- 1二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 00:08:41
- 2二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 00:30:09
1話でどこまでやればいいのか分からなくなるのは分かる
強烈な出会いがある作品だったらそれが1番だけどそういうのじゃないと難しい - 3二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 00:47:00
これは又聞きだけど
「世界観とキャラ、どっちを紹介するか困ったら必ずキャラを優先しろ」
分かりやすいのはワンピースの第一話
あの時点では「海賊がいる世界」ってことがさらっと冒頭で説明される程度で、細かい情勢は何も分からない
それ以上に印象に残るのはルフィとシャンクスの関係性であり、ルフィが海に出る動機だ - 4二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 01:11:24
1話ってある程度テンプレもあるしそれに則って書いてみれば見えてくるところもあるんじゃないかな
- 5二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 01:22:29
世界観の羅列なんかよりも
キャラが生きてる様子と、「そのキャラの境遇の中で知る事ができる範囲の説明」でいいと思う。
「この世界はモンスターがいて大変な世界」と説明するよりも、
「モンスターを狩っているキャラの戦いぶり」を描けば、モンスターがいる世界なこともわかるし
魔法があるのかないのか、無双できるファンタジーよりなのか、死が当たり前のハードよりなのか、だいたいわかる
>>3の言うとおりキャラを描けば、ある程度の世界観の説明も付随してくると思う。
- 6二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 02:11:27
引き込むために印象付けなきゃだから難しいよね
- 7二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 02:18:35
ある番組でジュビロが漫画を語ってたときに一番自信があるアイディアを一番最初に持ってこれるかどうかだって言ってた
- 8二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 02:21:20
設定を優先しまくった例がサム8