- 1二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:52:53
- 2二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:54:16
主にワールドの調和云々で結構勘違いされてるけど人類は大型モンスターを始めとする世界観への挑戦者なんだ
- 3二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:55:32
ぶっちゃけイビルジョーとは違う理由で絶滅してないのが不思議なレベルで日々生きてるんだ
- 4二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:55:36
主人公が活動してるところが田舎なだけで世界にはモンスターを見ることなく生涯を終える人もいるらしいしよく分かんない
- 5二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:56:34
基本的に主人公は歴史的な大事件に関わってるんでよほど運の悪い火の国じゃなければまあまあ平和なんじゃないか
- 6二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:56:59
超が付く凄腕ハンターのラスボスみたいなのがリオレウスぐらいのバランスだっけ
- 7二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:57:31
まあでも荒々しくも輝かしかった数世紀だから、今後人類もまた発展していくんでしょう
やりすぎたらミラに焼かれたりするだろうけど - 8二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:57:53
- 9二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:59:47
- 10二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:00:18
モンハンどうこう言いつつ各ソフトに一人か二人は主人公と同格か一段劣る程度のハンターがいるから世界全体の強さ勘違いしがち
- 11二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:01:59
一応後にこの時代が一番ヤバかったみたいなナレーションが小説だとあるからなんだかんだ人類は生き抜けていけるくらいには強いし…
- 12二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:02:19
- 13二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:03:49
ヘルブラザーズはG級のラオ亜種とかナナをソロ討伐できる超上澄みだから参考にできねぇ…
- 14二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:04:36
G級ハンターが大陸に一握りしか居ないとかそんなレベルだったような
- 15二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:08:43
- 16二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:10:47
- 17二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:11:09
ゲームだからなんとかなってるだけでラスボス勢が出たら真面目に終わるんじゃないか
- 18二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:12:20
言うて五期団で調査終わらせる予定だから短期の任務で結構な人数はミラ後帰ってそうではある
- 19二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:14:01
ラージャン亜種とソードマスターと…
- 20二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:19:31
- 21二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:22:21
森:地図作成難易度地獄
山:主がいないことを祈れ
火山:出来るだけ行きたくない
雪山:季節しだいではあり
海:論外
秘境:論外
もし一人で探索してこいって言われたらこんな感想 - 22二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:22:31
川近くの村とはいえ獰猛ガノスにいくつも沈められるような事件が起こってるのおかしいだろ
- 23二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:26:50
モンスターの繁殖力がもう少し強かったら人類は絶滅してたって情報はどの資料だっけ?
- 24二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:45:10
- 25二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:54:48
盟友に関してはハンターじゃないからランク無視してついてこれるんじゃない? 強さ云々はゲームの都合として
- 26二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 02:12:36
言うてアカムに軍隊送り込んで弱らせたりとかもできるわけだからハンター以外にも発達してそう
- 27二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 02:15:55
- 28二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 02:21:14
- 29二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 02:22:34
- 30二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 02:25:51
人類の上澄み集めてフル稼働すればミラボレアスでもどうにか出来る。問題はそこらの下位ハンターだとどうにもならないモンスターがうじゃうじゃ居る事
手が足りねぇ - 31二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 02:27:37
でもポッケ村村長みたいに唐突に英雄ポップするし…
- 32二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 02:28:25
アカムに挑んで負けてはいるけど無事に帰ってきてるんだよなこいつ…
- 33二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 02:28:57
ミラボ戦の時に気づいたらモヒカンがクシャ防具付けてたのはビビったな…
- 34二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 02:33:43
ゲームの都合上、主人公は爆速で出世しながら飛龍やら古龍やらとぽこぽこ戦えてるだけで…
多分村近辺で倒したクックが生涯最大の獲物!っていうベテランハンターもいっぱいいるんじゃないかな
ヘルブラザーズは初代から未だ現役な上、2G時点でギルドから初心者向けの手引書書かされるくらいには信頼されてるっぽいしちょっとバランスブレイカーっぽい - 35二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 02:42:28
1人に頼りきりなのは不健全だからなんとかしようとするのは良いけどそうやって貴重な人材浪費しないでくれとつくづく思う
- 36二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 02:59:51
- 37二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 03:24:42
装備の説明見るとリオレウス討伐することがハンターとして1つの区切りになるレベルみたいね
確かに凄いけどそれでは村や国は救えない… - 38二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 03:25:16
- 39二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 03:31:00
- 40二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 03:44:38
- 41二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 03:49:43
主人公達みたいな英雄的存在は割とぽこじゃか生まれてそう。モンスターの脅威はその100倍は生まれてそう。
- 42二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 04:04:08
古龍と出会うこともなく生涯を終えるハンターが大半だからね…
- 43二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 05:43:46
4の作中だと微妙感ある筆頭ハンターもクシャルを4人で足止めできる時点で世界観からしたら怪物級のハンター
セルレギオス倒してきた足でクシャルを相手にできる我らの団ハンターおかしいなやっぱり - 44二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 06:37:53
本来なら危険度高くて捨てた方がいいカムラみたいなところも捨てたらますます生存範囲が狭まるほど切迫してるからなあ
カムラは村がとてつもないからわかりづらいけど、十数の大型がヌシやら古龍やらに率いられて殺到される土地とか人の住んでいいところじゃないから…… - 45二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 06:52:41
- 46二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 08:59:16
- 47二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 09:19:29
カムラと竜宮城ですら虎の子の一丁が限界だからアレそんな沢山用意できないんじゃないかな
- 48二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 09:21:27
1人で大型モンスター狩に行くってだけで集会所が割とザワザワしそう
- 49二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 10:26:18
- 50二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 10:43:36
「古龍の調査記録多すぎて大変だわ」とか言ってた調査団ってやっぱりおかしいよな…
- 51二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 10:47:20
なんか全体的にのほほんとしてるから忘れがちだけど
ワールドの調査団の連中って後方支援のヤツらも含めて全員が全員エリートなんだよな
主人公がエリート中のエリート中のエリートなだけで - 52二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 10:48:01
世界観的に調査の進んでいないモンスターに挑んで生還するだけでかなりの実力者だと思うんですよ、ゴアマガラ然り極限セルレギオス然り。
…調査が進んでないどころか今生まれたばかりの古龍シバいた青い星って相当ヤバい…? - 53二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 10:52:42
ウナバラくんもこの枠かと思ったら普通に駆け出しハンターだったでござる
- 54二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:00:08
- 55二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:01:50
- 56二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:05:19
それ以上かもしれん
一期団とかほぼほぼ骨を埋めるつもりで来てるし、そもそも気候変動で食料が減ったら全滅しかねない任務だし
一応マジモンの緊急時には大陸に帰ってきてるけど普段は新大陸に貼り付けだしで決死隊レベル
数世紀後に無事に新大陸に植民できたら歴史上の偉人になること請け合い
- 57二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:05:22
- 58二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:06:05
まあその神話級の英雄がその辺の村に派遣されまくってるからなんとかなってる
XXの描写を見ると我らの団と龍歴院のハンターの活動時期は同じだから
活動範囲アホみたいに広いこの2人が生きてる間は何がやってこようが何とかなってると思う - 59二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:10:37
人類(竜人、ヒューマン、アイルー)側は長い歴史の中で龍歴院とかハンターズギルドとかネコタクとかあらゆる対抗措置を蓄積させ続けて種全体で抗ってようやく今のバランスという事を忘れてはいけない
- 60二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:13:55
ハンターが一人で大型モンスター複数狩れるのも本人のヤバさ以外にその武器を造ってくれる人達、整備してくれる人達、知識を蓄えてくれた先人、諸々の数のおかげやしね
- 61二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:35:57
結構いるといってもせいぜい10人ぐらいだし、顔ぶれ見ても基本トップクラスの上澄みだと思うしな
年長組やウツシフィオレーネ辺りは言わずもがな、若手連中も10年後には業界トップの座が約束されてるぐらいの才能ありそうな奴ばっかだし
- 62二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:38:02
- 63二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:41:39
- 64二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:42:46
里長がヨモギやイオリに、団子作りやオトモ窓口もハンターに負けない立派な仕事だぞって諭したのも、そう考えると説得力の塊すぎる
- 65二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:50:11
てか村や里の加工屋の技術が凄まじすぎる
滅多に駆られないであろうG級の素材や古龍の素材を持ち込んで毎回形にしてくれるのは尊敬の一言
ど田舎の加工屋が「いや…ウチ上位素材の一部しか扱ってないんだよね〜」とか「装飾品…?なんですかそれ?」って言われたらとたんに詰む - 66二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 12:09:30
後の世の者は、この荒々しくも眩しかった数世紀を振り返り、こう語る。
大地が、空が、そして何よりもそこに住まう人々が、最も生きる力に満ち溢れていた時代であった、と。
世界は、今よりも遙かに単純にできていた。
すなわち、狩るか、狩られるか。
明日の糧を得るため、己の力量を試すため、
またあるいは富と名声を手にするため、人々はこの地に集う。
彼らの一様に熱っぽい、
そしていくばくかの憧憬を孕んだ視線の先にあるのは、
決して手の届かぬ紺碧の空を自由に駆け巡る、
力と生命の象徴―飛竜(ワイバーン)―たち。
鋼鉄の剣の擦れる音、
大砲に篭められた火薬のにおいに包まれながら、
彼らはいつものように命を賭した戦いの場へと赴く。
初代モンスターハンターのプロローグを見たけど数世紀後の人類やモンスター達の戦いはどうなったんだろう?
- 67二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 12:16:37
- 68二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 12:19:08
そもそも盟友だって戦闘民族カムラ人と王国の上澄み連中だからなあ
- 69二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 12:33:16
- 70二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 12:47:07
ブルファンゴとかから畑の野菜を守る為に武器を背負いながら作業してる農家さんとかがいたりするんだろうか
- 71二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 13:21:48
- 72二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 13:27:35
眩しかった、だからこの苦境の時代が輝いて見えるぐらい暗いか未来がない世界になってるのか
- 73二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 13:29:40
- 74二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 13:46:37
- 75二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 13:54:09
数世紀、だから人類死滅して竜人とかだけ残ってる可能性もあるのか
- 76二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 14:00:24
百竜夜行も猛き炎一人じゃどうしようもなくて皆で力合わせて立ち向かうもんやしね
- 77二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 14:05:58
- 78二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 14:13:50
生涯モンスターに出会わない人ってのも生息域の問題だからな
古龍がその気になったらその定義も一瞬で壊れる - 79二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 15:05:52
しかも弓矢一発じゃ目に当てても恐らく死なない(脳に届かない)だろう怪物っていうね
- 80二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 16:15:11
- 81二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 16:23:01
- 82二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 17:07:21
そもそも都会の方だと古龍どころかモンスターに出会わないまま生涯を終える
- 83二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 17:46:22
ナルガ武器の毒(要覚醒)ってこれの成分から来てるのかもしれないな
- 84二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 17:53:26
まあ、アステラの規模には及ばないから…………まて、なんか小さな村レベルを速効で作るな
- 85二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 17:55:12
- 86二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 17:57:48
- 87二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 17:58:25
- 88二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 18:01:48
間違いなくモンハン世界の技術の最新のやつ使ってるのはわかる
- 89二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 18:04:45
- 90二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 18:05:12
- 91二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 18:06:39
セリエナ建築中に一切モンスターの横やり入らなかったなんて流石に無いだろうから襲ってくるモンスターを都度撃退(討伐)しながら建築したんだよなアレ……えぇ……
- 92二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 18:09:26
数ヶ月で重機を使わずあの規模の拠点作って度々襲ってくるだろうモンスター撃退しながら維持するのはマジでおかしい…
- 93二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 18:11:18
青い星はゲラルドの狩猟の邪魔にならないように単騎で古代樹のモンスター全部引き受けたりしてるしモブハンター達も精鋭中の精鋭揃いだからその辺はあんまり心配いらなそう
- 94二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 18:12:50
- 95二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 18:15:18
色々考えるとミラ4種と対面して張り倒して極限化みんな狩って回ってる4(4G)主人公がやばいな
- 96二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 18:16:34
現実でもそうよ。一刀流も二刀流も弓術もCQC…まあいろいろあるけどもどれか一個か2個が普通なのに全部使えるのはおかしい。
- 97二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 18:19:22
- 98二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 18:23:48
- 99二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 18:29:14
ラスボスを決戦場まで追い込むハンターたちも普通にいるから
主人公は飛び抜けてるけど強い奴は他にもいる(多くはない) - 100二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 18:33:33
言うてライダー……は外伝の設定だからどこまで信用していいかはともかくウィッチャーコラボのプケプケみたいに人間や獣人と共存できる大型モンスターもいはするだろうしそういう技術とか文化が発展してる可能性もあるよね
ライズでもテツカブラの幼体が村にいるし - 101二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 18:33:41
確かにニ回死んでも復帰できるし古龍種みたいな生態してるがハンターさん
- 102二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 18:37:05
なるほど数ヶ月もかかったのか、ならしょうがないな……な訳ねえだろ!!余計おかしいわ!!!!
- 103二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 19:54:40
このレスは削除されています
- 104二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:15:29
王国もわりとヤバい科学力な気がする
カムラの里の協力があったとはいえ、大型古龍にダメージ与えて押し返せる決戦型戦艦作ってるし…
かませになるんかなあ…って思ってたら、マジで決戦型なのは笑うと同時にかっこよくて良かった - 105二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:21:13
- 106二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:38:41
蒼き星のオトモアイルーも
後の世ではテトルーの諸部族と友好を結んだ第一人者ということになるのだろうか - 107二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:54:59
- 108二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 05:16:11
ヘルブラザーズとかココットの英雄は違うの?
- 109二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 05:30:35
あの世界で一番とんでもないのがあの巨大なモンスターが増えるぐらいの強烈な食物連鎖を支える大自然。