衛宮士郎の最終系って言われるけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 18:51:47

    どんなもんなのか考察しない?自分的には投影の精度やランクを極めてると思う

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 18:53:33

    オリジナルと遜色のないもの、ランクによる型落ちは無くなると思う

    神造兵装一歩手前まで迫ってそう

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 19:02:41

    作る専門で頑張った職人なんだろう

    それはそれとして弓は百発百中の集中が更に研ぎ澄まされて化け物みたいな精度で魔術行使してくる化け物になる

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 19:05:06

    なんで下半身甲冑っぽいの付けてるんだろうね
    最終的に村正みたいな感じになったのかな

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 19:06:03

    何で双剣じゃないんやーとか何で全体的に和テイストなデザインなんやーとか色々気になることが多すぎる
    とりあえずめちゃくちゃかっこいいけど

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 19:08:18

    >>5

    かっこいいからオールOKでしょ!

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 19:09:47

    投影を極めた結果、登録されたあらゆる刀剣の特性を収斂させた究極の一を造り上げるに至る
    ってのは皆考えてそう

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 19:11:38

    剣の投影に特化してそう
    アイアスの投影の精度とか長距離狙撃とか剣の投影以外の能力はアーチャーに劣りそうだけどその分攻撃性能はアーチャーより優りそう

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 19:14:14

    オリジナルの武器をイメージだけで作り出せるようになってるんじゃないかな

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 19:15:31

    >>9

    そこまで行くともう投影と呼べない域まで行ってて草、元から投影と呼べないかもだけど

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 19:17:04

    憑依経験の積み重ねで村正みが出てきているのかも知れない

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 19:17:28

    >>9

    分割思考とか身につけて仮想の人生をシミュレーションしてそこから生み出してそう

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 19:18:46

    英霊エミヤが白髪なのって無理な投影をし過ぎたからでいいんだっけ?
    ゼロオーバーが投影を極めたとかだと髪の色が若い頃と一緒なのがおかしくない?という疑問が
    というかイラストの都合かもしれんが若い頃に極めれるものなのか

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 19:19:50

    >>13

    投影の技術を極めたことで無理な投影というものが無くなったんでしょ

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 19:21:39

    どのルートの士郎がこの姿に辿り着くのかも気になる
    UBW後が1番早熟そうだけどアーチャーと実際に戦って成長したことで戦闘スタイルもアーチャー寄りになるんじゃないかと思ったし一つの道を極めろってアドバイスされたFate後じゃないのかと妄想した

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 19:21:40

    憑依経験の技量上がって、クラスカードモドキ(スキル等の再現)を出来るようになった…とか?
    とりあえず剣の投影する副次効果の部分も考えていきたい。

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 19:24:28

    >>15

    俺もFate後だと思う。新たな正義の味方の方向性を見つけ出したみたいな。UBWの未来士郎と思われる人物は完全に見た目エミヤになってたし

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 19:28:41

    究極の一に到達しててほしいなあ
    使ったら暫く投影使えんけど概念攻撃にまで昇華された剣とか見たい

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 19:29:36

    >>18

    オレは右手側にある日本刀が士郎の究極の一だと思ってる

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 19:29:53

    >>19

    右じゃなくて左手だった

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:05:03

    >>13

    投影というか魔術回路の酷使が原因じゃなかったっけ?許容範囲を超えて使う(一度に可能な生成量以上魔力を使用しようとする)と焦げ付いて黒くなるとか

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 22:21:44

    >>15

    でもアーチャーも生前はFate√が一番近いって言われてるんだよな、Fate√後に凛とロンドン行って凛と別れずにエルメロイ教室行きだろうか

    その場合セイバーのところにたどり着けなさそうだけど

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 22:31:42

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 22:33:18

    でも士郎にとっての究極の一はエクスカリバーであって欲しいんだよな

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 22:42:25

    エミヤの方はなんだかんだ基礎的な魔術とか寄り道したらしいけど
    こっちは本当に投影に振り切ったんだろうかなと

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 01:59:59

    Fate√後だから干将・莫耶じゃなくて日本刀説

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 02:03:17

    >>13>>21

    肌の色の変化は魔術の無茶な行使で判明してるが白髪の理由は未だに不明だったかと

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 02:17:03

    剣術や戦術などの修行を一切せず、正義の味方業も全然やらずにただひたすら投影と向き合った終着点だと思ってる
    エミヤが反英雄√だとしたらこちらは魔術師√みたいな感じ

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 02:21:51

    イメージするのは常に最強の自分
    故に伝説や逸話の武器ではない自分だけの最強を投影出来る様になった
    とか?

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 09:07:19

    >>13

    Fateルートの士郎も肌の色が一部変わってたね

    エミヤは肌が黒くなる→髪が白くなるだと思ってた

    EXでは髪が白くなる→肌の色が黒くなるだと思うからよくわからない

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 09:14:45

    村正と似てるのは収斂進化みたいにただひたすら投影に向き合った結果同じところにたどり着いたって解釈してる
    桜もBBとカズラとカーマの意匠あるし、疑似鯖は少なからず完成型の要素がどこかにあるのかなとか

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 09:21:47

    >>22

    ・英霊エミヤ

    Fate√のグッドエンドの士郎、その成れの果て

    生前凛と共にロンドンへ行ってる 色々あって橋から落とされた経験を持つ

    本編から10年後の未来で抑止力と契約し守護者になる


    ・Fateルート(セイバー)の士郎

    聖杯戦争をセイバーと共に勝ち抜き別れる、凛と共にロンドンに渡る


    セイバーとの再会はあれはあれでifの話で、もちろんセイバーと別れて終わったFate√の士郎も存在する

    再会も何十年と経った後の話だろう それと死後


    凛と共にロンドンに行くまでは士郎とアーチャーにあまり差はない

    ただエミヤになるのは士郎からすれば10年後の未来の話、まだ時間はある回避できるかもしれないが出来ないかもしれない

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 09:44:43

    >>7

    その刀の名前が無銘ってのまでは考えた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています