『オイオイ、なぁに青鯖が空に浮かんだような面しやがってよォ』

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 21:31:58

    【クラス】キャスター
    【元ネタ】史実、詩人
    【真名】中原中也
    【身長・体重】150cm・45kg
    【性別】男性
    【属性】混沌・悪
    【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力C 幸運D 宝具A
    【クラス別スキル】
    陣地作成D
    道具作成D
    【固有スキル】
    高速詠唱E
    詩の詠唱がちょっと早くなる
    山羊の歌A
    彼の最初の詩集。結婚の翌年に出版された。簡易的な魔導書扱いで、誌の朗読によって物理現象を起こせる。
    人間観察B
    人間を観察し、端的な詩的の表現で持って言い表す。
    太宰治の顔を「青鯖の浮かんだような顔をしやがって」など罵倒したことに由来。
    ダダイズムA
    既成の秩序や常識に対する、否定、攻撃、破壊といった思想をもつ。
    徹底したニヒリストで、中也の場合は弁舌でもって秩序や常識といった者の根底を優しく揺るがす。
    【宝具】
    在りし日の歌(よごれちまったかなしみに)EX
    山羊の歌の書籍を破棄することで解禁される。
    自身の詩集を朗読することによって展開される中原中也の心象風景の具現化。即ち、固有結界。
    結界内に入った者の悲しみの記録を強制的に抽出・増幅して上映する。
    対象の悲しみと共に小雪は降り積もり、限界を迎えた者は積雪と共に倒れ伏す。
    英雄は悲劇を乗り越えてこそ英雄なれるが、中也の詩により悲しみの感情が増幅され、対象のあらゆる耐久力を無視して精神的なダメージが発生する。
    イメージ的には清少納言の宝具の逆バージョンで、哀しみの感情特化型。

  • 222/07/26(火) 21:32:13

    【史実解説】
    明治を生きた喧嘩っ早い飲んだくれチビにしてダダイズム傾倒者。そしてなにより天才詩人。
    著作は『汚れちまった悲しみに』『サーカス』が有名。
    飲んだくれては喧嘩するも負けてばかりだし、悪友の太宰を「青鯖が空に浮かんだような顔しやがって」などイジっては作家仲間に嗜められてるどうしようもない人。
    一方で詩の才能は天賦のものを持っており、繊細で美麗な詩は死後もファンを増やし続けている。彼の死後、太宰もその才を「あいつほどの詩人はいない」と惜しんだ。いわゆる型月でいうワカメ系。
    晩年は詩をやめて家庭を持ち、故郷に帰って定職につくも可愛い息子たちを病気で亡くして自分も病に倒れてしまう。優しく綺麗で割れると鋭利なガラスのような心を持った詩人。

    マスターに対しては最初ツンツン。飲んだら絡み酒してくる。ただ仲が深まってマスター(友人)を傷つけられるとキレちらかすタイプかなと想像。

    思いついたら書かずにはおれんかったのでスレ立て。FGOに中也実装してほしいなー。
    他作家鯖との絡みとかも見たい。

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 21:35:13

    中原中也というと坂口安吾相手のシャドーボクシングの話を思い出す

  • 422/07/26(火) 21:39:37

    >>3

    中也が小さすぎるあまり頭抑えられて拳が届かなかったやつ!

    絵面が完全に新喜劇で笑う。

  • 522/07/26(火) 21:48:51

    キャスターってかいたけど今ならフォーリナーあたりでもいいかもしれん。
    グルーンだったか、ナメクジっぽい旧支配者がいたから太宰に「蛞蝓(なめくじ)みたいにてらてらした奴」って言われてたからそれ繋がりで。

  • 622/07/26(火) 21:53:39

    性格的に典型的なツンデレ野郎だし、それでいて詩の才能は抜群なんだもん。ギャップ萌えが過ぎるぜ中也さん。

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 21:54:41

    Busterで酒瓶で殴りそうって思った

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 21:55:48

    詩の内容のわりには結構クソな人

  • 922/07/26(火) 21:59:26

    >>7

    B:酒瓶アタックで頭カチ割り。

    A:詩の詠唱。サーカスの一節「ゆやーんゆよーんゆやゆよん」か、骨の一節「ホラホラ、これが僕の骨だ」っていいながら骨アタック。

    Q:詩人は辛いの一節「私はもう歌なぞ歌わない 誰が歌なぞ歌うものか」って文句たれながらヘナチョコパンチ。

  • 1022/07/26(火) 22:00:50

    >>8

    詩の素晴らしさと人間性が指数関数的に反比例しまくってる人ですねぇ!

    他の作家もそうだけど、特にそう感じる。

    暴力性と詩の繊細さが別人か?ってレベルなんよ。

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 22:03:21

    太宰治に絡みまくって迷惑がられて友人の作家に放り投げられた人じゃん

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 22:04:30

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 22:06:03

    >>12

    一雄じゃなかったっけ?

  • 1422/07/26(火) 22:08:08

    檀一雄ですね。
    作家仲間で乱闘騒ぎになった時、気づいたら丸太拾ってきて「これ以上騒げば頭から振り下ろす」って言って全員ビビって帰った。
    檀さんわりと良心的だけど、大概アレ。彼岸島の住人かよ。

  • 1522/07/26(火) 22:11:03

    中原と太宰と私で飲んだ時には、心平氏はいなかった。太宰は中原から、同じように搦まれ、同じように閉口して、中原から逃げて帰った。この時は、心平氏がいなかったせいか、中原はひどく激昂した。
    「よせ、よせ」と、云うのに、どうしても太宰のところまで行く、と云ってきかなかった。
    雪の夜だった。その雪の上を、中原は嘯くように、
    夜の湿気と風がさびしくいりまじり
    松ややなぎの林はくらく
    そらには暗い業の花びらがいっぱいで
    と、宮沢賢治の詩を口遊んで歩いていった。
    飛鳥氏の家を叩いた。太宰は出て来ない。初代さんが降りてきて、
    「津島は、今眠っていますので」」
    「何だ、眠っている? 起せばいいじゃねえか」
    勝手に初代さんの後を追い、二階に上がり込むのである。
    「関白がいけねえ。関白が」と、大声に喚いて、中原は太宰の消燈した枕許をおびやかしたが、太宰はうんともすんとも、云わなかった。
    あまりに中原の狂態が激しくなってきたから、私は中原の腕を捉えた。
    「何だおめえもか」と、中原はその手を振りもごうとするようだったが、私は、そのまま雪の道に引き摺りおろした。
    「この野郎」と、中原は私に喰ってかかった。他愛のない、腕力である。雪の上に放り投げた。
    「わかったよ。おめえは強え」
    中原は雪を払いながら、恨めしそうに、そう云った。それから車を拾って、銀座に出た。銀座からまた、川崎大島に飛ばした事を覚えている。雪の夜の娼家で、三円を二円に値切り、二円をさらに一円五十銭に値切って、宿泊した。
    明け方、女が、
    「よんべ、ガス管の口を開いて、一緒に殺してやるつもりだったんだけれど、ねえ」そう云って口を歪めたことを覚えている。
    中原は一円五十銭を支払う段になって、また一円に値切り、明けると早々、追い立てられた。雪が夜中の雨ににまだらになっていた。中原はその道を相変わらず嘯くように、
    汚れちまった悲しみに
    今日も小雪の降りかかる
    と、低吟して歩き、やがて、車を拾って、河上徹太郎氏の家に出掛けていった。多分、車代は同氏から払ってもらったのではなかったろうか。

    檀さんの小説から。もうクズオブクズ。でもそんなところがかわいい。大好き。ダメ男好きを引き寄せるわこの人。

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 22:13:57

    中原中也の詩って厨二心を擽られるのが多いよな
    陰鬱なる汚濁の許容とか最高にカッコ良すぎる

  • 1722/07/26(火) 22:22:18

    一時期フランス本の翻訳もやってたし、
    叙情的な言語センスがずば抜けてるですよね。
    確か春の日の夕暮ってこの詩書いたのもまだ20にも満たない時じゃなかったっけかな。

    トタンがセンベイ食べて
    春の日の夕暮は穏かです
    アンダースローされた灰が蒼ざめて
    春の日の夕暮は静かです

    吁ああ! 案山子はないか──あるまい
    馬嘶いななくか──嘶きもしまい
    ただただ月の光のヌメランとするままに
    従順なのは 春の日の夕暮か

    ポトホトと野の中に伽藍は紅く
    荷馬車の車輪 油を失い
    私が歴史的現在に物を云えば
    嘲あざける嘲る 空と山とが

    瓦が一枚 はぐれました
    これから春の日の夕暮は
    無言ながら 前進します
    自らの 静脈管の中へです

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 22:24:14

    子煩悩なのがまた魅力的な方でなぁ

    また来ン春
    は詠んでて涙出てくる

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 22:28:06

    初登場イベントで息子さんたちに会いたい一心で事故るやつ

  • 2022/07/26(火) 22:39:39

    どうしようもないくらいに、人間味あふれる人なのが魅力的ですよねぇ。

    医者の家系に生まれたけれど親に半ば勘当されて、誌にのめり込むけどうまくいかず。

    女性と仲良くなったと思えば取られてしまうわ、相手の男の家まで荷物運んであげるわ。

    根底に寂しさと優しさがあるから、憎みきれない人だなって。

    息子さん亡くなった後の春日狂騒なんてもう、読むだけでも辛い。心中察するにあまりある。

    春日狂想 (中原中也)mukei-r.net

    なにより誰もが認める詩の才を持っていたってのが、やるせない。

    FGOだと味方ポジション、敵ポジションどちらでもうま味っすねぇ。

  • 2122/07/26(火) 22:54:09

    たぶん太宰治が敵側だと味方になる。逆に太宰が味方だと敵になって現れそう。
    太宰の宝具がなにかによるけど、心中宝具とか人間失格に由来するモノに対して「在りし日の歌」がメタ張れる感じ。
    太宰治は繊細な心や自らの弱さを認めて「それじゃ、一緒に逝こうか」ってどこまでも一緒に落ちてくれる。
    中原中也は一方で自らの弱さを認めて「やるせねぇなぁ、どうしようもねぇ」って吐きつつも寄り添って歩いてくれる。
    そんな個人的なイメージ。

  • 2222/07/26(火) 23:30:43

    ふと気になったんで調べ直してみたら坂口安吾のエピソードごっちゃになってたな。

     中原中也は、この娘にいささかオボシメシを持っていた。そのときまで、私は中也を全然知らなかったが、彼の方は娘が私に惚れたかどによって大いに私を呪っており、ある日、私が友達と飲んでいると、ヤイ、アンゴと叫んで、私にとびかかった。
     とびかかったとはいうものの、実は二、三メートル離れており、彼は髪ふりみだしてピストンの連続、ストレート、アッパーカット、スイング、フック、息をきらして影に向かって乱闘している。中也はたぶん本当に私と渡り合っているつもりでいたのだろう。私がゲラゲラ笑いだしたものだから、キョトンと手をたれて、不思議な目で私を見つめている。こっちへ来て、いっしょに飲まないか、とさそうと、キサマはエレイ奴だ、キサマはドイツのヘゲモニーだと、変なことを呟きながら割りこんできて、友達になった。非常に親密な友達になり、最も中也と飲み歩くようになったが、その後中也は娘のことなど嫉く色すらも見せず、要するに彼は娘に惚れていたのではなく、私と友達になりたがっていたのであり、娘に惚れて私を憎んでいるような形になりたがっていただけの話であろうと思う。
    坂口安吾「暗い青春・魔の退屈」『二十七歳』より


    絵面はギャグに違いなかった。威嚇するアライグマかな?

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 00:12:35

    結局仲の良かった小林氏に女取られてより過激なスキンシップ取るようになったし、絆レベルが上がるにつれてあたりがつよくなっていきそう。
    窘めたり引いたらより過激になるんだけど、逆に注意したり押したらシュンって大人しくなるタイプ。
    で、絆レベルがあがる。
    好きなものは酒かと想いきや即答で詩って答えるのとかいいなー。自分の詩から持ち出してきて
    「詩だよ詩。ご存知俺は芸術第一、生活第二。詩よりも心地よく酔えるものはないね」って笑う感じ。
    嫌いなものは「辛気臭い顔したやつとか、真剣にぶつかってこねぇやつ」とかそんな感じかなと予想。

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 06:55:37

    アル中で乱暴を尊敬してるらしい

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 07:12:17

    子供鯖相手にはやさしそう
    ちょっと離れて穏やかに見守るし「遊ぼう?」って誘われたら仕方ないなってポーズ取りつつ付き合ってそうなイメージ

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 08:11:28

    やいヘゲモニー

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:49:25

    一番気にかけて面倒を見そうなのが ボイジャー君かな?他の子供鯖ももちろん気にかけてあげるけど、小さい男の子ってのがね

  • 28122/07/27(水) 15:22:02

    >>25

    たぶん以蔵さんとかと似たようなタイプかなって。

    なんだかんだいいつつ面倒見いい感じ。それはそれとして子供以外がいたら本人が子供になる。

    >>27

    あ~~~ボイジャーくん甘やかしてそう!

    特に中也はフランス文学好きだし、宮沢賢治好きだったし、一緒に星の王子さまとか銀河鉄道の夜読んでほしい……。

    「ほんとうのしあわせってなんだろうねぇ」って問われて困るのもいいし、「友達と一緒にいることだよ」とかって答えるのもいいなぁ。

  • 29122/07/27(水) 16:08:59

    100分de名著 中原中也  1回目

    あ、もし中也気になった方いたらNHKの100分de名著の中原中也特集がおすすめです。

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 19:48:12

    それでも中也のクズ度って他文豪がそうそうたるクズエキスパートなので中堅くらいかな…になるのが恐ろしいところ

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 20:53:24

    中也の周辺だと檀一雄が殴り合いだと一番強そうなの笑うんだよね

  • 32122/07/27(水) 21:02:58

    無頼派の中でもかなり武闘派ですよね。武闘派な作家って何⋯⋯ ? 鯖化したら筋力C以上ありそう。エミヤやブーディカと料理してそうですね。

    酒入ってない時は比較的マジだからなー。シラフでやべぇ石川啄木とかよりは、うん。

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 21:06:57

    >>32

    檀流クッキングは読んでるとほんとにお腹が減ってくる……

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 21:14:49

    文アル(文豪とアルケミスト)の中原さんのイメージが強すぎてスレタイが柿原徹也さんで再生されたわ
    それはそれとして、史実の方の中原さんもこんな感じなんだね、しらなかったわ

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:21:16

    >>34

    自分は文ストの中也かなハマったのがこっちだってのもあるけど

    どの媒体の中原中也も情に篤いのが示されてるのなんなの?召喚されたら子どものぐだに悪態つきながらかまってそう

  • 36122/07/27(水) 22:56:54

    すごい寂しがり屋な人って印象ですね。
    小林秀雄にお付き合いしてた泰子さんを半ば寝取られてしまうんだけど、その後も付き合いが続いたり田舎に帰る時も在りし日の歌の原稿を託したり。
    作家仲間で集まれば三日三晩議論を交わしたり。とにかく体当たりなコミュニケーションじゃないと友情とかを実感しづらかったのかなと。


    中原の心の中には、実に深い悲しみがあつて、それは彼自身の手にも余るものであつたと私は思つてゐる。……彼は、自己を防御する術をまるで知らなかった。世間を渡るとは、一種の自己隠蔽術に他ならないのだが、彼には自分の一番秘密なものを人々に分ちたい欲求だけが強かつた。その不可能と愚かさを聡明な彼はよく知つてゐたが、どうにもならぬ力が彼を推してゐたのだと思ふ。……彼の詩は、彼の生涯に密着してゐた、痛ましい程。
    ──小林秀雄『中原中也の思い出』より

  • 37122/07/27(水) 22:59:14

    自分は文ストも文アルも通らず、詩集読んできた口なんですがちょっと気になってるんで今度DLしてみようかしら。

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:11:30

    >>37

    文ストはゲームもありますが 原作は漫画でアニメ化もされてますね

    文アルはDMMゲームですがアプリ版もあって 公式サイトにキャラ一覧が載ってます

  • 39122/07/27(水) 23:17:37

    >>38

    ありがとうございます!それならまずは文アルから手を出してみようかな。史実の中原中也しか知らないからどんな描かれ方か楽しみ。

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:36:00

     どっちも外見的特徴は背が低くて帽子を被った青年といった感じですかね 
    文ストは正確には文豪本人という訳では無く 文アルは錬金術で転生してきてる感じです

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 09:48:52

    文アルの方は文学好きな人が手掛けたゲームで、最初に手に入るキャラが徳田秋声さんだよ
    スレタイの青鯖が空に浮かんだ面しやがってよっていうセリフもあるし、坂口安吾さんとの一件もある
    あと声優さんが朗読する朗読CDがでてる

  • 42122/07/28(木) 13:33:35

    とりあえずDLしてちょっと進めてます。良いですね、文学好きならではのポイント多い。スレチになってしまうからまた別スレ立てますかね。お教え頂き感謝です!
    ホント、FGOにも来て欲しいなぁ。

  • 43122/07/28(木) 20:03:57

    ふと他鯖との絡み考えてたんですが、アンデルセンと会ったら色んな意味で突っかかっていきそう。
    初見は子ども扱いして、だんだんと付き合っていくうちに物言いが激しくなるだろうなぁ。
    アンデルセンからしてみればいい迷惑だろうけど!

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:08:33

    でも寂寥感とかは通じるものがあるかも

  • 45122/07/28(木) 20:18:18

    >>44

    確かに。どこか近しい雰囲気あるかも。

    お互いの抱えてるものを察した上で腐れ縁みたいな感じになりそう~。

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:30:00

    ナーサリーともいい関係になれるかも?
    子供としてのナーサリーだけじゃなく大切な子供を愛する部分でも共感できそう

  • 47122/07/28(木) 20:46:34

    酒浸りしてたらナーサリーやジャックちゃんに注意されてそうですね!
    それでいて子供には優しい人ってわかられてる。良いわ~。
    それでいうと地味に以蔵さんとかとウマが合うかも?

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 22:30:11

    論じると言う点では始皇帝とはいい話し相手になるかなぁってふと思った
    異問帯でかの皇帝は庶子に知ることも禁じていたけどもそれは本人がその価値を知ってたからだし
    あとはサンソンや一発殴りそうだけどモーツァルトとか?

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 22:37:14

    ゆやーん
    ゆよーん
    ゆやゆよーん

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 23:14:12

    ジャックちゃんとはあんまり合わせたくないかも?

  • 51122/07/28(木) 23:42:06

    >>50

    あー、たしかに。ジャックちゃん水子の集合体だし、感情移入しすぎてapoのアタランテ姐さんみたいになるかも⋯⋯ 。

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 02:42:28

    そもそも史実の時点でビジュアルが完成してるから、もとにしたキャラも同じような格好になっちゃうんだよね……

  • 53122/07/29(金) 12:26:33

    >>52

    わかる。ハットにインバネスにかっこいいですもんね

  • 54122/07/29(金) 20:26:23

    本人は神についての議論を作家仲間と三日三晩してた(仲間に嫌がられつつ)とかも聞くし、キリスト教連中との会話も気になりますね。
    始皇帝はまさしく統一国家を成し遂げたヘゲモニーだし、話に花が咲きそう。

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 20:29:05

    >>3

    めだか師匠まんまな愉快な逸話持ちだったのこの人

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 02:53:51

    このスレに影響されてちょっと中原中也のエピソード調べてみたらギャップの塊でめちゃくちゃ魅力的な人なんだな……って思った

  • 57122/07/30(土) 03:24:43

    >>56

    中也さんの魅力を広められたようで何より!

    そうでしょうそうでしょう。詩もいいのでぜひぜひ。

    中原中也・全詩アーカイブ for mobile | 中原中也の全ての詩を掲載。作品解説あります。zenshi.chu.jp
  • 58二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 03:35:09

    秋日狂乱のどうしようもないようななんとも言えん雰囲気が好きなんだ

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 08:54:29

    春日狂想は、息子さんがなくなったあとの詩だがで。「ああ、一線越えてしまったんだな」って思わせますよねぇ……。

  • 60122/07/30(土) 19:30:41

    そういえばセンター試験にも出るくらいだし、日本文学史の中ではそこそこ知名度ある方ですかね!知名度補正のるかな。(乗ったとしても酒乱デバフ入ってそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています