あんまり話題にならないけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 17:09:33

    イチジョウも普通に面白いよね
    ハンチョウと違って地下生活的な面白さはないけど
    カジノに就職するまでと就職してからカイジ来るまでの話が見てみたい

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 17:11:00

    利根川は終わって悲しいよ

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 17:37:04

    面白いのはわかるんだが一条に求めてるのはもっと他のところにある

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 17:38:51

    イチジョウってこんなんだっけ?とイチジョウって確かにこういうことしそうと心が2つある
    なんだろうこの感情

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 17:40:57

    「カイジに出てくる一条の漫画」って考えたら
    駄目だと思う。
    そもそも最初の数話でガチャとか最近のネタが出た時点で
    話題性だけの一発ネタって感じで微妙だったし。
    別物として読めば普通に楽しめる

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 17:44:14

    帝愛や地下という環境を活かせる事から利根川や班長である必要性が分かるのに対して、これ一条じゃないテキトーな誰かでもいいよね……?感が拭えない

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 17:46:37

    >>5

    そこの部分だけはハンチョウやトネガワにも言えちゃうのでは

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 17:59:20

    素直におもしろいと楽しむ一方であんなに原作から逸脱したらカイジのスピンオフというネームバリューを使うのはなんだかずるいんじゃないかなって眉をしかめたくなる気持ちもある

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 18:02:07

    一応一条要素もあるけど内容の大部分は田舎から上京してきたプライドの高い男の日常ってだけだからな

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 18:02:10

    一条は他人を見下す嫌なやつってのが共通認識らしいからな
    難しいんだろ

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 18:12:29

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 18:20:35

    仲根とコレは求めてるものと違うわ

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 19:45:54

    >>7

    でもハンチョウとかトネガワは最初の方は頑張ってたよ。

    現代作品のパロディとかはあったけど少なくとも序盤からいきなりガチャとか

    ニンテンドースイッチとかはださなかったよ。

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:24:01

    面白くはあるけど本編の一条って帝愛で成り上がろうっていう野心が有って大学に行く時間なんて無駄だと判断して高卒で社会に出たと思ってた
    それが本当に大学受験失敗して意識だけは高いフリーターやってるとは思わなかったじゃん?

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:24:25

    田舎から出てきたプライドが高く人間不信気味な男ってだけだと
    帝愛の裏カジノで店長としてごねる客やスタッフとりまとめられる一条とは言えないのよな
    カイジの一条に軟着陸させるなら接客とトモダチ相手に人間関係学びなおすのはまぁ妥当

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:27:34

    わりとすぐ路線変更したハンチョウはともかくトネガワは最後までカイジのスピンオフとして頑張ってたろ
    イチジョウはハンチョウをベースにしたからカイジ要素がほぼなくなってるけど

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 09:28:55

    とは言えカイジスピンオフとしては一条ではトネガワとハンチョウにはまず勝てないだろうからまぁ仕方ない

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 09:33:55

    ぶっちゃけた話、もともと一条に利根川や班長クラスの魅力が無い

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 09:37:27

    上京してきた奴が頑張ってる日常って感じが好き

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 09:41:32

    正直スピンオフなのにスピンオフだと思わないで見たほうが楽しめやすいというのはどうかと思う

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 09:57:21

    班長も今や大分別物感あるからな…その班長の流れで生まれた一条がこうなるのはまあ割と自然

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 10:23:59

    >>18

    いや面白ゲームで大稼ぎ大出世、みたいなのやればよかったよ

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 10:26:07

    そもそも地下行きの後の方がみんな見たかったわけだし

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 10:31:53

    >>13

    トネガワ2話で人狼ゲームの名前出てたけど、あれって流行りだしたのここ十年くらいでしょ?

    時系列合ってなくない?

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 10:41:22

    ハンチョウもだいぶズレているけどカイジに会わないifとなればなんとなくわかる気もする
    班長は完全に落ち過ぎない感じのオチや繰り返されるクズ行為が班長らしさとしてプラスになってる面もあると思うわ

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 14:42:27

    和也が小説を書くために色々見て回るスピンオフが見たいわ

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 14:45:41

    地下行き後みたいって良く言われてるけどそうでもない派としてはゆるい若者の日常って掴みは良かったんじゃないかなって思う
    あんま本編ネタないから連載誌違っても違和感ないし…最近の坂崎のおっちゃんネタとかは笑っちゃったが

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 14:47:51

    作者にあまり露悪趣味ないからか一条も村上もだいぶ良いやつになっててもう帝愛入らないで成功してくれ…って気持ちになる

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 19:27:32

    物凄く乱暴にいうと、トネガワやハンチョウは「わかってないヤツを陰で笑う」みたいな話だけど、イチジョウは「わかったようなふりをしてる一条が陰で笑われてる」みたいな感じする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています