム面からでしたか…

    ツクールで制作していくつもりなのでとりあえずプラグインとにらめっこするところからですかね…?

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:28:14

    >>3

    作りたいシステムがどのくらいのものかによると思われる

    プラグイン駆使して独自の戦闘システムとかやりたかったらまずそっちの大枠の調整が急務

    何にしてもちょっと作ってはテストちょっと作ってテストの繰り返ししかないからめっちゃ地道だぞ

    その合間に絵描いたらモチベ維持出来るかもしらんね

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:29:53

    最初はあんまりすごいもの作ろうとしても出来んから
    簡単な短編のもの作って練習するんじゃ

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:30:18

    自分もエロ同人制作中だ頑張ろう

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:32:30

    絵を先にやると仕様変更するハメになった時にそっちも変えなきゃいけなくなるし、
    まず適当な仮絵だけにして、ある程度システム完成してから手を出したほうが良い

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:33:29

    >>4

    バステとエロステータスに特化した異種姦ファンタジー物を作りたいんですけど

    ゲーム中の変数に合わせて一口メモみたいな文章を表示させるのに、どう変数やらプラグインやらを組み合わせればいいかで宇宙猫状態になってますね…

    なんにせよトライアンドエラーですかね…

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:35:36

    自分はウディタなのである程度自前で作れるけど、
    ツクールは自作しようとするとJavaScriptやらなきゃいけないから大変だな
    プラグインあるっていっても、他人の書いた仕様を読み解くって一から自作より大変だと聞くし

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:37:47

    >>5

    やっぱりそこから成功体験を重ねるの重要そうですよね

    >>6

    同士ですね…お互い頑張りましょう

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:40:52

    >>9

    プログラミング知識は皆無なのでそこが障害になってるところもありますね…

    絵ならどうとでもなるんですが…

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:45:37

    分岐処理等のデータ側か表示等の画面側のどっちで苦しんでるのか分からないけど1回出来れば同じことの繰り返しになるはずだから頑張れ
    コードが綺麗でなくても良いなら基本の繰り返しでそれなりのゲームは出来るもんだ

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:48:15

    まぁ、どちらがメインか?ってところじゃないかな
    メインを先に完成させれば、仮にもうひとつの要素がボツになってもなんとかなるんじゃないかな?(エロ絵なしRPGorエロCG集で)

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:52:26

    CGを作れる人ならCGからなんじゃないかな……
    少なくともサンプルとして表に出す分が必要だし、ゲーム化したのがみたいって思ってくれる人がでたらプログラミングとか教えてくれるかもしれん。

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:05:36

    ウディタ製作者の本だけど「ゲーム開発者の地図: 20年の個人開発から学んだこと」が
    ゲーム制作でモチベを保つにはどうしたらいいかとかが載ってるから呼んでみるよ良いよ(電書しか無いけど)
    ただ、対談式で、ウディタ開発者以外にもコメントがあって、「状態異常についてどうしてる?」とか
    「キャラ作りで意識してることは?」とか何人かのゲーム制作者たちが語り合ってる感じの内容だから、
    人によっては読みにくいかも

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:09:01

    でもこういうのって実際、勉強と同じなんじゃないかなっと思う
    英語の勉強ばかりしてて、気分転換に数学をやり始める……みたいな感じ
    モチベーションのみで考えたらやっぱ交互なんじゃないのかな

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:19:24

    >>16

    おそらくなんですけど絵もゲーム制作も技術の積み重ねという点で似ているので

    毎日どちらも少しずつ触って進めないことには知識がリセットされてきついというところがあるんじゃないかと…

    やっぱり交互というか同時進行がベストな気がしますね…

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 00:03:53

    向き不向きというか個人に合った適正はあるだろうから、分業も割とアリ
    ゲーム製作に専念してイラスト描いてもらうとかその逆とか

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 11:04:46

    ところで何故そのスレ画……?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています