- 1二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 09:43:40
- 2二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 09:44:03
ハロワ
- 3二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 09:44:45
創作内の冒険者ギルドって割りとハロワじゃね?
- 4二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 09:45:23
敵性存在(だいたい魔族or魔物)との闘いで徴用された非正規の武装勢力を管理するための存在
まあだいたいハロワ - 5二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 09:45:59
ファンタジーの冒険者という職業がそもそも現実的じゃない
- 6二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 09:51:19
ロードス島戦記がまだD&Dルールだった頃、冒険の導入に使われたものだし
GMの負担を軽くするため多少の強引さは承知の上で使われていたし - 7二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 09:52:09
冒険者っていうのがそもそも非現実的と言われたらそれまでだからな
開拓団とかならわかるが - 8二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 09:53:13
そもそも現実的に考えたらあり得ないよなってくらいで叩かれてるってほどでもないのでは
- 9二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 09:54:04
そこまで権力持たせないか国が運営してるにすればそこまで突っ込まれないと思う
現実にも口入れ屋とかあったし - 10二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 09:55:44
冒険者引退した奴らが作った互助会が前身のパターンもあるな
- 11二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 09:59:21
転生者が作った転生者に分かりやすく冒険者ギルドだと思わせるための冒険者ギルドって設定のもあったね
- 12二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 10:05:17
冒険者ギルドより酒場だろ。一攫千金を求める臭くて汚い筋肉と臭くて汚いむさ苦しいのと臭くて汚くてむさ苦しい筋肉どもがなけなしの銭でアホみたいな夢を語らう酒場こそが冒険者のマッチングに相応しいのよ
じゃあ俺はこっちの小綺麗で美男美女がいっぱいいる冒険者ギルドにいくから… - 13二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 10:08:45
あまり広域的な組織にしない
現実の「ギルド」同様、せいぜい都市国家一つの規模に留める - 14二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 10:09:58
言うほど叩かれてもいないし
描写もきちんとしてる作品は説明とかつけてるね - 15二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 10:14:10
読む側もあまり考えない創作全般の共通認識みたいなものに延々と尺を使うくらいならさっさとメインの話を進めてほしいのよな。もろちん、そういった部分が物語のキモってんなら話は別だが
- 16二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 10:18:40
- 17二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 10:21:21
ゴブスレのはファンタジーの中でもリアル感はある
書類の提出が義務とか
斡旋する立場だから、冒険者に合ってないレベルでも行くなとは言えないとか - 18二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 10:23:08
ぶっちゃけ半分以上モンハンのハンターズギルドだよね
ギルドからの仕事って[訓練,探索,採取,討伐,狩猟,撃退,(暗殺)]ここまでモンハン,これに+護衛,傭兵位じゃないの? - 19二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 13:11:49
叩かれがちなのはギルドじゃなくて冒険者の部分じゃね?
- 20二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 13:13:23
ハロワが冒険者ギルドの千分の一でも有用だったらな…
- 21二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 13:15:19
- 22二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 13:20:41
冒険者の宿が好き、公権力が動かない程度の民間依頼を受ける的な(たまに公からも依頼来る)
- 23二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 13:22:41
- 24二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 13:25:13
- 25二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 13:34:44
実際みんな大好き中世ヨーロッパだと家の財産は長男が継ぐから婿にならなかった次男三男は兵士なり聖職者なりになって自分で生計立てなきゃいけなかったはず だからまあ冒険者になるのも分からんではない
- 26二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 13:35:50
異世界転生だの冒険者ギルドだのの大仰でファンタジックな設定を使ってやることが
しょうもないハーレムだから叩かれてるんじゃないの?
