- 1二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:18:23
- 2二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:19:12
説得力…?
- 3二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:22:17
キャラで初めに興味をもってもらい
トリックで読者と作中のキャラと同じ困惑状態にして
トリック開示でスッキリする
その際ストーリーが進むに連れてキャラクター性が変わらないように気をつける
とか? - 4二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:25:35
小説?
ならトリックは論理的であってほしい、漫画なら別に良い - 5二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:28:44
トリックとキャラと
何が起きてるかちゃんとわかる文章力
誰が何してるところかわからない書き方にされると
読者は考えることすらできないのじゃ - 6二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:29:11
ミステリーは大好きなんやが、いくら斬新なトリックの作品があっても
読む側に「このトリックを解いてやるぞー!」って気概がないと面白くならない気がする
トリックを考えずに答えまでみて「ふーん」で済ませちゃうのはもったいないんだがな・・・ - 7二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:31:01
正直漫画でミステリーは絵の解釈次第でなんとでもなるからいまいちなんだよな
「ほら、女の子なのにトイレの便座あがってたぞーー!!ヒントヒント」
って言われても「はぁ・・・」なんだよな - 8二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:32:19
- 9二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:32:37
動機と経緯
- 10二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:33:53
面白いにも色々あるからなぁ
本格志向なのかキャッチーなのかでも目指す方向変わるし
いずれにしろどんなジャンルでもキャラが良いってのは強いと思う - 11二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:34:12
ミステリーだったことを忘れる位に人間関係のドラマの方を面白く書く
で、いきなりトリックのネタバレ出して不意打ちする、そこから急展開でさらに読者を引き込む - 12二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:36:17
どんな作品でもそうだけどキャラが魅力的じゃないと
どうでも良くなるからな…ミステリーは人の生死や極限状態が絡むことが多いから
特にそのへんが大事だと思うわ - 13二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:36:33
密室殺人があったとしたらカーの密室講義を想像してどのパターンか考える
…ってやらない? - 14二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:38:25
- 15二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:39:32
- 16二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:41:15
そういやこないだこのミス1位とった黄金密室時代読んだけど
カーの密室講義にない!と作中で語られてたのに結局「密室じゃなかったパターン」で残念だったわ・・・・ - 17二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:42:08
人を雇って殺させましたとか、それやったらトリック関係なくなんでもありじゃんってなるやつは冷める
- 18二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:45:10
いくら面白いトリックがあったとしてもキャラやストーリーが面白くないと結局面白くは感じない
ストーリーもキャラもないミステリーなんて極論ただのクイズでいいからな - 19二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:45:23
「うわ、なんでこんな簡単なトリック分からなかったんだろ!!」って読者が頭抱えるほどに、脇道であるキャラ同士の掛け合いとかアクションバトルとかで目を眩ませる必要がある
- 20二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:47:55
新本格がやっぱ好きだわ
- 21二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:50:30
ホームズの時代からキャラクターよ、キャラがそこそこ程度でトリックだけ評価されてる作品って何があるのよ
- 22二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:51:48
主人公が謎を解いていく方が好き。証拠とか状況とかが頭に入りやすい気がする。
- 23二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:56:48
結局はトリックをストーリーにどう盛るかだと思う
逆転裁判には着ぐるみの中が入れ替わるだけのトリックがあるけどそのトリックを主人公が暴いた先にある「なぜ入れ替わったのか」に着目することでプレイヤーをどんどん引き込んでいってる感じある - 24二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:00:09
最近のミステリー映画化作品はパスカヴィルの番犬と屍人荘だからハッタリは重要そう
あとはナイル川の殺人か
舞台設定が大事かな - 25二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:03:23
主人公が女体化した漫画版十角館の館、みんなはもう読んだよな!?
- 26二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:05:16
- 27二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:06:58
- 28二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:08:17
- 29二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:08:19
とりあえず面白くないミステリはやたらと怪しい人間出して謎を小出しにするやつだと思う。事件が起きて、実行犯がいて、コイツ捕まえて終わりかと思いきやまた別の事件が起きて、実は黒幕がいて…みたいな
最近の日本のドラマに多いパターンだけど - 30二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:10:31
これは人によるんだけど、アンチミステリ系によくある
「謎あかしません」系はあんまりはまらなかったかな~
答えはあなたが考えて~みたいなやつ - 31二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:12:56
- 32二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:29:07
キャラが立ってるミステリーといえばなんだろ
氷菓とか? - 33二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:30:35
有名なやつはみんなキャラ濃いわな
- 34二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:33:04
うーんじゃあみんなでこれを読みましょう
黒い仏 - 35二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:38:56
というか別に斬新なトリックを求めているわけではないんだよな
個人的には構成が丁寧でさえあれば古典のオマージュでもベタな叙述トリックでも楽しめる - 36二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:40:15
ミステリーのトリックってもう大体出尽くしてない?舞台設定から弄ってる奴以外は大体何処かで見たことあるやつのアレンジだし
となると、別の要素で引き込むことが重要になって来るんだろうな - 37二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:43:33
NO 推理、NO 探偵とか読んでみ??
飛ぶぞ - 38二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:44:21
本格だけがミステリってわけじゃないんだから、個人が何を求めてるのかによってその面白さは違うのでは?
俺は主人公が事件解決に挑む姿勢そのものが好きだから警察小説とか大好きだけど、新本格以外認めないみたいな人はつまらないって言うと思うんだ - 39二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:47:39
急に登場人物増えてびびった
伏線はっとけ - 40二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:49:04
- 41二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:53:11
- 42二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:57:14
読んでトリックが分かった後も
読み直して面白いかどうかってところかな - 43二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:59:06
つうかこの漫画版の島田さんが想像以上に怪しさ満点な容姿で笑う
- 44二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:46:34
イニシエーションラブは映像化してるけど
小説先に読まないと面白さ半減しない? - 45二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 07:48:07
- 46二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 17:13:30
保守