でもねオレアカギをプレーンな麻雀漫画として扱ってる奴キライなんだよね

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:25:00

    このレスは削除されています

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:26:57

    待てよアカギは咲より理不尽なんだぜ
    恐らく福本の演出とテキストを楽しむ漫画だと思われるが…

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:27:49

    待てよ咲みたいにはいてない痴女や胸がデカすぎる女や百合結婚が当たり前な世界じゃないんだぜ?

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:28:06

    真っ当な麻雀漫画なんて読んでてもつまらんだけだしな

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:28:07

    一番最初に出てきた危険牌理論は今も参考にしてる
    オカルト始めたあたりからはしらん

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:29:17

    能力麻雀とはちょっと違うけど、普通の麻雀とは言いがたいわな

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:30:03

    そんなやついないと言ったんですよ
    地獄から普通に帰って来た時はビックリしましたよ

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:30:07

    工場でアカギがボナンザ作るシーンのが好きなんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:30:13

    >>4

    待てよノーマーク爆牌党は面白いんだぜ

    えっ終盤で流れ理論が出てくる?ククク…

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:32:23

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:32:32

    アカギをプレーンな麻雀漫画と見ている人はもういません 鷲巣麻雀以降誰もまともに読んでませんから

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:33:03

    大体プレーンというより有名だから代表として挙げられていると思うっス

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:33:35

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:36:16

    兎くらいぶっ飛んでる麻雀漫画もそれはそれで面白いんだよね
    牌が全部透けて見えるやつがなんで終盤ザコキャラになるんだよえーっ!

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:02:30

    ムフフフ、アカギが麻雀漫画なのは市川戦まで
    その後は超能力なろうが始まるの

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:08:28

    漫画媒体に限らず麻雀打ち自体が変なテンションで貫徹するような異常者揃いなせいか
    理論化できていない概念をフィーリングで説明しても「だいたい通じるだろう」と思ってるところがあるんだ
    廃人同士の絆が深まるんだ

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 22:19:29

    ジャーンガルシア本物の麻雀漫画を持ってきたで
    天牌や

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 22:29:50

    昔読んでたんで記憶朧げなんスけど
    鉄鳴きの麒麟児とか比較的現実的だったような気がするっス

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています