- 1二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:10:24
- 2二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:13:43
- 3二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:14:35
馬鹿を超えた馬鹿・・・!
- 4二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:15:07
警察「ノルマあざーっす」
- 5二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:15:24
ハラキリでもするのん?
- 6二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:15:33
なんか問題あるんスか?
- 7二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:15:45
はいっ
銃刀法違反確定
ぶっ逮捕します - 8二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:15:59
手でペタペタ触るな⋯ 鬼龍のように⋯
実家にあったけどよく覚えてないのは俺なんだよね
加工しないと実用は無理です - 9二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:16:02
- 10二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:16:34
- 11二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:16:40
- 12二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:16:53
- 13二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:18:16
- 14二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:19:27
- 15二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:21:54
- 16122/07/27(水) 23:23:02
ククク…ククク…
実は日本刀って美術品だから所有者変更届を出せば家で保管できるんだよね、夢があるじゃない?
持ち歩いて捕まった場合は無理です すべて銃刀法に引っかかる あれは傍から見れば刃物ですから
- 17二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:23:08
- 18二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:23:55
- 19二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:50:16
- 20二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:52:18
何って…料理やん
- 21二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:53:53
- 22二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:54:48
- 23二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 07:30:23
- 24二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 09:15:16
- 25二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 09:21:34
- 26二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 09:33:22
待てよ。包丁と違って刀は斬った時に思いっきり硬い人骨に当たることもあるから仕方ないんだぜ
- 27二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 09:34:04
ふうんるろ剣は正しかったということか
- 28二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 12:36:01
待てよ、手入れをあまりせず茎が錆びて抜けなくなった時、本体にあまり負荷をかけずにカチ割れるようあえて脆くしてる側面もあるんだぜ
- 29二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 12:55:27
許可書ってどうやって手に入れるのん?
- 30二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 12:58:44
犬で試し切りしたと考えられる
- 31二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 12:58:52
- 32二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 12:59:57
- 33二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 13:04:10
余計ヤバい奴だと考えられるが…
- 34二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 13:06:46
- 35二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 13:10:59
ふぅん >1って奴は結構異常武器愛者だな
刀剣所持者の私からアドバイスしよう
手入れ(古い刀油を拭って刀油を引き直す)だが、3、4ヶ月に一回はやれ……鬼龍のように
特に梅雨の前と後はやっておけ。油をバリアとして空気や水分から守るのが手入れの目的……怠ると茎(なかご、柄の中の部分)がうっすらさびてたりする……私のときのように
最低でも年一、二度はやらないと古い油がこびりついてとれなくなるようなのん。
- 36二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 13:14:24
- 37二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 13:16:43
- 38二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 13:17:51
- 39二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 13:22:23
フランネル(ネル)生地(綿100パー)だったのん。
- 40二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 14:41:20
- 41二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 14:45:07
上にもあるけど、登録証の言い換えなのん。刀は美術工芸品として所有可能なんだけど、その所在の登録が警察とその市の教育委員会の文化財課にされてるというわけだァ。
ちなみに蔵の中から知らん日本刀を見つけて、登録証がなく、処分しないならもちろんメチャクチャ発行量(6000円税別)がかかる。
- 42二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 15:44:25
そのへんのサバイバルナイフだって荒い木肌削りやら動物の解体で使い倒されてるのに
熟練の刀鍛冶が打った刀が2,3人切っただけでまともに切れなくなるわけがないと思われるが…
戦時中の粗雑な鋳造軍刀と勘違いしていると思われるが… - 43二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 22:22:44
包丁だって肉切って脂まみれになっても普通に切れるし、脂で切れない理論は適当こいてると思われるが…。
- 44二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 03:37:26
油じゃなくて刃こぼれするから斬れないのん
江戸・時代の介錯人も、すぐ刃こぼれするから手入れを怠れないって記録が残ってるんだよね
人間の骨っていうのはそのくらいクソ固いんだ