- 1二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 20:19:29
- 2二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 20:21:31
- 3二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 20:23:09
引き分けが多いイメージ
- 4二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 20:28:51
マガマガoutウカムor アカムorガオレンorカマキリin
- 5二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 20:31:23
まぁライダーズを参照にしていいなら
イビルジョーラージャンよりマガイマガドは
ワンランク下りはするっぽいし…
バゼルがどうなるかは来てないからまだ読めんが - 6二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 20:35:50
収まりが悪い
- 7二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 20:41:09
ラージャンバゼルギウスすら逃げ出す百竜夜行を餌場にするマガイマガドってほんとになんのための狩りなんだろうな。
餌は普段からトビカガチとか狩ってるみたいだし足りてるだろうしやっぱり強さを求めてとか? - 8二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 20:43:01
マガマガが古龍級は微妙じゃない?
古龍と喧嘩しても痛み分け扱いとはいえほぼ負けてるやん
ジョーとか同格レベルで喧嘩吹っ掛けてたし - 9二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 20:46:19
そもそもバゼルギウスが本当に強さとして古龍級なのか割と疑問だわ。爆燐なかったらちょっと蹴りが強いだけの飛竜な気がする。ティガに大技半分くらい避けられて殺人タックル止められてるし
- 10二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 20:48:30
ジョーやラージャンがパワーでねじ伏せる光景はわかるんだけどマガマガやバゼルが古龍とやりあえてるかは微妙な感じはする
- 11二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 20:49:37
- 12二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 20:50:38
- 13二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 20:51:08
イビルジョーとラージャンは異論出ないと思う。
案外三人目四人目となったら議論湧き上がるけども。
キ印具合ならイャンガルルガが頭一つ飛び抜けてるものの、実力面だと流石に純粋な質量が違うウカムアカム辺りが居るからねぇ。 - 14二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 20:56:29
一応空中で反撃してるだけ凄いんだぞ?テオクシャは空中のブレスをかわされた挙句パンチからの落下(した後に反撃したけど)
まぁゴリ押しな気はするけど。他に空中で反撃するのはリオレウスだけ。
いやリオレウス凄いなこれ
- 15二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 20:59:16
ちなみにリオレウスバゼルギウスベリオロスアケノシルムは地面に落とされたあとマガイマガドにぶっ飛ばされる。テオクシャはそのまま受け身でブレス
- 16さいファー21/10/05(火) 21:00:17
傷つき個体ならワンチャン
- 17二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 21:02:38
公式危険度が全てでね?
- 18二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 21:03:38
公式危険度ってもそれ気にしすぎるとアンジャとかカガチが新大陸とその他で戦闘力が違うとかなるしあんまり信用度は…
- 19二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 21:07:03
マガマガとラージャンの縄張り争いはないんだっけ
- 20二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 21:08:21
マガマガはとりあえず縄張り争いの使い回しを止めろ
- 21二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 21:12:00
- 22二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 21:46:16
ないね、ネギと同じモーションでできるはずだけどね
- 23二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 21:48:32
- 24さいファー21/10/05(火) 21:49:55
古龍除くと看板モンスの中でも格別感無いかお前?
- 25二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 21:51:15
マガマガvsバゼル
汎用でさえなかったらスッキリしたんだけどな - 26二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 21:51:23
ガオレンやアカムウカム、アトラルカも古龍と同じかそれ以上の脅威だし古龍級でいいんじゃないかな
古龍級生物「モンスターハンター」シリーズにおいて、古龍種以外で古龍種同様の警戒を要するモンスターの総称。dic.pixiv.net - 27二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 21:53:23
縄張り争いの使い回しが混乱の元すぎる…
- 28二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 21:54:14
- 29二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 21:55:29
はー?狂竜化してもいいんですがー??
- 30二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 21:55:55
- 31二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 21:58:20
- 32二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 21:59:37
- 33二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 22:01:17
ガルルガがジョーのダウン取ったみたいなもんでしょ
- 34二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 22:05:41
マガマガは強い個体ほどガス貯められるとかじゃないの
ヌシて百竜夜行で鍛えられた個体なんだしそれ狙ってるとか? - 35二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 22:08:23
- 36二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 22:13:01
- 37二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 22:14:05
- 38二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 22:16:12
- 39二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 22:20:18
古龍級と同格だからといってイコール古龍級とは限らないんじゃね?
- 40二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 22:23:16
ぶっちゃけ作品毎に強さ変わるから次回作以降じゃ無いと公式の扱い分からないよ。
マガが古龍級か否か結論を出すのは暫し待たれよ - 41二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 01:38:55
- 42二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 01:42:07
イビルとラージャンだけは登場からずっと通常最強クラスのまんまなんだよな
- 43二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 01:49:11
縄張り争いの勝敗だけで考えると
リオレイア>アンジャナフ=ティガレックス
とかになっちゃうし、参考の一つ程度にした方がいいんじゃない?相性もあるんだろうし
- 44二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 06:40:20
まぁドス古龍とバゼルギウスでモーション変えてる時点で力関係明確な気はするけど
- 45二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 06:52:21
縄張り争いは体の構造の相性で勝敗が決まるところもあるから
単純な優劣は語れないと思う
リオレイアに負けるアンジャナフとディアブロスが同格になるみたいな話 - 46二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 10:47:23
縄張り争いを基準にするとガンキン主任を一方的にぼこぼこにするオドガロンやワールドだとボコボコにされてたアンジャが何故かライズだと蛮竜らしく大暴れしてるからおかしくなるんだ
- 47二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 10:51:32
ちなみにアンジャナフの危険度はだいたいナルガクルガと同じ
- 48二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 11:07:35
アカムウカムカマキリとかそこら辺は正直古龍級じゃなくてもう古龍扱いされてないか?
古龍に劣るが迫る強さではなく明確に古龍に並ぶ脅威だと思うんだが - 49二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 11:23:30
古龍ってただ強大な存在って意味じゃなくて、既存の生命のカテゴリーに属さないわけわからん奴らを纏めて一つにぶち込んだ面もあるから
アカムウカムは体の構造が古い飛竜種と同じものだから明確に飛竜って分類ができるが故に古龍じゃなくて飛竜だけど、ゲームやラノベで描写される脅威度は明らかに古龍クラス
アトラル・カも同様でちゃんと種のカテゴリーとして既存の甲虫種に分類できる特徴があるから古龍じゃないだけ - 50二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 16:16:27
アカムウカムアトラルカは扱いは完全に古龍。この4体は下手すりゃ被害が古龍レベルになるって感じ
- 51二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 17:37:52
超大型モンスターと古龍はなんかまた別枠感あるよね
- 52二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 20:17:43