面白い作品はたたかれてないでしょ - 27二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 13:36:51
現代アメリカのバウンティ・ハンターを参考にする
- 28二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 13:41:12
ザビエルやフロイス、イエズス会の宣教師はそういう貴族の次男三男である程度の学は修めていて偉業を成し遂げる野心と情熱を併せ持つ人達だったらしいね
- 29二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 13:44:54
- 30二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 13:47:08
冒険者なんて呼称にしてるのが良くないかもね
不徳のギルドみたいに「ガード」とかそういう名称ならわかりやすい気がする - 31二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 13:47:18
- 32二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 13:49:25
- 33二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 13:49:46
そもそも冒険者の宿とか酒場とか武器屋道具屋とかのそれぞれ別にやってた事を手間だから提携でまとめただけのモノだし、メタ的にも世界観的にも
- 34二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 13:53:32
国営組織にするだけで結構リアリティあるとは思う
- 35二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 13:54:17
まあ面白ければ細かいことはどうでも良いけどね
実際はチートで楽々無双ハーレムだからアレだが - 36二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 13:54:35
どっちかというと武者修行とかのために不安定に飛び込んでるパターンじゃない?兵士より冒険者のが安定してて危険が無いとか、どんな末期消耗戦の最中の国なんだよ
- 37二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 13:54:46
あ〜〜ね
- 38二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 13:55:20
- 39二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 13:56:35
- 40二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 13:58:33
- 41二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 13:58:39
- 42二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 13:58:41
- 43二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 14:01:29
冒険者が魔物の駆除や護衛を行う専門職って世界観ならそれでいいかもね
でもダンジョンに潜ってお宝探しするトレジャーハンターや、未開の地に行って調査をするスカウトみたいな仕事まで内包してる世界観なら普通に冒険者の方がわかりやすいと思うよ
- 44二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 14:02:23
いわゆる一般的な作品で出てくるギルドだと構成員や内容を上層と下層を分けて別の組織にしたほうがリアリティありそうという印象が個人的にはある
- 45二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 14:04:13
不安定な生き方してる冒険野郎、と考えると案外冒険者ってのは良い呼び方かも‥?
- 46二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 14:18:26
あえて無理矢理理屈つけるなら、兵士は有事に備えて兵站の維持してるから基本給が安いが、冒険者は無限に湧く魔物狩ってるだけでドンドコ稼げるとか、兵士は有事に命令されたら勝ち目が無くても突撃しないといけないけど、冒険者はリスクマネジメント自己責任だから安全マージン取れるからとか?
大抵街の周りが塀で囲まれてたり見張りの兵士が居るあたり、街の生存圏の維持の大々的な殲滅狩りとかも兵士がやってると思うけどね
冒険者って所詮溢れ洩らしを狩ってる隙間事業じゃね?
- 47二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 14:30:44
- 48二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 14:32:06
- 49二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 14:32:45
まず冒険者って時点でその日暮らしなアマチュア集団なんだ、そういうののプロはちゃんとそういうプロ組織で給料もらってるんだ
- 50二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 14:34:29
村とか集落レベルならともかく国レベルの範囲で特に不具合なく動かすのにプロフェッショナル何人必要なんだよ…
- 51二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 14:36:33
犯罪者どころか森に入れば怪物が出る世界で何から何まで国がキッカリ、は無理ちゃうかな‥‥
- 52二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 14:39:18
秀吉の刀狩りを異世界でやったら怪物に自衛出来なくなる、みたいな問題は多そう
地方の目障りな武装勢力が怪物の押さえもやってるとか - 53二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 14:40:21
大規模な部分は国がやって、冒険者はそこから溢れたもの全般って感じじゃね?
冒険者居るんだし軍隊の維持とかいらないよねとかしてたらエクストリーム自殺かな?ってなるし - 54二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 14:43:19
- 55二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 14:43:19
ゴブスレだとドラゴンなり魔王なり隣国なりには勇者+金等級+軍隊で、それ以下の怪物なりは冒険者って感じだね。
- 56二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 14:43:57
- 57二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 14:50:38
近場での広域殲滅とかも兵士がやってそうなイメージあるけどな、街の門番とかもやってるんだし
冒険者が街の周りで狩ってるのは取り零しの掃除で、街から離れないと強いザコが出て来ないのは、近場のは兵士が仕事で倒しちゃうから
- 58二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 14:54:09
主要街道に危険な魔物とかは都市の活動に関わるので即時殲滅、開拓村に魔物とかは鼻ほじ放置なイメージ
- 59二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 14:54:50
ショボい仕事中心のほうがなんかリアリティ増えるんだよなあ。絵的には映えないけど
所謂日雇いのおっちゃんみたいなもんだし - 60二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 14:55:51
- 61二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 14:56:21
- 62二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 14:57:57
- 63二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 14:58:27
だからプロはプロで別に居るよって話でしょ、所詮アマチュアでこなせる様な仕事しか振られない存在よ
- 64二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 14:59:19
- 65二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:00:05
その辺の依頼を一括管理して適任者に振り分けたり依頼投げたりするのがギルドの仕事なんじゃないですかね
- 66二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:00:56
別に効率求めるわけじゃないしなぁ
依頼人から依頼が出されて、それに手を挙げる人が居て初めて依頼の達成に向けて動き出すんだから
問題の根本的解決を狙うならそういうプロフェッショナル育成もいいだろうけど、だいたいの世界観じゃ言い方悪いけど場当たり的に依頼をこなしてるわけだし
- 67二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:01:27
- 68二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:01:30
耳は女性の耳まで集めて水増ししようとする奴がいたから髭の有無で判別できる鼻が主流になったんだっけ
- 69二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:01:38
ちいかわの労働ってほぼ冒険者ギルドだよね
- 70二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:03:31
現代先進国ですら地方自治体が色々やってるのに、国が端から端まで怪物やらなんやら対処はやっぱキツイって
- 71二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:03:41
- 72二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:03:43
まず兵士や警邏がそういうプロだと思ってないならだいぶヤバい
- 73二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:04:30
国が対処するのは怪物だけじゃないしな
- 74二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:05:52
- 75二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:07:01
マジレスすると、そこまで仕事選べる奴らばかりじゃない
- 76二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:08:42
別に問題ないやろ自己責任な冒険者なんだし、出来ることをやらないのも自由
- 77二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:09:43
- 78二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:09:58
- 79二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:10:18
それを放っておいてギルドは困るのか?って話だろ
ギルドの役目が民の生活を守り発展の手助けをするのが主目的なら放置はまずいだろう
でもそれは国がすることであって、冒険者の活動がスムーズにいくよう手助けするのがギルドの主目的だし
- 80二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:11:28
- 81二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:11:29
やっぱゴブスレの国営ギルドって良い仕組みなんだなって
- 82二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:11:33
アマチュアがアマチュアのまま好きにスキルツリー伸ばせるのが冒険者なんだから、専業でプロフェッショナルになりたいなら最初からそっちの門を叩くよ
- 83二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:13:17
- 84二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:14:07
ゴブリン退治ばっか依頼を受けるというストーリーライン的にギルドを中心にストーリーの骨子を固めてんだろなゴブスレは
- 85二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:14:13
- 86二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:15:07
- 87二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:16:37
そんな変人をよくあるレベルで確保できればいいのにね
- 88二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:16:43
- 89二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:17:01
- 90二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:17:16
- 91二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:17:32
それはどこ?
- 92二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:17:47
- 93二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:18:42
- 94二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:19:02
- 95二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:19:28
- 96二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:20:04
ゴブスレは”ゴブリン以上の敵手が幾らでも居る”が前提定期
ゴブリンが100に1つ村が潰れるとして10に1や5に1村が潰れるモンスターやそれ以上が居て正規軍はそっちで手一杯なんだわな - 97二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:20:15
- 98二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:20:16
まぁ双方にとって騙して悪いが案件になる可能性も生じるからギルド介するのが安全なんだけどね…
- 99二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:20:23
- 100二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:21:02
もう自分の考えを守りたさすぎて支離滅裂になってるやん
- 101二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:21:15
自力救済のための冒険者なのよね、そこなんとか管理したいならマジて国家が何もかもやらんとアカン
- 102二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:22:29
- 103二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:23:00
冒険者ギルドが公的でいうとアリアンロッドTRPGとか結構変わってるよね
魔族とかと戦う者として神殿に所属、社会的地位もあるという - 104二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:24:40
- 105二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:25:26
村というか国単位だな、国軍が相手してるの
- 106二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:25:58
アンデットとかがいる世界なら、簡易的でも良いから供養しとけばアンデットになる確率下げれるとかで簡単な理由づけ出来そう
- 107二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:26:24
- 108二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:27:18
- 109二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:27:20
- 110二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:28:11
国家の治安維持業務なんだよなぁ…槍使いが街道の野盗退治自慢してたやんけ
- 111二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:28:34
必要だから頑張って維持してるだけで、王様はいつもドラゴンハントして財宝とか取ってきてーなー。って思ってるよ
- 112二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:28:48
何むきになってんねん、所詮はゴブスレなんて盤上世界やんけブヘヘヘ
- 113二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:28:51
- 114二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:29:26
- 115二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:29:52
- 116二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:30:50
神の託宣とかある世界だしねぇ・・・
冒険者のシステムはたぶん、英雄を作りやすいシステムなんだろう
