- 1二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:53:27
- 2二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:57:01
鎧武でいうフェイスプレート的なアイテムを付ければ素体になれて
上半身用と下半身用の小物があってそれぞれ単品も同時使用も可能
下半身用のアイテムは上半身にも展開できる
あの…基本フォームだけでどれだけバリエーションあるんですか…? - 3二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:57:50
あのアーマーも何もなしの狐面に真っ黒けの姿が基本フォームってマ?
- 4二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:01:12
- 5二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:09:41
これ考えたやつすげぇ…
- 6二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:13:12
ベルト自体が分かれるのは正直妄想してたしいつか来ると思ってたけどそこにライダーごとの識別コードつけてさらに左右どっちにもつけられるようにするのは「プロ〜〜!!」って唸らざるを得なかった
- 7二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:21:01
同じデザイアドライバーでもライダー毎に大きく形状を変えられそうで楽しみ
- 8二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:24:17
これ今までの小物アイテムから少し脱却しようとしてない?
- 9二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:46:06
バックルもIDもスイッチ識別なのかどうかが気になるなー
とりあえず基本フォームのバックル以外はかさばらなさそうで良かったわ - 10二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 04:30:44
大型バックル 主役/サブライダー用バックル→「押す」「ひねる」「回す」などで変形するギミックあり
中型バックル レジェンド用バックル→ベルトを模したプレート前面の1パーツがライダー毎に新規金型(前年に引き続きセイバーよりも豪華)
小型バックル 武器のみのレリーフが掘られた小型バックル。多分変形なし。ガチャガチャなどで出る。
多分だけどいろんなアバター主人公系のオンラインゲームやソシャゲでいうプレイヤーが使うアイテムがモチーフ、レアリティ基準はそれこそテンプレなウルトラレア、レア、コモン辺りをモチーフにしてるんだろう
(FGOでいうサーヴァントや礼装、アプリウマ娘でいうプレイアブル用ウマ娘やサポカ、原神でいうキャラと武器etc…)
ギミックを売り込むために商品点数増やさなきゃいけないけど、どうせ終盤には使わなくなるなら、例年より簡易な奴に作って、後々の量産型ライダーにでも持たせとけば良くない?ってのは結構コロンブスの卵的な発想あって俺は好き
小型の奴なら1話で3つくらい雑な紹介してもスポンサーから文句も出ないだろうし - 11二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 06:03:28
いや一応基本フォームはマグナムブーストよ
素体フォームの戦闘力が割としっかり有るだけで - 12二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 06:17:15
- 13二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 07:17:00
結構従来の小物よりサイズありそうだから値段もその分高そうだな
- 14二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 08:07:25
税込で7980円らしい
- 15二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 10:21:32
- 16二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 12:52:17
ギーツは登場ライダー数で最多になりそうな雰囲気してるし
スーツ費用がかさんで後々アギレラやオーバーデモンズみたいに
基本フォームのスーツクオリティが一段下がるのはちょっと嫌なんでどうでもいいフォームやパーツなら
過去作撮影の際に作ったスーツから流用出来るところは流用してちょっとでも予算浮かしてほしいわ
- 17二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 13:05:16
ギーツのスーツは歴代の主人公ライダーと比べるとかなり簡素に見えるけど、予算抑えるための策なのかも
- 18二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 13:11:37