- 1二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 05:00:53
- 2二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 05:01:42
…?
- 3二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 05:01:46
架空の国に時代考証もクソも無いでしょ
- 4二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 05:03:25
結論から言うとそんな批判は来ない
来たらそいつ馬鹿 - 5二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 05:04:03
古代日本をモチーフにした架空の国ってこと?
とりあえず荻原規子の勾玉三部作とかは近い気がするけど - 6二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 05:14:35
十二国記は1作品で十二種類の架空の国が出てくるのでお得よ
漢字圏の異世界だし - 7二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 05:18:32
まぁ「この文化水準でこの技術あるのおかしくない?」みたいなことを言う人はいるかもね
ただそれは設定を練ればどうとでもなることだから気にするほどじゃない - 8二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 05:19:38
そんなこと言われたら、(架空の歴史書)と(架空の歴史書)は読んだのですが他にオススメの文献はありますか?って返しとけ
- 9二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 06:39:02
中世ヨーロッパを舞台にした歴史小説でもない異世界ものに「中世ヨーロッパにじゃがいもなんてない‼︎」なんて言う奴は間違いなくアホだから無視していいと思う
ただ「この世界観の技術ツリーの発展具合おかしくね?」みたいな世界観そのものへの指摘は割と間違ってない気もする - 10二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 06:44:10
とはいっても
〇〇がないのに✕✕があるのはおかしいと思う読者諸兄もいるだろうがこれには深い事情がある
話せば長くなるし物語の本筋とも関係ないので割愛するパティーンもあるからなぁ - 11二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 09:16:35
ヤタガラスシリーズ(烏に単は似合わない)とかも平安時代の日本ベースの別の国だよね
平安時代モチーフは結構あるよ、陰陽師系退魔ファンタジーとか
現代日本が舞台で安倍晴明の末裔が活躍したりするパターンもあるし、世界観を一から練るのが面倒なら現代日本ベースで超能力者がいるローファンタジーから始めたら? - 12二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 09:17:33
イッチは見逃してるようだけど、漢字圏なら中華風後宮ファンタジーは特に女性向けで一大ジャンル(彩雲国物語とか薬屋のひとりごととか)
- 13二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:38:55
まず言語を作りましょう
- 14二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:45:27
「コレは日本由来じゃないよ」ってツッコミは来ると思う
まあ色々と調べてみるのが良いかと