メタ的な意味を含めて - 117二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:31:20
ですね、その上優秀で人格も備わっていたら国がそれなりのポストに迎える黄金等級システムも有って人材登用にも積極的だしよく出来てますわ
- 118二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:32:08
銅以上とかもう国家資格みたいなもんだから、そういう意味だともうアマチュアじゃなくプロだからねゴブスレ世界の冒険者(上級)
- 119二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:34:05
- 120二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:34:56
冒険者ギルドの設定が濃いから例として出したらいつの間にかこんなことに…
- 121二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:35:18
叩く方がおかしい定期
冒険者ギルドなんて主人公にイベントを持ってくる舞台装置やんケ
下手に凝った設定作っても煩雑なだけなんだよね - 122二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:35:20
もう>>1の答えはゴブスレギルドでいいんじゃないかな
- 123二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:35:37
- 124二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:35:38
魔王とか混沌関連が(比較的)落ち着いたからでしょ劇中で言うなら
- 125二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:36:25
- 126二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:37:22
- 127二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:37:22
色々言われる事もあるけど、ギルドは国営!ゴブリンやばない?もっとヤベーのうようよ居るんだよ!なゴブスレは説得力かなりある方だと思うわ
- 128二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:37:28
わりと冒険者システムが形骸化してたダイカタナ時代が実は魔軍の工作でだいぶピンチだったっていう
- 129二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:38:10
ゴブスレさんの村が滅んだのもこの時期なんよね…
- 130二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:38:20
でもカードワースの冒険者宿システムも好き
引退冒険者が現役時代の依頼で築いたコネによって依頼を持ってこられそれを割り振る
そして育った冒険者がいずれ新たな宿のオヤジになる…そういうやつ - 131二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:38:52
他でギルドみたいなもんなら裏稼業(スパイ密偵暗殺者)系の裏酒場みたいな?
- 132二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:39:01
- 133二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:40:06
- 134二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:40:29
酒場やギルドも良いけど宿も良いよね‥‥
レビュアーズのスタンスみたいな凄腕エロおっさんの居る冒険者の宿とか見たいっピ - 135二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:40:44
そうやクラウドも大剣背負ってウロチョロしてたなぁ
- 136二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:40:51
このレスは削除されています
- 137二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:41:37
世界樹の宿でエロおっさんは見なかったわ…酒場にはいた気もするけど
- 138二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:41:59
フェアリーテイルのギルド
- 139二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:43:54
- 140二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:44:44
あれは旅団だな
- 141二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:45:32
世界樹の迷宮はそもそも、プレイヤーはギルド作ってそこに冒険者を登録して、そのメンバーからパーティー編成して迷宮を攻略するぞってシステムだよね
ようするに冒険者の組合って感じ - 142二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:46:10
- 143二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:46:34
「依頼を受けたのが失敗でしたね」流行時代は話に聞いっただけだけど怖すぎる
- 144二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:47:09
- 145二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:47:18
あまりにも騙して悪いが案件が横行したから、「仲介したギルドとか店が裏取ったから信用はできるよ」の保証が便利だったんだっけ
「店が紹介しただけの依頼」「店を仲介しない依頼」でデンジャラス度のランク分けもしやすいし
- 146二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:47:50
昔は冒険者の酒場で仕事受けたあと、盗賊がシーフギルドの情報屋から依頼人の裏取りするってとこまでワンセットみたいなやつあったよね・・・
- 147二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:50:31
大丈夫。簡単な依頼だよ!()
- 148二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:50:46
舞台装置としてギルドは便利で大切な存在なんやなって‥‥
- 149二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:51:59
依頼の裏取りできる人材って貴重だよな
腕が立ってよっぽど信頼できる奴じゃないと
もしくはギルドの職員 - 150二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:53:03
そういえばギルドの職員が主人公な作品がモンハンにありましたね…
- 151二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:54:51
- 152二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:54:59
>>139からの流れでギルドのありがたさが証明されてしまったな…
- 153二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:58:02
- 154二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 16:02:58
- 155二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 16:09:43
隠された力!とかやってもギルドからキレられるだけって明言されたゴブスレギルドほんと草だけど好き
- 156二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 16:15:13
- 157二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 16:22:12
- 158二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 16:51:39
クリーンじゃない所を利用されて足並み崩されてマジで滅ぼされかけた経験が活きてるんだろう・・・
- 159二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 17:05:50
- 160二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 17:27:01
ブリカスゥ
- 161二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 17:41:40
知人から呼び出し聞く→領主や村長の所に行く→裏取りする→現地行く→討伐する
ほぼ毎日ギルド行って依頼聞く→現地行く→討伐する
どっちがテンポいいと思うんだ?