- 1二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:30:15
このレスは削除されています
- 2二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:38:48
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:42:21
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:44:47
マーク・ハミルトン、クランシー兄弟、ケンゴ辺りはかなりキャラ立ってると思うんスよ
- 5二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:45:16
幽玄すきなのん
- 6二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:45:18
トーナメントのキャラでいうとケンガンはマジで32人覚えられそうなレベルですごいと思う
忘れてるとしたら沢田とか根津みたいに見せ場少なかった(なかった)キャラだろうし - 7二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:45:31
おいおいクロちゃんとかいるでしょうが
- 8二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:45:55
ハゲかすだれハゲみたいな見た目不快な不細工多すぎっスね
忌憚のない意見ってやつっス - 9二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:46:10
鍛えまくったオッサンが順当に優勝したことに一番驚いたのは俺なんだよね
- 10二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:46:35
クランシー兄弟の話とかなんでやってるのかわかんなかったっスからね
まあ寝技描写がカッコよかったから無くせとはいわんけどな - 11二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:46:36
めんどいんか知らないけど坊主ばっか描くのも覚えにくさに拍車をかけていると思うっス
- 12二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:47:15
幽玄勢は確かにキャラ立ってるけどトーナメントには登場してないやろあーっ
- 13二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:48:40
不思議やな 他と比べて地味やという認識やったタフがいつのまにかファンタジーレベルでは上位におるのはなんでや
- 14二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:49:12
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:49:33
- 16二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:50:10
単純に見た目の話で言えば四大幻獣→バスターズ→愛ちゃんと龍継が一番漫画的ハッタリがかかってるのん
中身が伴ってない話はするな - 17二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:51:11
- 18二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:51:11
ケンガンはキャラ達にリアクションとらせたり解説させるだけでなく
出てくる度にフルネームが書かれていたからキャラがとっても覚えやすかったのん
ケンガンと比べたらタフは灘周りに関係ないキャラ同士のかけあいが弱いっスね
悲しき過去見せたりしてキャラそのものに魅力付けようとする努力は見えるんスけど - 19二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:51:39
まぁ一人以外は噛ませですから
- 20二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:52:47
猿先生絵が上手過ぎるのはいいんだけどイケメンほとんど描かないのが受けが悪いんじゃないスか
- 21二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:52:59
しつこくフルネーム出すのは普通にありがたいっスね キャラもインパクトあるし覚えやすいんだ
(書道書き文字)はめちゃくちゃカッコいいしなっ - 22二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:53:04
ハイバトはメインキャラ以外薄すぎるのん
- 23二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:53:12
- 24二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:53:16
ディフォルメ絵が苦手だと考えられる
- 25二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:54:38
- 26二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:54:41
これはまだ良いけど似たようなアジア系のデブ3人出てきた時はお、お前変なクスリでもやってるのかとなったんだよね
- 27二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:55:28
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:55:40
ライナーみたいな人かませだろうなぁ...
- 29二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:55:41
- 30二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:56:43
- 31二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:57:02
イケメンが出てきても髪を剃ったり猿空間入りしたり死ぬんだ
黒田とジェットは続投してせめてルーセーは髪切っちゃいけなかったんだ - 32二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:57:03
ブン屋の基地外共見る限りインパクト満点な化け物なら誰にも負けないやべーやつ描けるんスけどねぇ
- 33二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:57:30
- 34二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:58:12
寝技関節技ができないと話にならないって考えのせいか戦闘スタイルが似てたのが覚えにくいっスね
やっぱり多少ファンタジーは必要なんだ - 35二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:58:33
- 36二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:58:41
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:58:59
- 38二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:59:34
龍星のビジュアルええやん…
あっまるこめにされたっ
ロン毛坊かっこええやん…
あっまるこめにされたっ - 39二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:59:34
- 40二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:59:44
- 41二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:59:59
基本屈強なおっさんかゲテモノばっか出す猿先生のモンキー・センスはウケが悪いのもしょうがないんじゃないスか
- 42二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:00:19
ケンガンはトーナメントのためだけの漫画だったし、刃牙も20巻に及ぶ長編だったわけで、1エピソードに近いタフとは話が異なると思う。ここでパッと巻数でないあたり、印象が薄いんだが。
- 43二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:00:20
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:00:37
多分現実の人をモデルにしてるからじゃないスか?
- 45二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:01:03
- 46二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:01:22
猿先生が書いてた頃は青年誌ですよね
- 47二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:02:24
はーっなんかみんな似たような髪型やのぉ
髪を掴まれるからね
はーっなんかみんな総合技術やのぉ
対策してないと勝てないからね - 48二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:02:44
- 49二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:02:46
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:02:54
- 51二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:03:15
だからプレボやGJ滑りしたんだろっ
- 52二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:03:38
猿先生の画風作風がもうちょっと一般受けするものだったら国民的人気漫画家になったんじゃないスか?
- 53二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:04:10
キングダムとか久保さんが少年誌っぽいだけで他は普通に青年誌じゃね?
- 54二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:04:31
それはもう猿先生じゃないですよね
- 55二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:05:10
でもね キャプマスや野蛮人どもみたいなの書けるのは絶対先生だけだと思うんスよね
あんなん思いつかないでしょう - 56二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:05:34
- 57二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:06:02
ぶっちゃけシリーズが充分続いてて猿先生が金持ちになれる程度にはウケてるから別に持ち味を捨てて他所と比べなくてもいいんじゃないスかね
へんにネット外の一般層とかに目立ってトレスとか騒ぎになって欲しくないしな(ヌッ - 58二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:07:16
- 59二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:08:48
アニメ化補正もあるしケンガンじゃないスか
- 60二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:09:11
- 61二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:10:59
ファンの世代や層が違いそうだから何とも言えないけどケンガンじゃないスかね
- 62二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:12:18
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:13:12
最近はタフ語録が現実世界に侵食しているからわからないのん……
- 64二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:13:31
- 65二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:14:19
- 66二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:15:04
中年くらいの歳で昔から格闘技やってる人は大体タフ知ってるイメージなんだ
良くも悪くも格闘技がまだ熱かった時代を象徴する産物という側面を持っているんだ - 67二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:16:13
- 68二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:17:03
- 69二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:17:39
- 70二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:18:02
- 71二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:18:19
- 72二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:19:11
- 73二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:19:50
バスターズはイロモノ過ぎて逆に強キャラ感がないんだよね
- 74二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:21:48
バスターズはこれでもし全員圧倒的に強かったら実力だけで選抜されたクセの強い集団っぽさが出てなかなか格好良かったとも考えられる
- 75二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:22:12
ケンガンのキャラを猿先生の作画で書いたら何人か個性が荼毘に付しそうなんだよね
リアル・フェイスは別やろうけど - 76二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:22:16
キャラデザで言えば悪魔王子は良い感じなんだ
ちょい落ち始めたけど - 77二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:22:19
- 78二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:22:28
- 79二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:23:09
- 80二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:24:05
- 81二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:24:31
- 82二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:25:30
ジーキルモードとマーフィーは普通に行けるだろうが えーっ
- 83二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:26:04
リアル路線で個性バリバリの例となるとゲームの鉄拳あたりが比較対象となると思われるが……
- 84二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:28:09
- 85二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:29:45
吉光ですら初代なら猿世界では埋もれそうなのが恐ろしいっすね
- 86二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:29:52
猿先生は異常者の差別化は出来てるよね
- 87二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:32:31
- 88二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:33:23
ナンタラーと愛のペーさんは結構覚えられてるのね
- 89二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:35:03
猿先生全作品の良キャラデザ数人ずつ集めるぐらいでちょうどいいと考えられる
ロックアップのサムソン、如月、あと何だかんだ和田アキオはいいデザインと思うのね - 90二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:36:33
- 91二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:37:41
- 92二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:47:35
しゃあけどTOUGHには他にはない人情があるんや
- 93二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:02:06
朝昇は見た目と中身のギャップやファイトスタイルの独特さから少年漫画でもやっていけるキャラクターだと思うのね
見た目はイケメンとは言い難いけどファイトスタイルに合ってるし問題無いと考えられる - 94二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:52:48
やはりイケメンで対の流派という美味しすぎるクロスちゃんがレギュラーにならなかったのが響いたと思われるが…
- 95二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 23:49:57
でも薔薇丸とか右近との対武器格闘はセンス光ってたと思うっス
武器使いのヤバさを描ける猿先生の画力は流石っス
T・D・Kやハイパーバトルも、結構粒ぞろいに濃いキャラがいたと思うんスよ
使い捨てで猿空間送りにするのはもったいなかったっス - 96二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 01:11:49
私はこれでも慎重派でね
ハイパー・バトル本戦を見返してみたよ
その結果、キー坊・オトン・ジェットを除いた試合はほとんど箸休めでしかないことが分かった
なんなら序盤から出番があった風のミノルですらオトンのかませ犬になるし、弱者なりの強さを見せた菊田さんもジェット戦でヤク漬けハイパー・負け星・キクタになるんだよね
ひどくない? - 97二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 01:24:46
まあミノルVSオトン戦はオトンの秘めたる実力を見せるためだし、ハイパー・キクタも人外のパワーすら平伏するジェットのコンプリート・ファイターとしての強さの演出として最適だからむしろ納得できる展開なんやけどなブヘヘ
キムチパワーのペーさんは猿空間に付したよ
代役は"闇猿"が務める