あ…あの…自分ら公共放送なんスよ

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:28:28

    受信料で成り立つ公共メディアとして人々の命と暮らしを守り
    持続可能な社会を実現するため信頼される「情報の社会的基盤」としての役割を合理的なコストで果たしていくんスよ。
    受信料を徴収してもいいスか?

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:29:19



  • 3二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:29:36

    「岸辺露伴は動かない」をやり続ける限りいいですよ

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:30:09

    その前にお前をぶっ壊してやるよっ

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:30:09





  • 6二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:30:49

    ところで払ってないのに見れる状況は健在なのん?

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:30:55

    テレビを買っただけで年間10000円超も掠め取っていくのは好感が持てない

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:30:57

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:30:58

    ほう 死・ね!

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:31:10

    形だけの寄生虫役員全員首にしたらいいですよ

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:31:33

    N〇K(本当は全国民から受信料を徴収したいのん)

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:32:00

    あ、あの自分の家TVないんスよ
    お引き取り願っていいスか

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:32:13

    公共チャンネルが一つも無いのは国としてやばいからいいですよ
    せめて料金引き下げろやおらーっ

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:32:48

    >>6

    もちろんめちゃくちゃ見られる

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:33:30

    >>12

    スマホとPCがあるやん…

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:33:55

    >>14

    なんじゃあ そのガバガバ管理は

    マジでクソっスね

    忌憚のない意見ってやつっス

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:34:09

    >>13

    報道の自由を守りつつ公共放送としてやっていくためには番組制作にお金がかかるんスよ

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:34:34

    アパートにアンテナが刺さってるとかで、BS込みで受信料二倍払ってるのは俺なんだよね・・。
    なにっ!?BS放送なんて一回も見た事がない!

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:34:39

    >>15

    もしかしてNHKの正体は鬼龍なんじゃないスか?

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:34:59

    ピタゴラスイッチとかずっと面白いし、ダーウィンが来たや今年から始まったサカナスターとかも勉強になるのん
    笑わない数学なんかも面白いんだぜ

    あ、うちテレビないです

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:35:48

    待てよ
    Eテレは面白いんだぜ

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:36:04

    だるいわ、国費から出せや

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:36:07

    不思議やな マンションに住んでた頃はBSCSの料金まで法律だとか言って取ろうとしてきたのに田舎じゃ普通料金さえ徴収にこないのはなんでや

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:36:35

    公共放送を謳うならどうして国営にしないのん?

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:36:43

    なめてんじゃねぇぞ!早よNFLの放映権買い直せや!(ゴッ

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:36:48

    受信料を引き下げるかスクランブル放送にするべきだと考えられる

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:37:07

    お前の家の扉にシールを貼ったのは…俺なんだ!

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:37:25

    >>23

    なんでって・・・ 契約結びに行くのがめんどくさいからやん

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:37:51

    >>27

    なんじゃあこのシールは

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:41:05

    >>28

    なめてんじゃねえぞ!こら!国民の義務だと?やり方が押し売りと同じじゃねえか!義務ならお前も国の端から端まで契約結びに行きやがれ!

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:41:17

    >>23

    あ…あの 自分…住んでるところそこそこ田舎なんスよ

    もしかして受信料払わなくても徴収こないっスか

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:42:12

    取立人に「家の中にテレビがあるかどうかの確認がしたいなら裁判所から捜査令状でも貰って来いよ」と言ったことはあるのね

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:42:43

    面倒くさいから全部税金にしてほしいのん…

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:43:07

    もちろんメチャクチャ居留守

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:43:18
  • 36二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:43:51

    >>33

    税金にしたらNHKの職員の給与が下がるから絶対にやらないと考えられる

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:44:00

    >>32

    取立人「お前なあ この日本国ではテレビがなくても受信料徴収していいって法律ができたの知らねーのか」

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:44:22

    >>7

    待てよ もはやテレビが無くても携帯で見れるからと金取ろうとするんだぜ

    わ…私は…一人暮らし始めた直後の何も知らない頃にこれをやられた過去があるんだッ

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:45:29

    ダーウィンが来たと岸辺露伴に力を入れてくれるなら払ってやるのん

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:46:04

    せめてもうちょっと安くなりませんか……?

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:46:33

    まあ俺は障害者手帳あるから免除なんだけどなグヘヘヘ

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:46:41

    まあそこそこ見とるから払わんとは言わんけどな 納得のいく契約方法にしてくれや
    教えてくれ 法律だの義務だの言って訪問で契約を結ばせるのは脅しじゃないのか?

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:48:36

    未払いの蛆虫どもに視聴制限かけるならいいスよ

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:48:38

    NHK君はアニメとドキュメンタリーと教育と教養とバラエティーとスポーツと緊急のニュース速報だけはいいよね
    アニメとドキュメンタリーと教育と教養とバラエティーとスポーツと緊急のニュース速報だけはね

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:48:45

    貧乏化した民放キー局達に悲しき現在…

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:50:42

    法律的に組み入れたいならテレビ毎に事前に徴収する仕組みにすればいいのに何でこんな非効率で不公平なやり方をしてるのかが分からないんだよね、酷くない?

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:51:10

    BBCは受信料無料にするみたいっスね
    CM入れるんスかね?
    NHKが広告入れたらACだらけになりそうなんだ

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:51:35

    年間2000円ぐらいにしてほしいのん
    今のコンテンツであの値段は高すぎると考えられる

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:52:20

    集金人に小便ぶっかけた金渡しても受け取ってくれるって本当っすか

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:54:07

    正直他のテレビ局がアレ過ぎてそもそもテレビで見るならだいたいNHKなんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:54:12

    >>47

    ふぅん BBC(BigBlackCock)は無料というわけか

    国費で「紹介しよう 犯し屋スミスだ」したらええやん……

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:55:11

    しゃあっ
    立花孝志

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:55:32

    成人俺「お母さんがいないのん」

  • 54二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:56:33

    >>52

    逆にNHKへの好感度が上がったんだよね

    アホちゃう?

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:56:44

    >>52

    それ

    N国はダメだろ

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:56:57

    人面獣心のクソ企業だと言ったんですよ本山先生
    集金人に口頭で脅させるだけでなく公式サイトにまで「NHKの受信目的でない限りは別」という部分を端折って契約が必須かのように誤認させる文章を掲載していると聞いたときは流石にビックリしましたよ

  • 57二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:57:25

    すみません
    国民の三大義務にNHKへの受信料は入ってないんです

  • 58二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:58:09

    もしかしてNHKはヤクザみたいなもんじゃないんスか?

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:59:01

    公共放送ってのが中途半端なんだよね。
    国営と民間の二極で良いと考えられるが…。

  • 60二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:59:12

    >>58

    国営893って異名があるんだよね

  • 61二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:59:25

    まあ番組のクオリティが高いことは認めるけど契約のやり方とは何の関係もあらへんからな
    ヤクザみたいな集金方法やめてもらっていいスか?

  • 62二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:00:26

    何故海外で無料で放送するんスか?
    いや放送法で決められてるのは知っているけど
    日本に対する正しい理解の促進のためでも全てを流す必要はないと考えられるが…

  • 63二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:01:40

    国営の権力を持っておきながら責任を取るときは民間の顔をする 公共放送なんて欺瞞だ
    ハッキリ言って組織としては透明性のカケラもないクズの部類に入る

  • 64二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:02:50

    マジレスすると国費で賄うと時の政権によって報道がオメコされるんだ悔しいだろうが仕方ないんだ。なにっ!経営幹部の任命権は総理にある!
    10年以上政権交代はしてないしマイ!ペンライ!

  • 65二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:02:52

    >>52

    もしかしてNHKアンチは全員こんな頭なんじゃないスか?(風評被害を超えた風評被害)

  • 66二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:03:46

    なんかそれなりに香ばしいのがポツポツこのスレにも出てきてて笑うのは俺なんだよね

  • 67二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:04:30

    色々言われてはいるけど全国ネットと言いつつ地方は無視している民放が多い中でガチで全国に局を持ち災害時もいち早く報じてその後も情報を伝え続けるってだけでもお釣り来るレベルだと思うんだよね

  • 68二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:06:24

    >>67

    いくら何でも年間一万円ではお釣りが来ないと考えられる

  • 69二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:06:31

    >>52

    怒らないでくださいね 受信料問題を国会で取り上げると期待されてたのに何故かマツコ攻撃し出した挙句突然辞職するとか馬鹿みたいじゃないですか

  • 70二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:06:54

    >>68

    えっ

  • 71二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:07:09

    >>41

    えっ

    本当なのん...?(精神三級)

  • 72二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:08:09

    アマプラみたいに年間5000円ぐらいにして欲しいよね
    ガチでね

  • 73二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:08:29

    >>41

    あの…手帳の代わりにタフ全巻持ってるの見せたら免除してもらってもいいすか?

  • 74二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:08:44

    >>72

    そもそもあの値段日本だけで海外だともっと高いらしいんだよね 謎じゃない?

  • 75二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:09:02

    >>73

    無理です

  • 76二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:09:32

    >>75

    なんでやーっ似たようなもんじゃろがあっ!

  • 77二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:10:42

    >>74

    法人税を払ってないからだと思われる…

    実際どうなのん

  • 78二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:11:14

    >>76

    ◇類似要素は…?

    なにって…紙に何かが印刷されてるやん…

    ふうんそういう事か

    はあっ何言ってんだ マネモブップ 電子書籍派マネモブはそれが出来ないとかおかしいだろ

    ◇揺れる感情…

  • 79二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:11:26

    完全に国営にしたら政府との関係性が「こらNHKお前誰の金で運営できてると思ってんだあん?」みたいになって中立性が低下する可能性があると考えられる(今も実質国営みたいなもんだけどそれは置いといて) あくまで金は視聴者から募っているとすることで自立してる体裁を出せているんだ

  • 80二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:12:41

    >>59

    法律を根拠に受信料を徴収しつつ、民間企業なので給与は自由に設定できるのん

    つまりNHKに就職できたら最高なのん

  • 81二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:13:20
  • 82二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:14:49

    はーっ
    障・がい者にもケチを超えたケチだと考えられる
    3級はどうなんだよえーっ
    まあ既に払ってるんやけどなブヘヘへ

  • 83二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:15:40

    >>82

    あうっ

    画像貼り忘れてたのん...

  • 84二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:15:44

    なんでじゃあー!
    なんで受信料を払って作られた番組のDVDが有料なんじゃー!

  • 85二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:16:30

    >>84

    それは元々無料でテレビで流してたんだから円盤も無料にしろレベルの暴論だと考えられるが…

  • 86二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:18:52

    もしかしてTOUGHをNHKに実写化させれば最高レベルの実写が出来て世間にも深く認知されるんじゃないスか?
    そうと決まったら善は急げだッ
    急げっ 〝お問い合わせ・ラッシュ〟だ

  • 87二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:19:41

    NHKの番組そのものは民間よりも高品質なんだよね

    でも受信料高すぎやろがあーっ

  • 88二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:20:47

    >>85

    制作費用はすでに受信料として支払っているのに

    出来上がった番組を見る為にまた金を支払わないといけないというのが腑に落ちないのは俺なんだよね

  • 89二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:21:14

    NHK「怒らないでくださいね NHKもオンラインデマンドサービスをやっているじゃないですか」

  • 90二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:22:06

    まてようちはゲーミングモニターで番組は映せないんですって言い切れば割と引き帰ってくれるんだぜ

    アンテナ付いてるのでテレビがあるなら払わないとダメなんですって十中八九言うけど放送法第64条の「NHKの放送を受信できる受信機器を設置した者は、NHKと契約を結ばなければならない」とあるがモニターは受信用のチューナーがないんすよ。それでも文句があるならいつでも裁判上等っスよ
    って言えば帰らざるおえないんだ

  • 91二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:22:30

    しょ…正直2万前後って対して高くないですよね…
    待てよ TOUGHが連載されてるプレボがだいたい50冊買えるんだぜ
    ふぅん プレボの価値はゼロだから0×50で0という事か やっぱ安いやんケ
    貴様ーッ 猿先生の作品が乗ってるプレボを愚弄するかーッ

  • 92二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:22:46

    >>89

    でも...“全て”配信してませんよね?

    オラーっ 競馬の重賞も全部配信せんかーっ

  • 93二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:23:51

    >>91

    ◇揺れる自我…

  • 94二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:23:54

    >>84

    円盤料は抜きにしても放送終了作品はオンラインデマンドで図書館の蔵書感覚でみたいよねパパ

  • 95二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 22:13:33

    タフをアニメ化できそうなのはNHKしかないと考えられる

  • 96二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 23:44:38

    >>95

    やったら崇めますよ…

    ガチでね

  • 97二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 23:46:46

    少なくともタローマンに予算振れるだけの精神はあるんだよね

  • 98二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 07:21:40

    自分タローマンや地球ドラマチックやその他NHKでやってる教育系を毎日見てるんスよ でもお金は払いたくないから受信料見逃してもらっていいスか…?

  • 99二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 07:27:53

    >>98

    ボケーッ。ボケーッ。ボケーッ。

    チンチンチンチンジャワティージャワティー

  • 100二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 07:31:41

    TAROMANみたいなコスト度外視の怪作見ると払ってもいいかなって気になっちゃうのん
    もっとこういう作品を作れ…鬼龍のように

  • 101二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 07:40:52

    でも俺NHKに文句言いまくるやつ嫌いなんだよね
    だって品がないし頭悪そうでしょう
    N国も好きそうだしなヌッ

  • 102二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 07:42:47




  • 103二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 07:44:30

    公共放送は健全な民主主義国家に必須と言われてるんや

  • 104二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 07:47:02

    >>64

    おい待てよ とっくに政府に逆らわない従順なメス犬に仕立て上げられてんだぜNHKは

    実態は国営のふりした民間のふりした大本営なんだ

  • 105二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 07:53:35

    >>104

    しゃあけど他と比べればだいぶフラットやわっ

  • 106二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 07:55:22

    長年受信料徴収の根拠の一つだったイギリスBBCですらそろそろ受信料廃止するのに、建前は国営ですらないNHKがなんで受信料徴収できるんスかね?

  • 107二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 07:55:25

    でもLIFE!とか街角ピアノをつい見ちゃうのは俺なんだよね
    有田のおもてなすも結構笑えるしなヌッ

  • 108二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 08:03:56

    >>105

    国に圧力かけられて即屈するような局はフラットじゃなくてただの御用っスね

    最初から右寄りか左寄りの民放の方がまだマシっす 

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています