- 1二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 10:26:47
- 2二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 10:28:03
- 3二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 10:28:03
ククク…
- 4二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 10:31:17
- 5二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 10:32:19
英雄なんてそんなもんやんけ 何ムキになっとんねん
- 6二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 10:38:46
- 7二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 10:43:09
- 8二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 10:43:45
- 9二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 10:52:24
- 10二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 10:52:47
えっ
- 11二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 10:53:07
怒らないで下さいね 公式が率先してその手のネタへの火を焚べてるんです
- 12二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:04:22
- 13二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:30:40
エクスカリバーに選ばれたとか言って王になろうとする民主主義に反する野蛮人なんだよね
- 14二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:53:10
- 15二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:59:25
円卓の騎士ギャラハッド
剣の保有数 2 - 16二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 13:44:48
アーサー王サイクルの若い騎士が冒険に行くパターンの話は
ケルト神話でも特にイニシエーション(通過儀礼)に関わる説話を冒険譚として流用してるため
旅立ち→異界への侵入→試練(怪物とハイパー・バトル)→宝物(人間含む)を得て現世へ帰還
のテンプレ展開で話が進行するから物語としてはあんまり高度な内容じゃないんスよ
その証拠に主人公を読み手自身に置き換えてもあんまり話の進行に影響しないからな(ヌッ
- 17二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 13:58:22
- 18二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 14:12:17
野蛮時代の悲哀を感じますね
- 19二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 14:14:25
トム・ソーヤーの作者は100年以上前にアーサー王とヤンキーとかいう名著を書いてたんヤ
- 20二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 14:19:44
なんでアーサー王とネロと沖田が同じ顔なんだよ あーっ
- 21二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 14:20:55
とりあえずマロリー版読んでおけばいいんだ
ガウェインが天国から警告にくるシーンがなんか面白いしそれ聞いても突っ込むアーサー王はあれなんだけどね - 22二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 14:21:08
笑ってしまう
蛮族を騎士として祭り上げていたなんて - 23二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 14:22:03
エクスカリバーなんてただのピカピカ光る剣やんけ
- 24二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 14:23:13
ベイ・リンの”嘆きの一撃”は核爆弾だと言われてるんヤ
- 25二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 14:52:08
ちゃうやろ、ブリトン人は既にローマ化しとる
周りのスコット人、ピクト人、ゲール人ら蛮族に敵わないからローマが撤退後にアングロ・サクソン人を雇ったが
コイツらの方が強過ぎて一気に勢力増したから、それにペイドン山の戦いで対抗したローマ化したブリトン人アルトリウスや
まあ将軍どころか百人隊長レベルでその英雄化が進んで混ざった結果やけどな
- 26二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 14:52:14
- 27二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 14:57:09
待てよ、むしろアーサー王ファンのリチャード獅子心王がアーサー王の墓を見つけたぞと宣言して
アヴァロンに渡っていつか帰って来る救世主ではないと否定したんだぜ!
そうじゃなくフランスに渡って没し、その末裔が俺ら王家なんや!とした
政策利用の哀しさを感じますね
- 28二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 15:08:39
でもマロリー版ラストのファンタジーが色々混ざった切ない感じ好きなんだよね
- 29二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 15:19:58
- 30二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 15:23:31
アストルフォの正体みたり!騎士とおもわれていたアストルフォの正体は宇宙飛行士だったのかあっ
- 31二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 15:24:05
- 32二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 18:41:09