人気はあるけどあんまりオタク受けしてない漫画って

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:22:52

    どんなのがある?
    そしてスレ画はもっと広まるべき

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 22:04:11

    フェアリーテイル

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 22:05:13

    スレ画は2期まではホント良かったっすよ
    メリオダスvs巨人王・妖精王とか、エスカノールvsエスタロッサとか

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 22:08:07

    NANAとかも当てはまるのだろうか

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 22:08:52

    スレ画はヘンドリクセン倒すまでは神漫画
    それ以降はエスカノール見る漫画

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 22:11:42

    やはりアニメの力はデカイな

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 23:05:31

    アニメはともかく七つの大罪は原作
    個人的にはずっと面白かった
    キング・四大天使2人・デリエリ・ディアンヌ・ゴウセル・エリザベスVSマエル
    とか結構すき

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 23:43:08

    ブラッククローバー

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 00:07:43

    しゃあっ!タフ!

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 00:08:32

    お、おやすみプンプン…

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 00:13:42

    マイナーな漫画って時点でオタクしか読んでなさそうなんよな
    案外鬼滅の刃とか呪術廻戦じゃねえの。オタクはしたり顔で過去のジャンプ漫画と比較してそう(ど偏見)

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 00:15:44

    >>9

    人気もないうえにオタク受けしてない漫画はルールで禁止スよね

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 00:18:47

    >>2

    でもこれ女の子のフィギュアとか未だに出てるよね

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 00:20:29

    >>13

    一番買ってくれるのがフェアリーテイルだからしゃーない

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 11:22:42

    スレ画はインフレと後付悲しい過去が多すぎるんよ

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 11:42:18

    オタクはしゃぶるのが好きなので事前の作り込みエグい作品の方が好き
    良くも悪くもライブ感に秀でた作品は後になると語ることないんだ

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 11:44:10

    スレ画は初代妖精王たちがキングとディアンヌをチャンドラーから逃すシーンが1番すこ

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 11:46:32

    最近はキングダムにこの傾向がある

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 12:15:54

    >>18

    だってキングダム漫画としてまともに読もうとするほど突っ込みどころが加速度的に増えてくんだもん…

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 12:18:44

    ワンピース?
    人気そのものが凄過ぎるだけでオタクにも人気あるから違うか

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 12:32:01

    十数年前まではワンピースだったんだがどのあたりで評価逆転したんだっけ?

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 18:31:00

    >>9

    逆だと思われる

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 18:31:50

    王様ランキング

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 18:32:50

    スレ画はエスカノールの海外人気がかなり高かった記憶

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 18:35:44

    >>21

    2012年あたりかな

    ワンピース直撃世代が大人になってネットの海に溢れるようになった

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 18:42:05

    >>21

    逆転したというより

    ヘキサゴンとかあの辺りで一時的に(といっても数年規模)オタクが避けてただけじゃないかな

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 18:44:50

    >>19

    ついでに言えば作者のプライベートのやらかしが作品の評価みたいになっている人もいるしな

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 18:47:23

    >>9

    巣にお帰れ

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 18:50:09

    なろうの転スラとか代表格だと思うのん

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 18:51:56

    鬼滅は?

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 18:54:43

    ファブルとか?

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 19:08:34

    コボちゃん

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 19:17:09

    大罪とFTは昔は人気あってオタク受けもしてたじゃん
    作品自体が引き延ばしで飽きられてただけだよ

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 19:19:06

    ネットのオタクには受けないけど、ネット以外のオタクに受けてる作品もあるよね
    ラノベとかマガジン作品はこういうの多い気がする

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 19:23:14

    >>11

    アニメ前はオタク人気だけだったのが一般にも人気が広がっただけでしょ

    変なアンチが大量に増えたってだけで、今も昔もオタクはたくさんいるよ

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 19:25:47

    少女漫画は大体そうじゃね?
    実写が人気になる代わりにコミックスが売れにくい

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 19:43:20

    >>8

    まあこれかな

    全くないわけじゃないけど

    ネットオタク以外から人気ある漫画だよね

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 19:46:16

    >>36

    俳優につられて映画見て原作買う、って流れ少ないのかな?

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 20:04:51

    >>38

    ドラマと映画が好きなだけで漫画が好きなわけではないんだろうな

    キングダムレベルですら、実写になるまで存在知らなかった人多いからね

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:06:36

    >>29

    なろうはネットのオタクに受けないけど、ネット以外のオタクに受けてるタイプ

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:26:03

    >>34

    マガジンの漫画はマジで不思議

    カノカリもドメストもめっちゃぶっ叩かれてるのに実際には売れてる中高生オタクに人気なんかな?

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:45:12

    >>41

    ちょうどエロ本が買えないその年齢層にとってはいいおかずになるだろうしねえ

    あとは中年にバカ受けかも

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:59:48

    オタク人気あると逆に面倒って感じるようになった

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:09:37

    >>43

    モルカー考察勢とかはちょっと重く感じちゃったな…

    気楽に楽しめなくなってる感じはある

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:18:34

    青年誌で11巻400万部はめっちゃ売れてる方

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:22:29

    よし!タイトルにオタクが入ってるな!

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:25:22

    キングダムはもう…

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:29:02

    高橋ヒロシ作品

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 00:55:36

    終末のハーレムもぶっ叩かれてるけど売れてるな

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 01:13:04

    こういうので「オタク」って十把一絡げで語るのがまず間違ってるわ
    ワンピ避けてたのとかが典型的だが「逆張りオタク」は別の存在

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 05:31:51

    大罪集まるまで最高に面白いからセーフやぞ
    続編もやってるし…

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 05:33:32

    >>21

    個人的にはコロナ禍での無料開放かな~

    語りが増えただけってはあるかもだけど

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 09:02:12

    ワンピは簡単に追える巻数じゃなくなってた所にバラエティなどでのPRや
    安っぽいコンビニ謎本の洪水が始まって一旦避けられてた感じはあるよ
    読む手段が増えたらやっぱ面白いになった人が多いハズ

  • 54二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 09:35:32

    これは少女革命ウテナ

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 10:21:58

    オタク人気も一般人気も下がった漫画と、元々オタクに受けない漫画は別でしょ
    元から受けないやつなら青年漫画じゃない?
    島耕作とか

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 10:48:00

    チキンもはじめそうだったんだけどなんかおかしくなった

  • 57二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 10:50:20

    >>46

    実写化しました

  • 58二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 10:52:44

    アニメ化前のSPY×FAMILYはこのポジションだったイメージ
    売れてる割にはネットだとあまり話題になったなかったし

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 10:57:55

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 10:58:36

    >>9

    オタク受けはしてるけど人気が無い漫画の間違いだろ

  • 61二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 10:59:10

    >>59

    >>60

    なにっ朦朧拳

  • 62二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 11:08:39

    タフは意外と一般人気あるよ地方の安ビジホや飲食店にそれなりに置いてある
    ただ龍継ぐが続編て知られてないぽくてこちらはあまり見かけない

  • 63二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 13:46:12

    >>12

    今の龍継ならともかく全盛期なら格闘マンガで刃牙の次くらいに名前が上がる程度には知名度があってヤンジャンで長いこと看板張ってたタフを人気無いは無理があるわ

  • 64二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 14:03:39

    >>53

    そのへんの時期はアンチの声がでかかっただけだな

    2ちゃんとかのスレの進みもブームあたりが最盛期だからオタクもいっぱい居た

  • 65二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 14:37:31

    そもそも「オタクウケしてない」という人の活動範囲にいないだけで普通にオタクウケしてる作品は多々あるからな

    見かけないのではなく見てる自分が偏ってる

  • 66二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 16:06:49

    少なくともこれでONE PIECE上げてるのは相当的外れか逆張り野郎だわ
    アンチが増えた時期はあってもオタク受けが悪かった時期はない

  • 67二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 16:18:54

    これはキングダム
    ファンブックが正直、作品のオタクを作る気を感じなかった
    ただ、この手の作品が羨ましい時はある
    考察班がうるさい集英社漫画にハマる人間としては

  • 68二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 18:25:49

    >>11

    アニメ前から読んでた身からすると、鬼滅呪術がオタク受けしてないって風潮は違和感

    一般にも人気出ただけで、オタクにも昔から人気あるわ

  • 69二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 18:30:00

    ちびまる子とかサザエさんじゃね?
    ドラえもんの漫画はオタクでも持ってる人いるけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています