ちょっと疑問があるんだがビジュアルノベルにおいて選択肢はどういう扱いで見ればいいんだろう?

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:25:22

    SNってプレイヤーの選択で士郎の行動が変わるだろ? そしてその選択は士郎の判断っていう形で反映される訳なんだが、じゃあ純粋な衛宮士郎自身の選択みたいなのはあるのか?

    メチャクチャ気になる

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:29:19

    選択肢以外のシーンでの行動は純粋な士郎の物って事でいいんじゃない?

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:31:54

    TRPG知るとスッと入るはず。
    いないのはプレイヤーの方なんだよ。

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:32:05

    俺の考えとしては選択肢自体が士郎から提示されてるから、全部士郎がそう行動する可能性ある物として捉えてるな…
    これからどうしようか?みたいに考えていくつか手段や方法思い付く程度なら皆やってない?

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:32:49

    選択肢自体はキャラクターが選びうる選択だから全てがキャラクターの判断と自分は思うけどな
    鉄心士郎もグッドエンド士郎もどっちも士郎でしょ?

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:33:42

    >>1

    衛宮士郎はどの選択肢も選ぶ可能性がある

    バッドエンドになってもそれは一つのあり得た可能性の世界ってことになる

    後日談のホロウだと色々な可能性が集まった世界の話だったし

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:34:58

    幾つかの選択肢自体を士郎が手段の一つとして考えてるんだから全部ひっくるめて士郎では?
    士郎だって何も悩まずに一つの行動を選び続けるキャラじゃないでしょ?

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:36:08

    選択肢がまず士郎が考えてる物なんだよ
    人間なら悩んでいくつか方法考えたりして当然だし士郎は最適解を自動で選び続けるようなロボットでもない

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:36:33

    起こりうる可能性の中からプレイヤーがどれを見にいくかの選択なだけで
    選択肢そのものに関する行動は本人がどれも選びうるものってだけだろう

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:37:14

    Fateに関していえば、プレイヤーが能動的に選んでるというより、それぞれの士郎を受動的に見ることができるってのが適切なんじゃね?
    ビジュアルノベル史でいうならYU-NOがまさにそこら辺テーマに取り扱ってたところ

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:40:06

    要するに俺らは第二魔法で「ほーんこの世界線はこうなのね。あ、詰むわこれ。んじゃこっちの世界線を見に行こう。」とやっとるだけなのよ。

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:41:17

    >>11

    字に起こすとゼル爺みたいだな

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:43:41

    キャラの気持ちになって選ぶシーンも有ればこんなんわかんねーよと直感的に選ぶシーンもあるけど結局キャラの可能性だと思う
    月姫の牽引滑走投擲の選択とかそうはならんやろと思いつつでも志貴ならこうするなって納得感もあるし

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:54:44

    全部 イリヤを見捨てない みたいな選択肢あったから。
    もうそこは確固たる衛宮士郎の意思

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:08:27

    >>12

    ノベルゲームにおけるルート分岐なんて平行世界の観測以外の何者でもないだろう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています