- 1二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:20:43
大まかにストーリー、キャラ、アクション、デザインの4つの感想を書いていく
ではまずストーリーから
1〜20話あたりまでははっきり言って微妙
絆絆連呼していた割には割とあっさりと仲間割れしたからどういうことだよ!ってつっこんでしまった
序盤の期間はぶっちゃけ呉越同舟的な感じでお互いに信用できないけどとりあえず協力みたいな形で良かったんじゃないかと思う
21〜32話は結構良かった
正直大奏寺さんの加入あたりはめっちゃ面白かった個人的にセイバーで1、2を争うくらい好き
あとは29〜32までの倫太郎主役回も結構好き
33〜37話あたりまでこの期間も正直微妙
色々詰め込みすぎで渋滞が起こってる気がした
38〜47話は結構落ち着いた感じだね
よく言えば王道な展開で悪く言えばベタで予想し易い展開 - 2二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:24:01
つづけて
- 3二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:30:35
次にキャラ
蓮だけはとりあえずあとで書く
飛羽真は近年の主人公にしては結構精神的に成熟してたから割と安心感があったかな
どっちかというと天道みたいな主人公だった気がする
倫太郎は見てて面白いキャラだった
ネタにも真面目にも全力でとにかく良かった
ただひとつだけ不満を言うなら四賢神のうち誰かを倒して欲しかった
賢人も結構成長が見られたキャラだと思う
最終的に仲間になった時良かったと思えた
次に尾上さんと大奏寺さんはまとめて
結構惜しいキャラだったなって思う
2人の特性?というか父親ライダーや刀鍛冶って部分を活かしきれてなかったから惜しいなって印象
ユーリはひたすらに有能
ただちょっと悪い言い方をすると有能だからこそちょっと危機感が持てなかったところもあった
上条さんはひたすらにご苦労様ですって感じ
あの世で賢人ファザーと話しててくれ
神代兄妹は本編での掘り下げが少なかった分ゼンカイのところでの掘り下げが結構良かった気がする
結構好きなキャラ
マスロゴはザ・小物見ていて清々しかった
登場から散り際まで最高のキャラ
敵の三人は正直ストリウス以外はちょっとキャラが薄かった気がした特にレジエル
ストリウスは色々哀愁漂ってきて良キャラだと思ったし救われて?良かったねって気持ちがある
ズオスはパワーファイターで倫太郎の師匠の仇ってのはわかるけどそれ以外の要素がなくて地味
レジエルはキャラが薄すぎるこういうのって大抵リーダー格、頭脳枠、脳筋枠なんだけどストリウスが最初の二つをやってるから本当に印象が薄い
あと申し訳ないけど最後のシーンは爆笑した - 4二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:32:50
- 5二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:33:29
「33〜37話あたりまでこの期間も正直微妙
色々詰め込みすぎで渋滞が起こってる気がした
38〜47話は結構落ち着いた感じだね
よく言えば王道な展開で悪く言えばベタで予想し易い展開」
この辺てどんな話だっけ?
あんま話数覚えない人だからわからん - 6二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:33:35
- 7二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:36:09
間違えた
- 8二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:37:36
32話でタテガミ、38話でクロスセイバー初登場なのでまあ、そんな感じ
- 9二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:38:39
ちょっと長くなったから芽依とルナとデザストも一緒に書く
芽依はなんでいうんだろうよく言えばムードメーカー的悪く言えば劣化版所長
いて楽しいし日常とか最終盤では必要なキャラだったけど戦闘ではハッキリ言ってくるんじゃねえ!って思った。あとキングライオンのことはいまだに許してない
ルナ
正直1番キャラが掴みづらかった。どういうキャラなのかがイマイチ掴めなかった
ちょっと後でもう一回見てくる
蓮
この作品で1番成長したキャラだと思う
ある意味テレビの前での子供達の鏡写的な存在かな?って思った
賢人くんを尊敬している→テレビの前の仮面ライダーになる!って言ってる子供
デザストと組んでる時の蓮→反抗期に入った中学生や高校生
最終盤の蓮→成長して大人になった子供みたいな感じで
とにかく1番成長が見られたなと
ただひとつだけ思うことがある
16話で芽依ちゃんに斬りかかったシーンでその後謝罪とかあったのかな?
デザスト
この作品のマスコット枠
戦闘の時にすごく役に立つし日常でもなんだかんだ面白い奴
この2人の要らないって言う視聴者の反応を逆手にした42話と43話は正直好き - 10二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:39:03
絆絆連呼した癖に〜っていうけど
たしかにそれはわからんでもないが
とりあえず剣を組織に置いて話をしよう!な!vs剣置いたら奪う裏切り者組織にいるじゃないですか!やだー!!
だから割とそこまで争ってるわけでもないんだ
大人組は割とすぐトウマ側に来たし
倫太郎も信じたいけど組織家族だし...って仲間割れしたいわけじゃないし
だからあの時期は蓮だけがやばい - 11二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:40:45
次アクション
ここは剣を使ってるから仕方がないと言えばそうなんだけどもうちょいバリエーション増やして欲しかったなって思うところ
明確に差別化されてるの銃に変えれるスラッシュと二刀流の剣斬と槍っぽいデュランダルくらいしか - 12二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:40:59
大体みんな同じような感想になるの最早凄いよ
- 13二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:42:26
カブトもだいたいそうだし
- 14二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:42:33
俺もスレ主と結構同じ感想だな
- 15二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:43:00
全部どっかで見たことあるんだよな、感想が
- 16二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:43:37
- 17二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:44:50
総評
総合的に見て佳〜凡作くらいかな
合う人には合うし合わない人にはとことん合わない
粗もあるけどそれと同じくらい良いところもあるそんな作品 - 18二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:45:04
- 19二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:45:39
- 20二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:48:22
- 21二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:50:24
いやそれはないわ
- 22二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:54:14
- 23二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:55:12
あってるのはわかるけど言い過ぎ
- 24二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:57:20
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:57:59
- 26二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 00:59:25
- 27二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 01:27:14
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 01:38:36
劣化版所長は草だけど的確なんだよな
mayちゃん好きだけど監督の趣味らしき痕跡と物語上の役割が薄めだからキャラ被ってる所長と比較されてしまうのは分かる - 29二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 01:43:08
何故かあにまんだと大人気みたいな風潮あるけど「作品としては普通に出来良くないけどコアなファンは居る」みたいな作品だしねセイバー、だいたい感想は似る
でもなんか好きなんだよな - 30二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 01:55:30
なんとなく好きってなるのはヘイト貯めるキャラが最終的には居ないのとちゃんと話畳んだからじゃないか?
序盤にマイナス要因固まりすぎてるからそこを越えたらドハマリするかまぁ気持ちよく終わったなって感想に落ち着く
- 31二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 03:59:58
自分も最近見て殆ど同じ感想抱いたからスレ主に親近感沸いてきたw深罪の三重奏もし見てたら感想聞きたいです!
- 32二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 12:42:16
個人的に凡作未満くらいの評価だったけどコレが当時の東映でできる精一杯ってわかったから佳作くらいには上がってる
- 33二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 12:45:50
マスロゴの小物いいよね
- 34二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 12:58:30
絆絆連呼についてはインタビューで語ってたよ、コロナ禍影響による路線変更。
最初の1クールは飛羽真が尾上さん達と出会いぶつかり合って仲良くなるのが当初のストーリーだった。
で、「コロナ禍で息苦しい世の中なのに剣士達とぶつかり合うのはどうなのか?」と東映内部から意見が出たからボツになった。
仕方なく、最初は仲良しにして2クール目からぶつかり合うという形に変更した。 - 35二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 13:06:42
路線変更で削ったり変わった部分は制作陣も反省するべきところって認識はあるっぽいからな
後半立て直してトータルでみたら普通くらいにできたのは条件だけ見るとむしろいい方なのかもな - 36二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 13:08:57
コロナ前は飛羽真は天道みたいに昔から特訓して鍛えた文武両道な完璧超人の予定だったらしいな。
精神面が強いのはその設定の名残なのかも。 - 37二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 17:08:34
セイバーの独特なノリが面白い。
- 38二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 18:37:12
坂回は色々渋滞起こしてシュールさ極まってたな。
アレはセイバーの悪いところ詰め合わせだった。 - 39二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 18:37:57
蓮とデザストのいてもいなくても変わらないどうでも良い存在についてフォーカスあてたのは興味深かった。
- 40二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 18:41:37
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 18:49:13
色々と良い話ではあるけど要所要所で出るボロが大きすぎた作品だと思ってる
- 42二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 19:02:57
よりによって綿密に作り込んでたであろう世界観とストーリーでコロナ直撃しちゃったのは不運だよな。
- 43二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 19:03:22
1年間で誰もコロナ感染者出さなかったのは凄い
- 44二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 19:03:53
正直レジエルの扱いは1番酷いよ
- 45二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 19:04:42
評価と制作事情は別なので作品の評価は微妙としか言いようがないけどスタッフは頑張ったと思う…
- 46二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 19:09:36
世界観の壮大さや人間讃歌な作風はアギトに通じる
- 47二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:25:39
実際ユーリと飛羽真の2人で頑張ってる時期が1番面白いのはマジ
- 48二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 03:18:53
ソロモンは何でソロモンって名前になったの
- 49二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 03:23:58
ここセイバーの感想書く人多いイメージありますわ
ちなみに私はそこそこ面白かったくらいの感想ですわ - 50二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 03:34:41
伝説のソロモン王は魔導書を持ち怪物を使役してたからメギド達を利用して多くの特殊な本を管理してたマスロゴが変身するライダーの名前として合ってるという解釈があってなるほどと思った
公式からアナウンスは有ったかしら
- 51二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 04:59:15
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 05:00:34
セイバーは
リアルタイムで毎週で見ているのか
終わった後連続で最後まで見るかで
変わってくるからな
案外悪く無いって人は大体
連続で見ている人が多い
個人的にセイバーは毎週リアルタイムで
見れる作品では無いと思う