奴隷よりひどい

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:00:52

    刀鍛冶への弟子入りについて

    910masashige

     

    2021年6月1日 12:55

    結論を端的に言うと、「弟子入り希望を受け入れます。」

    以前にTwitterで当鍛刀場への入門や修業条件などを書き連ねました。その入門について、私の考えを改めたので、変更、加筆修正をします。


    [入門 弟子入りについて]

    ここ将成鍛刀場への入門について、前向きに希望者を募ります。性別も問いません。

    年齢は修業期間や習得スピードを考慮すると、若い方が圧倒的に有利です。


    [入門後 修業条件について]

    市内のアパートなど契約の上で、住居から当鍛刀場へ通いでの修業となります。

    8:30~18:30までの就業です。

    基本的に無給です。

    土日休日は基本的に休みとしますが、当鍛刀場のスケジュールによっては不確定です。

    朝晩の食事、作業着などは自身で用意してください。

    かかる生活の費用に関して、預貯金、実家の援助などが不足する場合にはアルバイトなどの就業も許容します。ただしその分、技術の習得に余計に時間がかかる可能性があります。


    [修業期間]

    10年間を基本とします。

    5年目以降、実力が伴えば文化庁監修の「美術刀剣刀匠技術保存研修会」(事実上の実技試験)に参加、修了し、作刀の資格(製作承認)を取得するようにしてもらいます。

    その後も一人前と認められる技量、その他が備わるまで修業を続けてもらいます。

    その間、当鍛刀場の利益に寄与するだけの働きに対しては対価を払うつもりで環境を整えていくつもりです。

    非常に大変な苦労も伴う修業、そして独立後の自活は容易ではないのが事実です。しかし、それでも「日本刀を作りたい!」という方に知ってもらえると嬉しいですし、門を叩いてくれる方がいたら更に嬉しいです。入門に関しての問い合わせは「工藤将成」「将成鍛刀場」の各SNSのダイレクトメッセージなどでお願いします。

    刀鍛冶への弟子入りについて|910masashige|note結論を端的に言うと、「弟子入り希望を受け入れます。」 以前にTwitterで当鍛刀場への入門や修業条件などを書き連ねました。 https://twitter.com/masashige910/status/1193922195732324352?s=21 その入門について、私の考えを改めたので、変更、加筆修正をします。 [入門 弟子入りについて] ここ将成鍛刀場への入門について、前向きに希望者を募ります。 性別も問いません。 年齢は修業期間や習得スピードを考慮すると、若い方が圧倒的に有利です。 [入門後 修業条件について] 市内のアパートなど契約の上で、住note.com
  • 2二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:01:34

    今時刀の需要ある?

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:02:01

    なめてんのか

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:02:38

    文化庁が金出せや

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:02:43

    無給て…

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:03:08

    これ自分は師匠に衣食住世話してもらってたのが草

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:03:36

    どうして職人系の習得って授業中に金出さないんだ
    誰もやらないに決まってんじゃん

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:03:42

    >>5

    それどころか諸費用は稼いででも自力で出せとのことだ

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:03:56

    せめて住居くらい与えろよ

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:04:22

    >>6

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:04:28

    >>6

    上司にしてもらって嫌だった事は部下にはしないって事なんやろなあ…

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:04:32

    独立後の自活より独立前の方がヤバいの草

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:05:04

    >>6

    つまり刀鍛冶はそんな条件しか出せないような職種とかじゃなくて単にそいつがクソってだけ……ってコト!?

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:05:09

    当鍛刀場の利益に寄与するだけの働きに対しては対価を払うつもりで環境を整えていくつもりです。

    払うとは言っていない

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:05:29

    >>9

    住居はあるぞ…って言おうと思ったがこれもしかして自分で契約したアパートってこと?

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:05:42

    >>13

    職業ですらないぞ

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:05:53

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:05:59

    10年間も基本的に無給ってこと?

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:06:53

    こういうのって普通師匠が養うもんではないのか……?せめて食費くらい出してやれよ

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:07:02

    >>18

    保険もないから鍛治場が無くなったら10年職歴無しのニートの誕生

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:07:08

    無給や薄給ならまだしも衣食住すら保障しないとか
    声優やアニメーターも大概家からの支援がないとキツイと聞くがずけずけと言ってる分こっちのがもっとひでぇや

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:07:14

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:07:25

    >>15

    通える距離のアパートと契約しろって書いてあるように見える

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:07:27

    これ弟子入り出来るの金持ちのボンボンだけだろ

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:07:46

    こいつがあたおかなだけなんで刀鍛冶全体を叩くのはやめな

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:08:03
  • 27二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:08:04

    >>18

    5年目からは技術があれば環境が貰えるけど具体的なこと何も書いてないからわからん

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:08:11

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:08:37

    文化継承に抗っていくスタイル

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:08:39

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:08:43

    とにかく、金がないんだろうね
    給料の支払いはおろか、昔の無給の徒弟制度でも最低限あった住み込み弟子の衣食住の世話すらできない
    かといって月謝もらって教える「教育機関」にするには教えるノウハウがまったくない

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:08:45

    刀とかもう時代遅れの武器不要だろ

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:08:50

    >>18

    「当鍛刀場の利益に寄与するだけの働きに対しては対価を払うつもりで環境を整えていくつもりです。」とあるから5年目以降で資格が取れたら多少は貰えるかもよ


    …まぁそういうことよ

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:09:13

    どうしても弟子とりたくないから無茶な条件を提示してるようにしか見えない

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:09:22

    企業産業化して包丁とか作りながらやってるところはある

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:09:48

    給料なしなら就業じゃなくて修行と表記するべきでは?

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:10:09
  • 38二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:10:39

    刀は美術品としての需要はまだまだあるし技術を応用した色んな刃物作ってるとこもあるし一概になくなっていいモノとは言えん

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:11:38

    5年間の職業訓練です(バイト含め副業はある程度OK)って言えばもうちょいマシな反応もらえたかもな。
    書き方が悪いわ

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:11:48

    >>37

    年休34日で笑った笑えない

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:11:56

    >>25

    >Q.修業中の費用はどのくらいかかりますか?


    >A.入門先により異なります。昔のような完全住み込み制度はほとんどありません。多くが近くにアパートなどを借りて通う形となっていますので、その場合は、家賃・食費などの生活費は自己負担です。また、材料費や施設使用料等が月3万円程度かかるところもあります。弟子入りは、就職ではなく技術を学ぶために専門学校に通う様なものだと考えてください。実際には、様々な仕事を手伝うことで作刀技術を学んでいきますので、授業料は不要の所がほとんどです。



    >>26の元締めからしてこう書いてあるんやが

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:12:01

    >>37

    女性の社会進出を推進する素晴らしいお人やね()

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:12:23

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:14:30

    >>22

    今はもう刀としての需要はないぞ

    美術品としての価値しかない

    あと技術が途絶えたらもう二度と強い刀が作られなくなるから技術継承は必要


    まあそれとブラック労働は別問題なんですけどね

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:14:33
  • 46二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:14:54

    >>37

    3食居住適用の条件でなぜ運転免許が絶対必須なんです…?

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:15:21

    こんなやべー条件で刀鍛冶になろうって人は一握りのとんでもねえ情熱を持つ人だろうし、一握り以外は寄り付かないしお互い得しかないんじゃね
    まあ労基に触れてる気もするが

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:15:21

    >>41

    月謝のある習い事っすね最早

    話題になってる奴は書き方がアカンかっただけか?

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:16:04

    >>37

    はえ〜

    女性の雇用機会を増やしてくれてるんやな〜

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:16:18

    >>44

    技術継承が主体ならそれはそれで来る人拒まず去る物追わずな条件にせずにもっとやりようがあると思うんすがね……

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:16:28

    >>45

    素直に金のかからないキャバ嬢が欲しいって言えばいいものを

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:16:34

    >>37

    >>45

    お前らのせいでなんか>>1がまとも側に見えてきたぞどうしてくれる

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:16:53

    >>48

    条件の中に就業って書いてあるから書き方がアカン。

    最低5年はやってもらう習い事とか専門学校みたいなものですと言っておけばここまで言われなかったと思う

  • 54二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:17:46

    10年後に自分が作った刀で
    師匠を試し斬り出来るならやる
    って書き込みあって笑った

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:17:51

    >>37

    >>45

    あぁこれそういう…(ドン引き)

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:18:01

    めんどくさいことしないで専門学校作った方がいいのでは?

  • 57二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:18:18

    >>48

    それはそう


    >弟子入りは、就職ではなく技術を学ぶために専門学校に通う様なものだと考えてください。


    この一文にある念押しがあるかないかでイメージは違う

    技術継承の責任からの逃げだとも捉えることもできる

  • 58二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:18:54

    >>45

    これは何?

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:19:21

    刀鍛冶自体が儲けれてないから、弟子に給金すら払えないんだろうな
    これ、刀匠が悪いというよりも、文化継承や技術者の待遇改善や金を払わない国が悪い話じゃないの?

  • 60二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:19:33

    >>56

    流派が違うんで学校形式にすると統一できないんだろう

  • 61二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:20:13

    もうこれ弟子入り制度とかじゃなくて界隈全体で専門学校みたいなん作った方が技術継承できるんじゃないか……?
    衣食住の面倒は見ませんバイトはすると技術覚えるの遅くなるかも10時間拘束しますとか書かれてやる人いるか?

  • 62二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:20:38

    >>59

    そうだぞ

    クールジャパンが有名だけど自国文化の担い手には極力お金は出さないぞお友達にはお金いっぱい配るぞ

  • 63二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:20:52

    >>45

    時代の差はあるだろうけど土日完全休としても適当なバイトした方が稼げる給料なんやが…

    保険とかちゃんとしてらっしゃる?

  • 64二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:21:46

    >>61

    上でも言われてるけど地域ごとに作刀技術に癖があるから統一は無理

  • 65二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:21:53

    まあ本当にやりたい奴だけやればいいんじゃないかな… いないと思うけど

  • 66二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:22:48

    >>63

    ツッコミどころはそこじゃないんだよなぁ

    なんで黒髪不可でストッキング着用義務とかスカート丈短いんすかね?ってところなんですよ

  • 67二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:23:10

    無形有形問わず文化財保護に関してはどこもひーこらしてるからなぁ
    神社の茅葺の入れ替えとか

  • 68二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:23:15

    >>59

    それならそれで刀匠側が意思統一なり現状を国に伝えたりで交渉してもいいと思うんすがね……

  • 69二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:23:44

    刀はあってもいいけど刀鍛治はいらないよね
    伝統工法よりも機械で作った方が正確かつ安価に作れるのに迷信塗れで時代遅れの作り方で作る意味ってないだろ

  • 70二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:23:49

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:24:08

    >>59

    出てるぞ金

    ただただ純粋に儲けが少ない

  • 72二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:24:19

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:24:20

    >>1

    >>37

    >>45

    俺のところはまだマシだったんだなぁ…

  • 74二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:24:25

    >>68

    文化継承にお金を出すと色んなところから俺も私もと声が溢れてくるので駄目です

  • 75二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:24:26

    >>59

    年間に打っていい本数とかガッチガチに縛られてるから有名な刀匠でもない限りマジで儲かんない

    大体副業したり別の金物作ってたりするらしいね

  • 76二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:24:48

    >>69

    刀鍛冶が作る刀だから価値が生まれるんやで

    そも機械で再現できないとことこも多いし、だから職人が未だに作ってる

  • 77二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:25:28

    >>65

    本当に憧れてやりたいって思っててもまさかここまで時代に取り残されたやりがい搾取とは思わんやろなあ…

  • 78二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:25:46

    >>45

    これこの条件整えた男でもとってくれるんだろうか

  • 79二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:26:05

    >>45

    😰

  • 80二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:26:16

    >>78

    そういや女性って書いてないな

    盲点だったわ

  • 81二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:26:48

    >>73

    グロ画像やめろ

  • 82二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:26:54

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:27:26

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:27:36

    刀匠会が高卒での修行をオススメしてるあたりやっぱ弟子入りは専門学校的とか職業訓練校みたいなもんですって立ち位置なんだな

  • 85二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:27:56

    >>82

    そうだな

    クリエイターは刀鍛冶以外も奴隷みたいな扱い多いしそのほうがいいかもな

  • 86二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:28:12

    >>73

    ヘドロと比べるとアレだがお前のところも大概だぞ

  • 87二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:28:13

    >>80

    この条件整ってて可愛い男の娘が秘書してくれるとか給料倍じゃすまんぞ

  • 88二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:28:30

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:28:31

    そら養ってもらうって場じゃないわな

  • 90二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:28:43

    >>69

    量産出来れば今頃こんなことになってないやろ

  • 91二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:29:01

    本人としては月謝取らない刀鍛冶教室みたいな感覚だろうからむしろ優しいだろぐらいに思ってそうだな…
    と思ったら自分は無給ではあるが師匠に生活費賄ってもらってたんかい
    最低それぐらいしねーと人集まらんやろと
    むしろある程度金取る代わりに衣食住賄いますの方がマシなんじゃないの?

  • 92二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:29:04

    >>83

    継承されなかった技術が今必要になってひーこら言ってるってニュースか何か見た気がするからそれは流石に言い過ぎだと思う

  • 93二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:29:28

    >>82

    実際質が大差ないかAIの方が上になった時点人間はもういらないと思う

    人は気分で質にムラがでるしコンスタントに量産するにしても健康や寿命の欠点があるし

  • 94二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:29:44

    >>73

    パット見何が悪いのかわからないんだがダメなのか

  • 95二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:29:53

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:30:03

    アニメーターとかもそうだけど職人や文化を推す割には扱いが悪いよね
    ぶっちゃけ公務員とかの代替可能な人材が行ってる仕事の何割かを配分するだけでも改善すると思われる
    けれど職人さんは絶対数が少ないから民主主義的に軽んじられるという悲しい現実

  • 97二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:30:09

    このレスは削除されています

  • 98二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:30:31

    金が有り余ってる刀マニアくらいしか来ないだろうけど刀鍛冶を商売にしようと思ってる層は元から望んでないんじゃね?

  • 99二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:30:47

    >>97

    あるから今存在してるんだぞ

  • 100二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:30:58

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:30:58

    >>94

    月15万で昇給もボーナスもなしはきついじゃろ

  • 102二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:31:24

    弟子って生徒でしょ?
    給料無しで当然じゃない?
    むしろ授業料払う方では

  • 103二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:31:33

    このレスは削除されています

  • 104二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:32:09

    うちの近くに鍛冶場あって1回弟子募集やってて募集要項みたけどアレでマシどころか天国やったんやな

  • 105二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:32:17

    >>90

    量産なんてしようと思えば出来るぞ法の問題と価値がないだけで

    価値があるのは文化庁が認認める工程で出来上がった刀というだけで

  • 106二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:32:30

    >>103

    それは供給に対して需要が小さいってだけで需要がないってことにはならんやろ

    金持ち刀鍛冶もおるんやし

  • 107二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:32:35

    >>100

    いや…国でクールジャパンとか言う割にって話よ

    必要ないかどうかで言えば観光業とかもいらんしGOtoもいらんでしょ

  • 108二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:32:58

    >>99

    刀の価値って歴史的価値のある骨董品と技術だろうから現代の量産品はそこまで需要無いんじゃない?

  • 109二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:33:22

    >>94

    賃金をフルタイムを8時間と仮定して平均労働日数にかけたもので割ってみろ

    それで同じことが言えたらお前は今すぐ労基に行け

  • 110二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:33:33

    親のスネカジリ推奨とはたまげたなぁ

  • 111二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:33:40

    本気で文化を保護したいならノウハウとか工程全部資料に纏めてインターネットに公開しろよ
    職人にしか出来ない技術なんて研究すればすぐなくなるけど職人が隠すから存在してるだけだろ

  • 112二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:34:11

    就業とか書くからこんなことに……

  • 113二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:34:40

    >>111

    はい銃刀法違反

  • 114二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:34:42

    刀は海外だとバカ売れらしいぞ
    見た目だけ整えた刀をバカスカ売って金稼いでる外人がそこそこいる

  • 115二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:35:02

    >>111

    作り方なんてググって三秒で出るやろ

  • 116二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:35:04

    陶芸家とか刀鍛冶みたいな伝統工芸品的な産業に携わる職人は扱いが難しいな…

  • 117二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:35:05

    まあ弟子なんか取りたくないんだろう
    もし本気で文化を継承させようって志があるならこんな要項は世に出さない方がマシ

  • 118二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:35:09

    量産したら値段落ちて死ぬんだよなぁ…
    この業界儚すぎない?

  • 119二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:35:17

    このレスは削除されています

  • 120二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:35:29

    殺人道具を作る技術も文化も廃れて当然だろ
    令和の時代この先の未来に不要ら

  • 121二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:35:36

    このレスは削除されています

  • 122二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:35:36

    >>111

    研究して刀を量産するわけないし工場製な刀が売れるわけないやろ…

  • 123二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:35:39

    >>118

    人の夢と書いて儚いと言うんだ

  • 124二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:36:15

    >>118

    本当なら侍と一緒に消えてた文化だし…

  • 125二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:36:26

    希少だから大金出して買うやつがいるんやっぞ

  • 126二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:36:27

    >>114

    youtubeで鉄骨から作ってるようなやつならまだマシレベルのもあるんだろうな

    この前ペットボトル切ろうとしたら刀の方がひしゃげてぶっ壊れた動画あったし

  • 127二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:36:31

    >>120

    何かるろうに剣心のキャラでこんな感じの事言ってるやついたな…

  • 128二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:36:39

    >>108

    そりゃ昔の刀に比べりゃ雲泥の差だが一振数十万で取引されてるし価値と需要はそれなりにあるぞ

  • 129二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:37:20

    このレスは削除されています

  • 130二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:37:32

    >>114

    サビサビの鎖やら鉄クズから刀の形にする動画とかあるなぁ

    あそこのコメ欄見るにまだまだ刀鍛冶いるんじゃない?()

  • 131二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:37:43

    こっちも大概だが…

  • 132二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:37:44

    こんなことTwitterで書いたらどうなるかなんてまともな人間なら想像つくよな
    これから先こいつの名前が出る度に奴隷募集してた老害のレッテルをはられるのに

  • 133二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:37:54

    このレスは削除されています

  • 134二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:37:57

    自分ら一般庶民に縁がないから価値がないように見えるだけで金持ちのコレクターとか物好きな人達には需要があるんだろう

  • 135二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:38:30

    >>73

    これって時給781円って事?

    そしてもしかしてだがこれが手取りじゃなくここから保険やらなにやら色々引かれるのか?

  • 136二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:38:33

    職人アンチが一人いるな
    親でも殺されたのか

  • 137二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:38:40

    まず作る環境整えられるやつどれだけいるんだって話

  • 138二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:38:42

    このレスは削除されています

  • 139二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:39:06

    実際機械で作ったやつに適当に職人の名前つけといたら勘違いして買う奴沢山いそう
    素人の審美眼なら区別なんてつかないでしょ

  • 140二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:39:16

    >>138

    誰だよひらゆきって

  • 141二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:39:27

    このレスは削除されています

  • 142二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:39:28

    鑑定証というものがあってだな

  • 143二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:39:32

    美術品に対して産業的な価値を求めたらいかんよ

  • 144二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:39:40

    このレスは削除されています

  • 145二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:39:54

    >>6

    つまりアレか

    この刀鍛冶個人がアレなのか


    長船とかなら博物館所属して活動できるのかね

    あそこは鍛冶風景の見学も目玉だし

  • 146二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:40:03

    このレスは削除されています

  • 147二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:40:47

    >>141

    本来がいつどの時点を指すか分からないのだが

  • 148二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:41:01

    こんなこと言っちゃう奴の師匠としての器はお察しよ


  • 149二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:41:05

    無給でも構いません!弟子にしてください!なら美談だけど
    Twitterで弟子募集!無給です!は恥ずかしい

  • 150二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:41:20

    このレスは削除されています

  • 151二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:41:31

    弟子ってTwitterで募集するもんじゃないだろw

  • 152二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:41:46

    >>17

    そこまで極端な物言いはただの誹謗中傷だぞ

    国内外から支持を集めている芸術品としての価値を忘れるな

  • 153二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:41:54

    >>131

    今月見たどっかのスレで教えられずに現場に立った職人は教える技術を身についていないから弟子にも同じことをするってみたな

    あらゆることに通ずる現象っすね

  • 154二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:42:02

    剣術が今の時代役に立つか?達人の演武が金になるか?役に立たないものに国は金を出すか?

  • 155二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:42:30

    夏休みの掲示板って感じのスレだな

  • 156二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:42:34

    刀匠にしても絵描きにしても芸術的価値のあるモノに携わるんなら
    教えてもらって当然養ってもらって当然って考えのヤツはハナから相手にされないからな
    大人しく命令されて労働してればええんや

  • 157二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:42:37

    >>122

    工場長のおっさんに焦げた作業服着せて「私が作りました」すれば勝手に勘違いしてくれるよ

  • 158二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:43:14

    現代日本人も護身用に日本刀持ち歩くようにしないか?

  • 159二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:43:17

    >>143

    継承する人材すらいないってもう美術品としても価値薄いんじゃないんですかね

  • 160二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:43:22

    今の時代に人斬り包丁など必要あるか?

  • 161二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:43:22

    相場で10万以上かかる辺り美術品としては刀の価値はスゴいあるんだろうな

    庶民だからそういうのは買えないけど

  • 162二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:43:48

    むしろこういうのって稼げなさそう

  • 163二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:43:58

    >>150

    じゃあ「本来」の意味から外れるよね

    元々ある時点においてって意味だから

    結局それ自分の意見であって正論でもなんでもないよねそもそも論でもないし

    壁に向かって喋ってたらいいと思うよ

  • 164二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:43:58
  • 165二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:43:59

    無給なのはまあ修行なので良いとしてもせめて師匠にして貰って良かった事はそのまま弟子にもしてやったら良いのにな
    なんでそこをカットするんだろうか

  • 166二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:44:11

    クリエイター軽視が正論と思ってるやつ
    なんでこの掲示板にいるんすかね…
    クリエイターによってもたらされてるアニメや漫画などの作品についての掲示板なんすよ一応

  • 167二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:44:16

    >>38

    刀工の包丁いいよね

    生きてる限りは研ぎ手入れ無料ってとこのを親戚が持ってて羨ましい

    指切るのが怖くて不器用なワイは買えんけど

  • 168二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:44:38

    >>37

    これ何がヤバいの?

  • 169二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:44:46

    >>166

    ヒント:夏休み

  • 170二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:44:49

    >>151

    それはそう

  • 171二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:44:51

    ノウハウばら撒けとはいうけど買うやつが一握りの金持ちしか居ない時点で商売にならないだろ
    少ない需要のために供給増やしたら売り上げは分散するしそうなれば割に合わないと思ったら奴らは辞めてく
    刀作れば勝手に虚空から金が湧いてくる訳でないなら長い目で見て結果的に技術を廃れさせる原因になると思うよ

  • 172二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:44:52

    このレスは削除されています

  • 173二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:45:04

    >>148

    労基「弟子入りって名称で無償労働させるのNGね」

  • 174二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:45:10

    >>166

    つか掲示板自体クリエイターの手によって作られてるもんだしな

  • 175二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:45:21

    >>160

    必要は無いけど需要はあるんでしょう…

  • 176二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:45:21

    >>168

    休暇のところ見てみ

  • 177二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:45:22

    >>156

    こうやって間口狭くして真綿で首絞めて終わっていくんだな

  • 178二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:45:38

    Twitterという新しい媒体と
    師匠弟子の古臭い関係が噛み合ってないんだよ
    その辺の公衆トイレの壁に汚い張り紙で書いとくべき内容

  • 179二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:45:42

    あんまりこいつを叩くと無敵の人になって刀で斬られるぞ

  • 180二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:45:50

    刀作る資格として5年間弟子入りしろってなってるのがそもそもどうなんだろうな

  • 181二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:45:53

    >>174

    まぁあにまん民は何も作り出さず寄生してるだけだけどな

  • 182二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:45:54

    まぁ実際問題そうしなけりゃ仕事回らないならしょうがないやん。労働者は自分の意思で仕事選べるんだし。
    税金で暮らしてる以上、後継者の健全な育成も仕事のうち?…知りませんねぇ(震え声)

  • 183二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:46:03

    >>172

    何があったんだお前の過去に

  • 184二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:46:11

    年間製作本数に制限があるとは言うが…これ制限なければそれだけ売れるってもんでもないだろうし
    下手に数増やして変な流通の仕方しても困るしなあ

  • 185二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:46:18

    このレスは削除されています

  • 186二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:46:18

    >>37

    男女雇用機会均等法にも引っかかってるな

  • 187二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:46:31

    >>168

    女性限定も中々…

  • 188二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:46:46

    >>153

    承太郎短命定期……

  • 189二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:46:48

    このレスは削除されています

  • 190二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:46:49

    >>164

    そうそうこれこれ

    こういうのをみると技術の継承が途絶える云々の話になると鼻で笑いたくなるようになった

  • 191二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:46:50

    >>181

    あにまん民の話はしてないぞ

  • 192二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:47:07

    >>171

    文化の保護なら知識だけ残ればいいよ

    資料を後世の人が読んで再現できるなら保護はできる

  • 193二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:47:33

    >>185

    だからなんだよ

    クリエイターはちやほやされるレベルには需要がある存在なんすけど

  • 194二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:47:36

    >>45

    グロ注意って書けよ(真顔)

  • 195二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:47:48

    >>191

    何も作り出さないものがクリエイターガーとか知ったかでドヤってるだけだから関係あるぞ

  • 196二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:47:51

    伝統芸能の保護って大変なんだな…

  • 197二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:47:51

    今の技術継承の話をしてるのに40年前の職人像の話をされてもなあ

  • 198二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:47:58

    クリエイターの手で作られてる掲示板使ってクリエイター馬鹿にするのか
    世も末だ

  • 199二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:48:10

    頭を冷やせ

  • 200二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:48:18

    近くに鍛冶場あると書いた者やけど、そこの鍛冶場の募集要項はこんな感じ
    ・年齢性別不問(力仕事になるので、若い男性が好ましい)
    ・時給○○円(県の最低賃金)
    ・休みは土日だけどイベントや納品時期の関係で無かったりする
    ・時期的に注文がなかったりするので、その場合はバイトOK(親戚の寺にバイト紹介可)
    だったな
    まぁ、小さい鍛冶場で地元の神社や寺に祭事用の刀やら納めてたところだからこの鍛冶場とは色々違うだろうけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています