オタク文化をやたら持ち上げる描写は見ててつらいんよ

  • 1二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 18:51:28

    漫画もアニメもゲームも好きだけど
    オタク文化スゲー!的な展開とか劇中でコミケとか行ったりする展開はなぜか見たくないんよ

  • 2二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 18:51:59

    よくわかる

  • 3二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 18:52:31

    youは何しに日本に?とかもそうだな?

  • 4二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 18:52:53

    15歳くらいがターゲットの作品ならまぁ仕方ない所はある

  • 5二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 18:53:03

    クソわかる
    オタクの権利は認められほしいけどそこまで大々的に評価されてほしくない。静かに暮らさせてくれ

  • 6二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 18:53:46

    ワカル
    オタク文化は不道徳だから良いんだよ
    コミケ行く展開は物語のジャンルによる

  • 7二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 18:54:09

    >>4

    でもおれ中高生の頃から見ててキツかったよ

    みんながどうかはわかんないけど

  • 8二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 18:54:14

    共感性羞恥的なタイプとか描写の細かい部分に違和感を感じてしまうタイプとかいろいろある

  • 9二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 18:54:27

    >>6

    なんかラップバトルみたいだよな、ディープだから良い

  • 10二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 18:55:10

    ああいうのは若い世代の自己承認欲求を満たすための描写だ
    作品のタイトル伏字にして出したり、唐突にその作品のセリフを言わせるとかのクソみたいなオマージュもね
    若いんだなあと温かい目でみろ

  • 11二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 18:55:36

    一昔前はそりゃあ日陰者だったからこういう日の下に文化があるのは落ち着かない

  • 12二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 18:55:54

    でもよぉ
    大正時代辺りは小説も低俗な趣味扱いだったって聞いたことあるぜ?

  • 13二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 18:56:17

    昔サッカーやってたのもあるかもしれんが
    確かにサッカー漫画でサッカー競技自体がよいしょされるたびになんか嫌な気分になったな

  • 14二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 18:56:17

    最近のバラエティなんかで深夜アニメ取り上げる流れ正直あまり好きじゃない

  • 15二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 18:56:22

    ごめん分からん

  • 16二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 18:56:45

    >>9

    そんな崇高なもんじゃない。あっちもあっちであれらしいがそれでも

  • 17二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 18:57:11

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 18:57:22

    自分の好きな物を高尚なもんだと思い込んでるやつほど醜い存在はないからな。エンタメはエンタメであって芸術でも人生でもないんだ

  • 19二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 18:57:42

    このせいでらきすた見れんかった

  • 20二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 18:57:59

    小説好きなヤツもそんな褒められたくて読んでるワケじゃないしな
    経済回してても回してなくてもいいからオタクでいたい

  • 21二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 18:59:16

    オタクだからこそオタクの醜いところいっぱい知ってるから持ち上げられることに拒否反応が起きる

  • 22二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 18:59:38

    「リアルな青春」を理想化しようとすると実体験からそっちに引っ張られるって説もあるな

  • 23二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:01:10

    趣味を高尚なものにするタイプはめんどくさいな

  • 24二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:02:25

    >>1

    冴えカノっていうほどオタクすげーって作品だったっけ

    天才クリエイターはすげーって感じだったが

  • 25二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:02:56

    でも自分の好きな作品を普段全く話さないタイプの人が知ってたりすると少し嬉しくなる

  • 26二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:03:53

    >>10

    でもマニアック寄りの作品だと嬉しくなる

  • 27二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:04:18

    >>12

    「大説」ありきの小説なんだよね確か

  • 28二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:04:20

    お酒は好きだけど酔っぱらいは嫌い的なことか。大事なのはTPOに合わせる節度だね

  • 29二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:04:57

    オタク趣味を高尚なものとして周りに押し付けるタイプのオタクキャラは痛すぎて無理

  • 30二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:05:36

    「位打ち」を恐れる心理かもしれない
    身の丈に合わない高すぎる評価は増長を生み、転落と破滅の最後が待ってるからな

  • 31二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:05:44

    なんかプライベート覗かれてる気分になる

  • 32二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:06:47

    Twitterとか見てるとたまにオタク文化を認めない世間はクソみたいに騒ぐお子さんいるよね

  • 33二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:07:03

    若い層ほどオタク文化に抵抗なくなってるってのも関係あるかも
    日陰のオタク文化としてはおもろいやん!みたいなタイプじゃなくて、ごく自然に触れて受け入れてるタイプが増えてる気がする

  • 34二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:07:30

    >>29

    オタク文化を過剰に持ち上げるキャラは宣教師に、作品全体がその空気だとプロパガンダに見えるんだわ

  • 35二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:07:53

    クッソわかるわ
    スレ画のうろ覚えやけどオタク文化バカにされてキレて論破するみたいなとこがキツすぎて見てられんかった

  • 36二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:08:26

    全く分からん。自分の好きなものが凄いのはとても気分がいいのに

  • 37二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:09:07

    オタク文化が悪いというわけではないけど
    そのオタク文化を過剰に持ち上げる人間にロクな奴がいないからなぁ……
    オタ話をするとかそういう店に寄るとかそういう展開は別にいいけれど

  • 38二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:09:38

    こういう卑屈な連中みてるとオタクの敵はオタクなんだなって思うわ

  • 39二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:09:40

    オタク文化を一般に通用する形式にして外に出せる奴は実際有能だと思う。ただ数少ない成功例を見てオタク文化をそのまま外に持っていこうとすんな

  • 40二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:11:06

    陰キャオタクがスポーツマンキャラとかに噛み付いて論破()する展開は見ててキツいものがある

  • 41二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:11:49

    アメリカ人も洋画でよくあるアメリカや米軍やたら持ち上げる描写見てて恥ずかしいのかな?

  • 42二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:12:12

    内輪でオタク文化を持ち上げる描写ぐらいなら別にいいんじゃね?
    ただ現実でよく見る「世間はオタク文化を認めてない云々」は痛いなぁとは思う
    ていうかその世間様はポ〇コレとかで大変なんだから世間に本当にオタク文化が認められたその時って多分従来のオタク文化消えてるとおもうんですけど(凡才)

  • 43二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:13:12

    >>12

    なんなら映画もそうだよ

    結局のところ新しい文化は初めは拒絶多めだよ。

    アニメに関してはなんか変化とか色々複雑すぎて面倒なことになった感あるけど

  • 44二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:13:50

    というかやってたスポーツが妙に持ち上げられると嫌じゃない?

  • 45二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:14:42

    「信者」って言葉にマイナスのイメージが付き纏う理由を考えればいくらか理解し易くなるだろうか。オタク文化に限った話じゃないからもう少し一般化して捉えてもいい

  • 46二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:15:24

    同人が悪目立ちして創作に迷惑をかけたり自己主張するのはよくないって言うけど
    肝心の創作側も面白がって同人を扱うせいで引っ張り出して境界が曖昧なのが現状なんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:17:24

    オタク趣味でもそれ以外の趣味でも自分の趣味を人に押し付けるのは良くない

  • 48二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:18:56

    >>12

    誉めそやして変な持ち上げ方をするなってだけで低俗に扱えとも言ってねえしなあ

    それこそオタク趣味が今の小説みたいに高尚扱いされたら変な権威化につながるし

  • 49二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:20:33

    >>46

    今ではプロとアマチュアの境目も結構曖昧だよな

    金取ってしっかり仕事するのがプロってのが昔のイメージだったが

    今じゃアマチュア絵師でも応援といって金を要求することも珍しくないし

    プロでも杜撰な奴はとことん杜撰だ

  • 50二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:21:15

    ぼっちをやたら持ち上げるのは気持ち悪い
    俺がいるってラノベが発端だと思う
    主人公が卑屈過ぎて3巻でギブアップ
    好きな人ごめんね

  • 51二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:22:49

    >>34

    ああわかる

    啓典宗教の信仰とかを小馬鹿にするタイプのオタクがそうなってるとめちゃくちゃ痛い

  • 52二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:29:47

    ずっと前にオタク文化を異世界に広めるみたいなアニメあって終始きつかった

  • 53二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:30:19

    >>52

    アウトブレイクカンパニー?

  • 54二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:31:27

    なぜスレ画に冴えかのを選んだ……

  • 55二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:31:30

    過度に卑下されるようなものでもない
    過度に持ち上げられるものでもない
    数多くの価値あるカルチャーのうちの一つだ

  • 56二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:32:31

    >>52

    >>53

    あれはオタク文化マンセーに見せかけて

    実は侵略のための道具として扱われてるだけってのがいいバランスだった

  • 57二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:32:36

    >>53

    そうそれ、キャラも可愛いし面白かったんだけどキツかった

  • 58二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:33:59

    >>57

    俺はオタク文化礼賛系の中では割と楽しめたなぁ

    キャラデザが好きなイラストレーターだったってのもあるけど

  • 59二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:38:24

    好きな文化やジャンルが礼賛されるのが嫌って本気で理解出来ない考え方だな。卑屈極まるってやつか?

  • 60二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:38:29

    >>54

    作品の良し悪しは置いといて現実では嫌われるオタクそのものだし……

  • 61二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:39:28

    オタクに限らないけど、
    A「〇〇なんて嫌」
    B「ムキー、良く知らないのに悪く言うな!教えてやる!」
    A「〇〇素晴らしい!」
    みたいな導入だいきらい
    そんな入り方させられたコンテンツ好きになる訳ねえだろ

  • 62二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:42:27

    よく知らんで嫌ってることが言われて実際触れてみたらドハマリなんてありふれたことでは?

  • 63二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:44:03

    >>61

    良いものは世に溢れてて選択できる時代に、悪い出会い方をしたコンテンツをわざわざ選ぶ必要がねえもんな

  • 64二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:44:36

    >>59

    理解できなくてもええんや。ただそれを嫌がる人は少なくないってのを弁えておけば無駄な諍いに巻き込まれる事も無いからお得やで

  • 65二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:56:40

    >>59

    礼賛の仕方が気持ち悪かったら普通に嫌だよ

  • 66二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 20:00:14

    >>59

    正直拗らせてる側面もある

    クラスでラノベどころかちょっと女の子多めなだけの(男7女3くらい)バトル漫画読んでると話しただけで、オタク扱いされて蔑視されるような世界が20年くらい前には普通にあったんや

  • 67二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 20:00:19

    俺の好きな○○は凄い!
    それを好きな俺達も凄い!

    みたいな思考回路してる奴いるからなぁ

  • 68二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 20:05:01

    >>66

    ボカロだの東方だのに揉まれて育ったオタク一般化世代だけど周りが見えてない信者は帰属するカルチャーに関わらず嫌いだな。たまには自分とその周囲を客観視してキモいオタクにならないよう自戒するくらいでちょうど良いと思う

  • 69二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 20:08:27

    やめてくれよ……

  • 70二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 20:24:27

    ちょっと話がズレるかもしれないけど
    卒業式とかでオタクがでしゃばってボカロにしようぜ!とかアニメソング!とかやるの大嫌い
    実際学生時代に運動会でアニソン流してやったぜ!っていう放送部のやつがいた
    なんていうか陽キャのやつらが普段日の目を見ないオタクに譲ってやる…みたいな感じが嫌いなのかもしれん

  • 71二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 20:27:57

    >>70

    独断で決めたわけでもあるまいし、いくら何でもネガティブ過ぎないかそれ

  • 72二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 20:51:33

    >>70

    市民権を得ようとしてか知らないけど

    なんかやたら興味のない人にまで聴かせようとするよな

  • 73二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 20:52:56

    げんしけん見たら共感性羞恥で倒れそうだな
    このスレの人達

  • 74二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 20:53:40

    >>73

    こういう○○だな系の書き込みって大体的外れなんだよなあ

  • 75二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 21:14:14

    言わんすることはわからんでもない。理解は正直できんけど
    でもコミケ行くだけで嫌だとかはわけわからん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています