競馬にわかワイ「なんかよーわからんけどそろそろ日本も凱旋門賞取れるやろ」

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:05:10

    過去の凱旋門の結果見たワイ「こりゃあと10年は取れんな」

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:06:44

    ウマ娘から入ったワイ「なんでスペちゃんが凱旋門賞馬に勝ってるのに凱旋門に拘るの?」

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:07:41

    ウイポから入ったワイ「サンデー系が悪いんだよ」

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:08:19

    日本人凱旋門好きすぎやろ
    なんでこんなに凱旋門目指すようになったん?

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:08:49

    エルコンドルパサーの呪い

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:09:11

    >>4

    だ、だって、名前がかっこいいんだもん…

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:09:13

    挙句の果てには検査にも引っかかる

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:09:13

    >>1

    勝手に日本はもうとっくに海外に実力追いついてると思ってた

    全然そんなこと無かったわ

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:09:20

    エルと三冠馬が悪い(悪くない)

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:09:27

    凱旋門の下にはロマンと破れた夢が眠っているという……

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:10:04

    >>8

    実力というより、馬場の問題がでかいと思うわ

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:10:14

    >>8

    ドバイ定期

    アメリカ馬もなかなか勝ててないしそこはもう洋芝適性よ

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:10:15

    なんやかんや世界最高峰のレースだからじゃね 後なんか勝てそうだった時あるし

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:10:21

    芝馬にダート走らせて勝とうとしてるようなもんだもの。仕方ないね。

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:10:51

    積み上げた屍に報いなくてはならない

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:10:59

    オルフェ程度で2回2着ならもう凱旋門賞は目前なんじゃないのとか思ったらオルフェ以降2着どころか3着に入れた馬すらいないんだな
    なんで(困惑)?

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:11:04

    >>12

    ガラバゴスと化した欧州競馬

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:11:06

    逆に言えば勝ってしまえば行く陣営も一気に減りそうなんだよな

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:12:03

    2012年凱旋門賞とかいうオルフェ以外が行ってたら間違いなく勝てたレース

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:12:12

    >>18

    タイホの陣営(岡田牧雄氏)は終わらせたいと言ってたね

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:12:20

    エルとナカヤマフェスタと😷が悪い

    誰かが行ってれば取れそうな年って合ったのかな

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:13:07

    やっぱり勝てそうで勝てないところに挑戦するのは楽しいからね

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:13:12

    挑戦自体はスピードシンボリからだからおよそ60年近く続いてるんだ…

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:13:16

    三冠馬もグランドスラムもいるけど凱旋門賞馬はまだ日本にいないからな。しかも挑戦者がそれなりにいる!
    まだ見ぬ栄誉を勝ち取って、自分の馬が一番すごいって言いたいんだよ。

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:13:23

    >>16

    スミヨンパワー

    スミヨンに他の馬乗せとけば間違いなく勝てただろうによりによってオルフェとかいう問題児で挑んだからなぁ…ホンマもったいない

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:14:23

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:14:38

    そもそも明確に挑む発端?となった野平氏の海外への憧れのアレ、最終的に相方との空中分解で培われたノウハウが間違いなく失われてる時点で毎回手探りっていう状況なのが痛い
    もうちょっとこう……挑戦組みんなで情報共有しよ?

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:15:01

    勝てそうな時に限ってモンジューやトレヴみたいな純粋な実力で殴ってくるからな

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:16:01

    完全アウェーに向こうのほぼ最高のメンツが揃ってくるんだからそら簡単に勝てるわけない

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:16:34

    >>27

    欧州外初の凱旋門賞馬の栄誉は最初に勝った馬にしかないんだから

    協力しあってってのは難しいよ

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:16:38

    そらガラパゴス日本競馬のGIより海外のGIの方が遥かに重いからやろ

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:16:50

    凱旋門勝ったらさすがに満場一致で顕彰馬かしら

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:17:01

    >>23

    スーちゃんは野平さんの心の傷よ…

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:17:52

    >>32

    国内で一度も走らずに凱旋門賞負けても年度代表馬に顕彰馬だぞ。

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:18:38

    >>31

    じゃあなんで誰も英ダービー目指さないのかって話

    海外G1が特別なんじゃなく凱旋門賞が特別なんだよ

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:18:41

    >>31

    アメリカも割りと軽めだから、欧州が逆にガラパゴスになんやで

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:19:23

    >>31

    ガラパゴスじゃないとこってどこだよ

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:19:36

    まあ純粋に名前がかっこいもんね

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:20:03

    >>30

    キズナがオルフェーヴルに蓋しにいっていたし、同陣営でもない限りは難しいよな

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:21:45

    >>16

    そもそもオルフェ程度ってなんやねん。

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:22:37

    日本の競馬関係者的には凱旋門賞を勝たないと世界に追いついたと胸を張っていえないのだろう

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:22:41

    >>32

    またエルスペ問題起こす気か

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:22:47

    エルコンローテ……やらないか?

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:22:48

    オルフェ無礼無礼してる人おるけどあいつ普通に競馬史に残るレベルのバケモンやろ…

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:23:05

    まあ「プリ・ドゥ・ラルク・ドゥ・トリオンフ」のままだったら、まず間違いなく
    ほーんそんなG1が海外にはあるんやな、で終わるやつ

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:23:57

    >>44

    オペですら雑魚扱いだからしゃーない

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:27:19

    オペが雑魚なら海外かぶれ起こしてないでグランドスラムくらいちゃちゃーっとやってくれや、っていつも思う。
    古馬王道戦線皆勤も出来とらんやんけ。

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:27:58

    >>8

    そもそも凱旋門は欧州以外のパート1国も勝ててないぞ

    勝ってるのはホームの欧州勢だけだ

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:31:09

    >>47

    競馬関係者は評価しまくってるから問題ない

    阿呆なのは競馬民

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:31:28

    エルかオルフェが取ってたら、ディスタフBCとか今頃力入れてそう

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:32:39

    簡単に勝てる方法を伝授しに来ました
    通してください

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:33:11

    >>51

    ハープスター「……」

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:33:52

    >>51

    とりあえず今年の馬場、晴れ請いしといて

  • 54二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:35:06

    クソ強馬が出るとあっちにもクソ強出るのが悪い

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:35:26

    >>51

    むしろあなたほどの実力があってもBCターフでは負けたことが

    適性がないと勝つのは難しいことを証明してますよね

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:36:16

    >>55

    あの頃は適性というよりも輸送の方がきつかった

  • 57二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:36:21

    >>36

    つーても、アメリカ産やカナダ産は凱旋門を好走していたからなあ

    そもそもサドラーからしてアメリカ産だし

  • 58二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:37:53

    >>3

    これを大真面目に言うとゲーム脳と言われます

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:39:42

    エルみたいな頭ギュルルンローテやる陣営がないからな

  • 60二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:40:16

    海外からフランケルとかガリレオ系つけてきてエルコン並みに海外レース出ればいけるんじゃね?
    慣れが1番大事そうだけど金かかるしな

  • 61二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:42:22

    今年はどうなの?

  • 62二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:42:43

    >>36

    欧州を一括りにするものじゃないから欧州がガラパゴスってのは違うで

    日本のことをガラパゴスって言うヤバいやつのアンサーだろうけど同じ土俵に立っちゃいかんよ

  • 63二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:43:08

    >>61

    走ってみないとわからんとしか言いようがない

  • 64二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:43:59

    >>61

    勝つぞ

  • 65二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:44:04

    >>58

    でも言うてサンデー系、特にディープ系は重たい欧州の馬場での成績良くないし…

    欧州型の配合ならまだしも日本で良くやるディープ×アメリカor南米配合は半分討ち死にしにいくようなもんじゃない?

  • 66二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:45:01

    >>65

    ディープはまあまあ欧州で走ってなかった?

  • 67二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:45:16

    >>61

    タイホ→実力的には一番ありそうだが直行&厩舎がそういう伝手ないので望み薄

    ドウ→陣営的には一番いけそうだが、正直三歳馬があんまり成績良くないのでこちらも望み薄

    プボ→走れはするがハイペースになると勝負になるか怪しいし、重くなると無理

    ステフ→叩きのレースを入れるがそもそもスピードがプボと比べても足りない


    まあこんなんで勝てるわけあるかって面子やね

  • 68二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:46:29

    >>27

    だからノーザンファームがそのために遠征してるそれと野平祐二のときは今と状況違い過ぎて全く参考にならない

  • 69二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:46:34

    >>65

    エイシンヒカリ「えぇ…」←イスパーン賞を重馬場で10馬身

    スタディオブマン「Wow」←重馬場のジョッケクルブ賞を勝利

  • 70二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:49:05

    本気で凱旋門を勝つなら二ノ宮先生をアドバイザーにすべきだと思うんだがもう競馬界から離れちゃってるしなあ
    あの陣営は他と何が違ったんだろうな

  • 71二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:49:08

    >>69

    こういうのはプリンスとかkgとかジャックルマロワとか各種ギニーとか凱旋門が聞きたいよね

  • 72二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:50:42

    >>71

    そもそも欧州で勝負になってるのは皮肉にも一番駄目そうとか思われてるディープ産駒なのは認めとけ

  • 73二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:51:02

    >>66

    >>69

    欧州で走ってるディープって基本的にクールモア生産とかの母父ガリレオとかが多い

    ディープは繁殖牝馬側の性質を引き出すからエイシンヒカリみたいな例外はあれど、基本的に日本でやる配合は欧州には向かない

    エイシンヒカリは珍しく勝ててるけど、それ以外の馬やオーストラリアでも馬場の重いシドニーとかだとディープ系あんま走らんぞ

  • 74二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:51:36

    >>16

    そいつ以上って誰だよ

    =ならまあまあいるけど

  • 75二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:52:40

    日本にはなんで欧州とか米国いろんなところで産駒を走らせる馬がいないんだろ

  • 76二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:54:00

    >>67

    馬の素の実力的にはタイホ行けそうなんだがな

    厩舎と鞍上が不慣れなのもいいとこなのが惜しい

    だからって転厩に乗り替わりしたらいいってもんでもないと思うけどさ

  • 77二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:54:30

    >>75

    ・基本的に強い産駒が日本しか走ってくれない

    ・そもそも海外からすると日本の馬は強いが大金を払うほどじゃない(例外あり)

    ・遠征費が日本からだとバカにならない

  • 78二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:55:47

    >>74

    =もそんないるか?

  • 79二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:57:03

    そこはゴドルフィンさんに期待よ

  • 80二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:57:06

    >>73

    血統だけじゃあ分かったもんじゃないのよ結局

    その馬の適性か、あるいは馬場に慣れてるかじゃないと

  • 81二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:57:13

    馬場ばっかり言われるけどコース形状も大概じゃね?
    ロンシャンは道中に高低差10mの坂があるからそこで余力が削られて本来の力が発揮できないとかありそうなもんだけど

  • 82二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:58:01

    >>81

    ぶっちゃけ欧州のレース場の中だとフォルスストレート以外は優等生寄りよ、ロンシャン

  • 83二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:58:34

    フランスの競馬場はなかなか綺麗やぞ

  • 84二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:59:02

    そもそも全く勝ててないわけではないとはいえ
    日本の競走馬は欧州での成績自体が海外の中ではあんま良くない気がするのでやっぱ芝なんじゃないですかね

  • 85二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:59:14

    >>78

    単純にG16勝以上というなら日本馬は10頭以上いるからそれがまあまあの範囲になるかどうか

  • 86二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:59:39

    >>81

    エプソムやアスコットでやるよりは良いじゃろ

  • 87二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:00:31

    >>80

    まあその馬場で走るかは血統90パー、その他に馬の素質、厩舎みたいなもんやろ

  • 88二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:00:33

    >>81

    そこで出せた力が本来の力や

  • 89二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:00:59

    >>76

    まあ正直実力的に日本馬だと一番ありそうだけど、ハイペースにすると良・重関係なく去年の凱旋門賞馬が襲い掛かってくるし、スローに落とすと向こうのレースの鉄板のよーいドン!が始まるし、結構詰みに近い

  • 90二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:01:45

    本来の力云々は言ってしまえば楕円形コースも違うからな
    ニューマーケットぐらいの形じゃないとね

  • 91二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:02:30

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:02:46

    本来の力云々言いたいならそれこそヨーク競馬場でやるレースに出ろって話

  • 93二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:03:27

    >>75

    まぁノーザンとかミスプロが異次元なだけだから…

    北アメリカって怖いところっすね

  • 94二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:03:39

    >>80

    何事にも例外はあるけど少ないからこそ例外なのであって、適性は血統によって決まる部分がデカいからそこの部分は考えから外すべきじゃない

    クロフネ産駒の良績が芝の短距離~マイルに固まるように、欧州の馬場には欧州の馬場に向いた血統がある。でもそれはディープインパクト産駒の全体的な傾向には当てはまらないということは確か

  • 95二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:05:53

    ドバイ勝った馬でも欧州出たら実質ドベやからな
    慣れと血統よ

  • 96二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:05:54

    こういう風にそもそも無理じゃねオーラが出たくらいにいきなり勝ったりして脳をこげこげに焼き尽くしてくれるのが競馬だったりするんだけどね
    というか焼いてくれ頼むから

  • 97二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:06:07

    >>92

    日本でもスピード自慢がしたいならアイビスサマーダッシュでも出てろって話よね

    本来の力って言葉自体がタラレバというか

  • 98二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:06:10

    このレスは削除されています

  • 99二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:06:12

    >>75

    馬代が高い(産駒が海外で活躍したディープとハーツとステゴ)

    だからといって安い馬を買う意味がない

    そうなるとクールモアみたいに日本に来て自己所有の繁殖牝馬に種付した方が良い

  • 100二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:06:37

    まあ血統は父だけじゃなくて母にもあるからね
    例外の場合結構母がいい感じの場合がある

  • 101二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:06:51

    グローリーヴェイズ下げるやつどこにもいるな

  • 102二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:17:16

    では、日本の馬が凱旋門賞制覇するまで何年かかるか占ってみましょう

    dice1d100=79 (79)

  • 103二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:18:08

    >>102

    100年切ってるな!ヨシ!

  • 104二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:21:00

    >>102

    何年前から計測するか明言してないから今年の可能性もあるな

  • 105二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:25:37

    正直欧州信仰も古臭い信仰だし、アメリカ修行行っててバリバリBC派のまきお様の馬が凱旋門勝ったら面白いからタイホを応援したくなる

  • 106二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:34:40

    >>89

    幻惑逃げは?と思うが、2400でやっている暇あるかって話も聞く

  • 107二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:40:00

    それこそエルコンドルパサーみたいにがっつり欧州に馴らすような遠征する陣営がいればなあ

  • 108二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:10:15

    >>72

    海外産ディープ産駒の成績

    ビューティーパーラー(フランス1000ギニー)

    サクソンウォリアー(レーシングポストT、2000ギニーS)

    スタディオブマン(フランスダービー)

    ファンシーブルー(フランスオークス、ナッソーS)

    スノーフォール(欧州オークス三冠(英オークス、愛オークス、ヨークシャーオークス))


    海外の勝ち上がり率:70%(39/56頭)


    ちょっと調べればいかに狂ってるかわかるんだよなぁ

    そもそも日本に可能性あるならディープが死んだ時にクールモアの預託場が一斉に引き上げるなんて事しないんだよな、このムーブはディープ意外眼中に無かった訳なんよ、なんか帰るついでにキズナとハーツクライに付けたのもいるけど

  • 109二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:19:35
  • 110二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:39:52

    言うても凱旋門2着くらいなら今の日本なら余裕なんやろ?

  • 111二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:48:58

    >>106

    そもそもペースメーカーがいるから幻惑逃げはできないのでは?

  • 112二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 23:08:18

    >>105

    牧雄はアンチ社台の日高が喜ぶような事を言ってるだけのような気がする。ノーザンファームは欧州信仰じゃなくてウォーエンブレムの事があったから欧州のハービン連れてきてディープの薬物失格があったから欧州遠征して自分達の馬をフランス人やスペイン人調教師に預けなくなった

  • 113二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 23:32:40

    >>110

    今の面子で掲示板取れたらかなりいい方

    二着ですら三頭しかいないし

    掲示板すら二着合わせて四頭だし

    今回のやり方なら挑むだけ無駄だわ

  • 114二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 23:36:00

    ①相手の層が薄い時に
    ②オルフェーヴル並みに強い馬を送り込んで
    ③お祈りする
    って感じか

  • 115二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 23:40:26

    >>114

    それに加えて遠征のノウハウある陣営と長期滞在もしなきゃ駄目って感じ

  • 116二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 01:32:04

    大手馬主がラビット軍団と一緒に多頭出しするのがいいのかもしれないけど、それだとあんまり感動できなさそうなのがね

  • 117二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 01:54:20

    >>51

    君は曾孫の中で眠っているはずの切れ味をたたき起こしてやってくれ

  • 118二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 01:59:55

    「単純に2400強いやつ連れてけ」とかいうけども、それが難しいよなぁ
    日本のダービーかJCで好走しつつ道悪も行けます!って馬がどれだけいるのか

  • 119二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 02:07:36

    というかガチの現役最強って考えられる馬をピーク時に送れそうなのがオルフェ以来で、そこに世代最強もぶち込んでるから今年は相対的にはだいぶマシ
    真面目に走るかどうかすら怪しいけど他になかったゴルシ、コロナでピーク外してしまったクロノが次にいい線いってるってかんじかな
    2020年にクロノを送れてればなあ

  • 120二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 02:12:07

    >>105

    あの人も大概な気もするけどね

    だれか日本競馬を日本競馬として確立させようという気概のある人はいないのか

  • 121二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 02:18:38

    >>120

    普通に成立してない?

    2000m前後ならレーティング的にもドバイターフの成績とか見てもたぶん現状世界最強の一角やし、収益の安定度も世界でもダントツ

    生産に目を移して種牡馬として5代続くとかになると今度はアメリカ以外どこも競馬として成立しとらん

  • 122二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 02:36:07

    >>121

    そう思うんだけどね

    例えばさっきの総帥のインタビューとかだとヨーロッパじゃなくてドバイアメリカを目指すべきと語ってるんだけどそうじゃなくて例えば馬場整備とかの日本独自のやり方を輸出したり世界一決定戦を日本でやれるようにしたりと

    まあとりあえず他国追随を目指すのはどうなのかって思っただけ

  • 123二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 02:47:20

    >>122

    横だけど、牧雄さんは世界に挑むくらいならせめて欧州以外のスピード重視な(日本に近い)文化の国にした方が良いって言ってるだけで日本軽視してるわけではなくない?

    あと日本競馬の確立はできるというかもうとっくにできてると思う、番組構成からしてGⅠ乱立を嫌う独自文化があるわけだし

    そしてそれを世界に広めたり世界の中心になったりする必要は感じないなあ

  • 124二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 02:51:00

    >>17

    そもそも競馬は野球と同じでコースの規格がかっちり決まってる訳じゃないからどこもご当地もんだよ

  • 125二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 03:05:59

    日本の場合はまずはドバイとBCターフの2400で欧州馬を蹴散らせるようになるのを目指すべきに思うわ
    あのへんは欧州の1.1流くらいの馬が小遣い稼ぎと実績稼ぎに外に出てくる場所だし、
    ああいうのをドバイで蹴散らせんうちは欧州の一級馬をホームで倒すのはすごくしんどいと思う
    まあそういう意味では今年のタイトルホルダー、ドウデュースはぜひシーマ、BCターフでも見てみたい

  • 126二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 03:11:02

    戦後の日本競馬界…少なくとも第1回ジャパンカップ以降は「競馬本場たる欧米に追い付け」がずっと最大のモチベーションの1つだったんだよ
    名声や賞金目当てならより日本馬向きの米国やドバイに行く方が効率がいいだろう
    だから「本場欧州の最高峰で勝って日本の強さを証明する」という日本競馬界の意地の問題なんだよ

    自分は欧州遠征自体には賛成だけど
    どうせ行くんなら最低でもエルコンドルパサーみたく年単位の計画を立てて欲しいな

  • 127二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 03:56:06

    ガチのマジの本気で挑んだのはシリウスシンボリとエルコンドルパサーだけだわ
    結局棚ぼた狙ってるだけ

  • 128二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 03:57:32

    斤量有利の3歳馬が今年軒並み死んでるからチャンスなんですがね
    こいつが連覇しそうな気もする

  • 129二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 04:15:07

    >>118

    それがエルコンオルフェだったんだがなぁ

  • 130二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 04:31:32

    大僧正も「やるんなら元から向こうで育てろ」とか言ってるしな、只でさえ遠征でメンタルやられてて芝は違うわコースもぼっこぼこで走りづらいってデメリットくらってんのに相手は芝とぼっこぼこコースに馴れてる地元のトップクラスとかだしそりゃ難しいよ。逆に凱旋門賞馬ですら遠征してきたら日本の馬にやられたりしてんだから散々言われてるみたいに最低でも長距離滞在させて適応させるっきゃない

  • 131二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 05:07:03

    逆に言えばそれらの不利を乗り越えてなお勝てるならまぎれもなく世界トップクラスの怪物ってことになるな

  • 132二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 05:41:48

    オルフェ1回目は実質勝ちだし不利受けたナカヤマもアタマ差で2着行けるぐらいだから難しく考えすぎだと思うけどね
    ディープやゴルシが色々持ってなかっただけで実力・適正・全盛期が三拍子揃ったやつを送れば普通に勝ち目あると思うけど

  • 133二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 05:57:47

    このレスは削除されています

  • 134二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 06:07:38

    >>1

    ニワカなら黙ってな

  • 135二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 06:10:02

    ダービー単冠馬をバンバン欧州走らせていけばいつか行けそう
    ドウデュースの凱旋門以降やシャフのJC後のローテが気になるところ

  • 136二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 06:10:26

    格の高い海外GⅠって何があるのか、にわかのワイにも判るように教えて欲しい
    アメリカはBCクラシックが一番?
    欧州だと凱旋門賞以外だとキングジョージとかになるの?

  • 137二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 06:19:55

    いつかはあんがいこないんだよナ

  • 138二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 06:29:52

    >>102

    >>104スピードシンボリの初挑戦(1969年)から数えると2048年達成か……。

    先は長そうだなぁ〜(白目

  • 139二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 06:38:52

    このレスは削除されています

  • 140二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 06:45:37

    強い芝馬をダートに出しても早々勝てないのとなんら変わらん話だからなぁ

  • 141二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 06:46:20

    蝦名エルコン、スミヨンオルフェで無理だったからもうどんな馬にどんな騎手を乗せたら勝てるんだよ教えてくれよってなるレベル

    バグレベルで強い日本馬連れてっても向こうに待ち構えてるのはチートみたいな馬だよ

  • 142二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 07:02:02

    総帥の弟か矢作調教師か忘れたけど、最初から最後まで先頭を走る逃げ馬で欧州馬のペースを無視するのがいいんじゃないかって言ってた

  • 143二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 07:49:55

    >>142

    実際上でもあったけど欧州競馬ってスローペースからの末脚ヨーイドンが多い

    そこでの勝負だとちょっと分が悪いから自分でペース作ってスピードとスタミナで潰す方がいいのではという話はあったし、今年のタイトルホルダーは初めてその類が凱旋門賞出る

    ただ今年の問題はペースが流れると強いトルカータータッソがいる

  • 144二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 08:05:10

    あんま認識されてないけどエルの凱旋門もかなりのハイペース
    モンジュー以外はスピードとスタミナで潰したんだけどね

  • 145二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 08:17:53

    >>125

    BCターフはジャパンカップ無視してまで行く理由が無いからなぁ…

    両方出るのも出来なくはないけど

  • 146二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 12:08:16

    >>145

    エルコンローテで凱旋門賞取ったら、どうせ検疫でJC有馬出られないからBC→香港して1月に帰国ローテしよう

  • 147二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 12:47:56

    日本の馬産、育成で排出して日本で力を示した馬が凱旋門に勝つっていうのを馬産関係者は味わいたいと思うんだよな
    その自己満足は一から欧州で育てても勝っても満たされないだろうな
    エルコンの方法もギリギリ。直行か前哨戦から挑んで勝つってのが理想

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています