SwitchOnlineで初めてマリオ64をプレイしたんだが

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:38:44

    旋回性能悪っ!
    壁キックシビアすぎ!
    足場せめえ!
    カメラ見づらい!
    即死多っ!

    3Dマリオはサンシャインデビューだから色々とびっくりした

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:39:25

    サンシャインも大概では?

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:39:43

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:40:31

    この頃はまだ3Dアクションのカメラ周りが洗練されてなかったからね
    大分後になる大神あたりでもまだカメラ辛かったりするし

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:40:35

    サンシャインから来ると中々操作性むずくてびっくりするわ64

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:40:52

    そんなに即死多いか?

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:41:10

    サンシャインのカメラもひどかったな
    いやアレ意図的にそうして難易度上げようとしてない?

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:41:22

    >>3

    お前は最近のマリオやってなさすぎや

    サンシャイン以降で壁キックの仕様とか全然違うぞ

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:41:39

    即死はサンシャインのが多い印象

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:41:41

    マリオゲームの中でも難易度は高い方だな
    視点操作が特に難しい

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:42:15

    >>6

    俺はスライダーとかあっちっち砂漠とかだいぶ即死しまくったイメージだわ

    あと残機減らないけどウォーターランドの取水口とか

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:42:25

    DSのしかやってなかったから元はこんなに動かしづらかったのかと衝撃だったな

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:42:39

    落下死はむしろマリオギャラクシーだな
    空中ジャンプと宇宙空間というシステムとステージ構成で離れすぎるとそのまま即死が多い

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:42:42

    >>3

    スレ主は別に難癖をつけているわけではないと思われるが…


    まあ実際慣れるまでその辺の要素を難しく感じるって話やろ

    サンシャインに比べれば序盤から落下したら即死ポイントそこそこあるし(砦とか雪山とかスライダーとか)

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:43:08

    壁ズサーからの壁キック慣れると64の壁キックが出来なくなるよな

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:44:33

    64サンシャインギャラクシー詰め合わせのやつ買って全部初めてプレイしたけど
    64が一番難しかった

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:44:44

    壁キックより3段の方がシビアでは?

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:45:02

    カメラは当時の3Dアクションの中では相当快適な方だけど時代は変わったな

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:45:23

    寧ろサンシャインの方が難易度高すぎてオラはビビったよ
    64の感覚で遊んだらそれ以上を求められた

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:45:29

    幅跳び出そうと思ってもヒップが出まくる

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:45:54

    まだ3Dアクションゲーム製作が手探りだったし、いろいろ難点があるのはしょうがない
    でも当初はそこまで気にならなかったし今でも名作だと思ってる

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:46:08

    64は64コントローラーでやってこそだな

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:46:13

    ハァハァ……ようやくマンタのリングを5連続でくぐれたぞ……
    あとはスターを取るだけだな


    うわぁぁぁぁぁぁ(ハッハッハッハッハ……)

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:46:30

    キノピオに話しかけたいのに殴りかかってしまう
    ち…ちが…そんなつもりじゃ…

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:46:50

    >>24

    あるある

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:46:59

    >>19

    操作感覚が洗練されて、より縦横無尽に動けるポンプが追加されたおかげで求められるスキルや謎解き関連がぐんっと上がった感じあるよね

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:47:01

    昔のゲームやると今のゲームが快適過ぎるんだなって感じるよね

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:47:48

    >>26

    その代わりホバーに頼れば下手な死に方はしづらくなった印象

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:47:51

    64は妙に慣性がかかって滑るのがキツい。バク宙も走ってすぐ入寮するとただのジャンプに化けるのもキツい

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:47:51

    >>9

    ミニゲーム失敗で命を奪われる世界だからな

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:48:06

    3Dのアスレチックアクションゲームがほとんど世に出てなかった時代としては奇跡的な完成度の高さなんですよ
    現代のゲームと比べてやりづらい部分があるのは、まあそれはそう

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:48:23

    思ったよりも素のマリオが操作しづらくて
    思ったよりも羽マリオは操作しやすい

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:49:14

    >>28

    なのでこうしてポンプを没収するステージを用意する

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:49:52

    羽マリオステージだけはマジで許さねえからな

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:50:14

    初の3Dマリオやぞ
    当時はあれでスゲー画期的だったんだ

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:50:27

    >>33

    ポンプがあれば赤コインも余裕だぜー!からお出しされるモンテ地下祭り

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:51:04

    >>28

    ただしホバーの上昇力はたかがしれてるのでやっぱり落ちる

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:51:35

    >>33

    モンテ族

    あなたがたはクソだ

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:51:41

    マリオ64は完全3D箱庭ゲームの祖だから
    カメラ周りはミヤホンも時オカでZ注目発明するまで苦労してたみたいだし

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:52:19

    サンシャインは言うほど難しい印象はない
    苦労したのはヒミツステージとアスレチックステージぐらいだな、主に川下り

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:53:19

    サンシャインはポンプで簡単に攻撃出来るだけでもだいぶ違うよな
    64のパンチが遅いのなんの
    だからこうしてAB同時押しでキックする

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:53:56

    64の方が難しかった思い出あるけどこれ操作性の話だなって今は思う

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:54:08

    >>41

    ギャラクシーでのスピン攻撃が万能過ぎてマジ快適

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:54:18

    こいつ嫌い

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:56:05

    ホラーハウスとかいう初見ではびっくりするけど
    よく見ると無敵ピアノ以外は雑魚だらけのステージ

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:58:56

    なんかたまにカメラアングル変更拒否られるステージあるよな
    あれなんなんだ

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 13:00:41

    左スティックでカメラ動かせますよってなったの大分後なんだよな
    PS2にスティック2つついてたけどあんまりカメラ操作に使ってなかった気がする

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 13:01:06

    Q:この高い柱どうやって昇るんだ……羽マリオかな?
    A:走って登れます←!?

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 13:05:22

    チクタクロックの100枚は難し過ぎて禿げそうだったのん

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 13:06:19

    今これやっても昔みたくパワースター120枚集められる気しねえわ

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 13:14:10

    レインボークルーズとかいう壁キックできるかどうかで100枚コインの難易度がめっちゃ変わるステージ

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 13:26:35

    たまに「分かるか!」ってなるスターは有ったわね
    地下のメタル洞窟ステージで壁ジャンプして見つけるスターは友達に教えてもらわんと無理だった

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 13:55:51

    スピンとかせずに普通に殴りかかって攻撃するのはマリオゲーにしては珍しいよね

  • 54二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 13:56:43

    64DSってやっぱある程度分かりやすくなってるんだね……って実感した

    ギャラクシーは……その、2のSwitch移植まだですかね????????

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 13:57:11

    Switch onlineの最大の敵は遅延にあると思う
    3Dコレは気にならないけどonline版はジャンプ入力したのに…ってなるのが多い

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:29:59

    俺64はDSのから入ったから氷のステージの壁キックで登ってくいくやつなんでこんな簡単なのが1つのステージになってんだ?と思ってたけど64の操作性を知ってこりゃ難しいわってなった

  • 57二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:31:58

    なんか64のときと感覚違くない?
    なんかもっとぎゅっとしてた気がする
    それか俺が老いたか

  • 58二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:32:20

    >>52

    バッタンキングのとりでの大砲でぶっ壊せはまじでどこの何をだよ!ってなった

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:33:32

    ハラララララララララララララ( ^ω^)おっおっおっ

  • 60二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:35:53

    >>56

    そもそもその上でフラワーさん踏んでそのままスターのところに直で行ってたから正攻法で行ったことなかったな

  • 61二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:42:40

    >>52

    シークレット…どこぉ……?

  • 62二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:47:17

    同じ3Dの始祖でも時オカは今やっても全然違和感なくて短い期間でも3Dのノウハウが成長したんだなって思う

  • 63二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:47:36

    子供の頃の頭の柔らかさって凄いんだなって思う作品
    今初見でやったら脳味噌硬すぎてこんなん誰が試すんじゃボケェ!ってなるのがいくつかある

  • 64二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:49:02

    >>61

    64DSで軒並み消されてシルバースターになってたよね

    残当

  • 65二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:49:14

    横宙返りが未だに完璧に出せない

  • 66二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 15:19:17

    アハハハハハハハハハァ!!!アハハハハハハハハハァ!!アハハハハハハハハハァ!!ジュウウウウウウ
    ( ^ω^)おっおっおっおっお

  • 67二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 16:14:34

    >>64

    みずびたシティとかシークレットのままのとこもあった気がする

  • 68二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 16:17:46

    チクタクロックとかいう賽の河原

  • 69二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 17:20:36

    64マリオは3D酔いしたからほとんどやってないな…

  • 70二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 18:25:51

    64→仕方ないとは言えカメラ関係が良くない
    サンシャイン→慣性が独特なのか変な事故死がある

    サンシャインのちゃんと着地したのになんか出て落下はみんな経験あると思うわ

  • 71二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 20:25:46

    64マリオのわけわからんことしたらスターがあった!っていう感覚けっこう好き

  • 72二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 20:31:26

    でも移植版だとね・・・

    ヤヤヤヤヤヤヤッフ-!!!できないのかなC

  • 73二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:16:16

    これの後にオデッセイをやるとどれだけ進化したのかがわかる

  • 74二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:23:01

    >>73

    オデッセイのストレスフリーっぷりは本当に凄いわ

    カメラで悩むこともなく謎慣性で悩むこともないし操作も複雑なの少ないし。

  • 75二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:28:54

    スパメトのキッククライム程ではないさ

  • 76二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:33:42

    かつて名作だったのはわかるがしばらく前にコレクション版でやったらカメラがダメで完全に酔ってガチで吐いた
    3Dワールドは問題なく遊べたしオデッセイも数時間で慣れたんだがこれは無理だった
    技術の進歩ってすげえなあ、今のゲームは3D弱い人間でも遊べるんだもの
    もちろんこれがベースになったからこその発展なのでそこは本当に素晴らしいと思う

  • 77二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:34:30

    今遊ぶと色々きついとこあるのは否定しかねるけど、この世で初めての箱庭3Dアクションと聞くと完成度おかしくね?となるのも事実なんだ

  • 78二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:14:46

    操作性も最初の3Dマリオと考えればかなりよく出来てるし
    何よりステージのボリュームとバリエーションが恐ろしい
    地上アクションつくるだけで大変だろうに、水中面も飛行アクションもあるってどういうことよ

  • 79二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:25:07

    >>78

    ローンチタイトルのくせに他作品のハードルを上げすぎてる

  • 80二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:08:04

    そういや今にして思い返してみると今どきのゲームに比べてカメラワークだいぶクソだったの

  • 81二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:11:19

    >>79

    任天堂は昔からローンチタイトルでぶん殴ってくる会社だから…

  • 82二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:42:11

    >>81

    スーパーマリオワールド「SFCはひとまずこのくらいのクオリティでよろしく!」

  • 83二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:52:10

    マリオ64は音楽もいいよね~昔初めて遊んだときは
    自分が初めて遊ぶ本格3Dアクションという物珍しさも手伝って
    ウォーターランドに入り浸ってたわw

  • 84二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:59:10

    >>81

    自社タイトルで初ジャンル殴りこみかける時も大概の完成度だぞ(ゼルダBoW、スプラ、ゼノブレイド)

  • 85二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 01:34:16

    マグマと足場に挟まれに行ってア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛(おっおっおっおっ)
    火山の中のマグマの滝につっこんで上に吹っ飛びながらアハハアハハアハハアハハ(おっおっおっおっ)

    試すよね

  • 86二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 09:21:55

    64が低迷した理由は色々とあるけど、そのうちの一つにローンチでこれ持ってこられてサードがドン引きしたってのもあると思うの

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています