ホラー・オカルト・都市伝説をテーマにした漫画を描いてみたい

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 00:17:49

    参考にするかわからないけどみんなが好きなそういう系のネタが知りたい

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 00:19:48

    舞台は田舎がいいなぁ

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 00:21:22

    土着信仰系だとなお良し
    その土地特有の忌避されてる系統の神様もよし

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 01:05:19

    何故か廃墟ばっかり考えてたから田舎は盲点だった
    感謝

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 02:03:14

    土着信仰って結構考えるの大変そう
    あと使えそうなのは祠、案山子、神社とかくらいしか思い浮かばない

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 02:04:44

    田舎関連のホラーって小説でやり尽くされた感がやべーから有名どころとネタ被り起こすぞ

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 02:07:11

    >>6

    たしかに……

    そう思うと裏バイトとかいつも発想がすごいなと改めて思った

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 02:11:04

    今個人的には田舎より郊外の方が好き
    人通りが少ない団地、切れかけて耐えずチカチカと点滅繰り返す電灯、錆びついたガードレール

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 02:17:43

    ネタ被りを恐れてたらなんも書けねーでしょ
    そもそもホラー自体やり尽くされたネタしかないし

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 02:20:38

    肝試しや好奇心で余計なことしてガチな呪いにかかる系はもうお腹いっぱい

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 02:22:41

    今の流行りは洒落怖とかSCP系よね

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 02:25:51

    洒落怖はもう古典では…SCPは流行りというより定着したイメージ
    最近台頭してきたのはbackroomsだな

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 12:34:04

    地域の伝承を元に怪異や化け物に対処する系は物語の終盤に
    「あれ?こいつ伝承に出てくるアレとは違うな…?」
    って絶望するくらいがちょうどいいんだ
    対応を間違えた恐怖と浪費してきた時間への焦燥が深まるんだ

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 12:48:46

    知り合いの霊に呪われてると思ってお祓いしたら、実はもっとヤバい奴がいて知り合いの霊はそいつから守ってくれてたって判明する流れ好き。

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 16:04:48

    >>5

    自然現象と言葉遊びから何とかならないかな?

    例えば「雷」が多い地域なら、「化身成」とその身が化け物に成るというものと、「避雷針」から「飛来神」というどこからか来て助けてくれた神様の伝承とかね

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 19:10:24

    >>13

    渦人形がこんな話だった気がする

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 19:22:04

    電脳コイル的(知ってるか微妙たが)な

    一応都会なのに、昔の町のデーターが残ってて、

    そこから都市伝説も生まれてるのすき

    便利な物が生まれた裏に、得体の知れない何かが生まれてるの感じ

    “d”]ƒRƒCƒ‹‚Ì“sŽs“`à‚Ü‚Æ‚ßnezimaki.nobody.jp
  • 18二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 19:26:04

    異次元!異次元!
    訳の分からん異次元っぽいネタに目がないんだ

    ぬーべーの異空間に引き摺り込んでくる妖怪でも幽霊でも神でもないナニカ、みたいな得体の知れない奴

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 19:29:20

    時代背景は最近でなくて10年前や十数年前のまだネット環境が整ってない情報のやり取りが遅い時代がいいかな 実際に足を運んでフィールドワークよ

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 19:40:04

    大学生のサークルか何かで、そういうものを研究している人達の話
    各話毎に時代が違っていて(スマホ普及以前以後的な感じで)、結局その方々がそういう存在だったとかいう最終話

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 21:58:48

    >>20

    主人公達と関わった人達が古い新聞記事で偶然、主人公達が数十年前に死亡していた事を知るんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 03:53:25

    霊能力者とか出してみたいけどパワーバランスが難しそうな気がする

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:45:05

    >>21

    匂わせ程度で考えていたけれど、そういうのもいいね

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 13:08:14

    田舎というには発展してて都会とのは憚られる、中途半端な町が好き
    ニュータウンとかで町を活発化させようとしてた名残がある寂れた感じだとなお好き

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 13:11:35

    >>22

    はっちゃけまくって 来る って映画ぐらいやらかしてる奴が好き

    歴戦の霊能力者が次々と集まってきてどんどん死んでいく展開は少年漫画に通じる所がある

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 13:12:03

    都市伝説とかを抜かして、ホラーならやっぱり身近で起こりそうな雰囲気が欲しいよな
    絶対ないとわかっていても、夜中トイレに行きづらくなったり、雨の夜にコンビニに行きづらくなったりするようなやつ
    怪異! 不思議パワー! ドーン! だと情緒に欠けるよね

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 13:13:46

    全て理屈付けされるより謎のままの要素がある方が好きあと心霊スポットに行ったからとかじゃなくて原因が分からず理不尽な感じのも好き

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 13:18:19

    なるべく意味不明だと怖さがまして良いよね
    真夜中の街灯の明かりの下に居て、ただこちらを見つめてくるだけで怖い
    こいつが襲いかかってぶん殴って来るやつだったら怖いけど、ホラーの怖さでは無くなる気がする
    本当に見つめてくるだけのヤツの方がホラー的怖さがあるように思える

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 19:08:38

    >>28

    でも「ススムちゃん大ショック」はホラーだと思う

    スプラッタ系だからそう思えるだけなんかな~?

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 20:39:59

    >>29

    調べてみたけど起こるはずのないことが淡々と起こるだけというのもなかなか怖いなと思った

    何か起きそうで起きないタイプとは違った怖さがある

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 05:02:43

    保守

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 14:46:55

    >>30

    「世にも奇妙な物語」によくあるタイプだよね

    ある非日常的要素をいれて、その中での人々を観測するタイプ

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 14:54:09

    >>7

    一見怖くなさそうなものから考えた方が被りは減りそう

    例えば学校が舞台のホラーなら夜が多いけどあえて平日の昼間にしてみるとか?騒がしいはずの平日の学校が突然静寂に包まれるだけでも結構ホラーとして使えそう

    ホラーって要は主人公達しか気づかない違和感や異常性だと思うから

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 15:09:11

    >>33

    それで、主人公達も気付かなかったら、意味がわかると怖い話系になるのかな

    パターンはあるけれど、バリエーションもありそうだね

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 15:12:16

    あえて都会ものから攻めてみるのもいいな
    いつものデパートでエスカレーターから降りたら見知らぬ階層とか、人混みの中で妙なものがチラつくとか
    一瞬気の所為か?って思う程度の違和感からジワジワ攻めていくのがいい

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 15:26:21

    あとは主人公自身がおかしいパターンかな
    病んでるとかじゃなくて、明らかにおかしい状況なのにそれを当たり前のように過ごしてる感じ
    主人公って要は読者が自己投影できるような共感できる相手な訳だから、それが異常者だった場合途端に読者の拠り所が無くなって不安感が増すと思う

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 15:58:54

    むしろやり尽くされたからこそ案外最近見ないな……っていうのは、個人的に『化け猫』

    何か怪奇現象が起こって、状況を考えるとまさかこの猫が……?それともそれに見せかけた人間の悪意か?みたいな。

    そこに飼い主の非業の死とか、周囲の環境とかを混ぜたらわりと深くなる

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 16:25:45

    >>36

    そんな感じなのを書こうとして、そのまま眠らせてたわ

    以下がそれ

    続きは構想のみで、無し



     ある日、懐かしい顔が相談に来た。

     どうやら中学校を追い出されたらしく、居場所が無くなったらしい。

     正確には、中学校から移動できるようになったから、強制的に出ていくことが決まった。でも新しい居場所がまだない、ということのようだ。

     僕には追い出された事に関しては何もできない。だから新しい居場所であれば協力する、という事となった。

     とりあえず僕が今住んでいる部屋で一緒に住まないか、と提案する。しかし、部屋ではなくて、家全体がいいと拒否された。僕が住んでいるのはアパートの一室なので、期待に応えることはできなかった。

     中学では教室にいたのではなかったのか?の問いには、追い出される前には中学校全体を任されていたとのこと。どうやら僕が知っている時とはだいぶ変わっているらしい。

     では、と新たな提案をする。確か彼の元の実家は空き家になっているはずだ。そこに勝手に住んではどうか、と。しかし、またも拒否された。誰か住んでいないと駄目なようだ。

     でも学校は誰も住んでいないよな。そう、笑いかけると確かにと笑いが返ってきた。定義は彼にもわからないが、人と関わり合いのある場所でないといけないようだ。ただそれも、今の彼の力では、との事。もっと力がつけば空いている廃校なのでもいいそうだ。まぁ先客がいる場合が多いらしいが。


     彼を知っている友人に声でもかけようか、そう考えていた時彼が言った。

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 17:26:56

    今のところ心霊スポットを巡ったり情報交換したりしながら謎を解明しようとする話にする予定


    >>36

    主人公固定だから直接は難しいけどこういう要素もなんとかして入れてみたくなってきた

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 22:09:08

    >>22

    霊能者だからといって対処できる必要はない

    スピードワゴン張りの解説役やったっていいんだ

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 08:00:13

    土着信仰があった田舎が都市開発されて情報と信仰が変容して異様な都市伝説が生まれちゃうのもいい

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 19:58:08

    知識だけの霊能力者(?)って創作で誰か該当者いる?
    見えないけれど対処はできるって感じで
    複数人でそれぞれ担当(できる事)が違うっての創りたいのよ

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:32:09

    >>42

    たしかインシディアスシリーズに出てくるトリオは役割分担してたと思う

    あんまり言ったらネタバレになるけど

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:57:58

    >>42

    Missingの空目は割りとそんな感じかね?

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 11:29:22

    >>43 >>44

    ありがとう

    時間空いたらちょっと調べてみるわ


    キャラ付けの場合って長所の強調と短所の強調とどちらが良いのだろう?

    「心霊の知識が優れている」と「知識はあるが対処ができない」みたいなので

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています