今更でなんだが、ぶっちゃけモンハンって難しくない?

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 10:31:38

    これまで一応どうにかラスボスまでソロクリアはしてるが
    最近ここの傀異化のタイム申告とか見てて、駄目だどうしても自分とはレベルが違うと思った
    モンスターの動きを見極めてとっさに反応したり、10~20分ぐらい画面を凝視し続けたりすること自体、結構疲れるし
    やはり自分はRPGで話を読んだりしてる派かもしれん。もう若くもないし単純に昔より身体も目も弱ったのかもしれんが
    モンハンやってみて苦手だと思った人はいるんだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 10:36:57

    シリーズを経て遊びやすくはなっているが高難易度ゲームの看板は降ろしていないからな...
    実際、昔からやってみたは良いけど難しいから辞めたって人は良くいるぞ

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 10:37:35

    ワールドライズでだいぶ簡単になったとは言え「モンハンは難しいゲーム」ってのは昔からそうだぞ
    あとタイム申告なんて基本的に自信ある奴しかしないんだからレベルが違っても気にするな

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 10:38:15

    体験版時点で割とクソムズだと思う
    マガドとかメルゼナじゃなくてタマミツネやライゼクスに苦戦する人割と見るからな

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 10:38:34

    P2Gからちょっとやってはやめてを繰り返してライズでやっと難易度あってきたぐらいだから今ライズから入った人は辛いかもね

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 10:38:53

    ラスボスまで勝ててるなら別に良いんじゃないかな
    傀異化のタイムとかも自信ある奴が主に書き込んでるから早く見えるだけだと思うし

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 10:39:07

    Worldでデビューしたけど「こんな難しいゲームが流行るのか…」って思ったよ

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 10:39:56

    だからよ!カプコンは元々難易度高めのアクションゲームの老舗なんだよ!
    モンハンはアホほど普及しただけで根底は変わってねえんだ

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 10:40:52

    元々仲間内でワイワイ(下手で乙るのも含め)やるのが一番楽しいゲームやし…
    ソロでタイム縮めようとするのはぶっちゃけ上の上レベルの人たちだし

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 10:41:09

    >>7

    いや実際ワールドは難しい

    ライズと比べると圧倒的に


    DPSチェックみたいなのもあるやついるしな

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 10:42:21

    >>10

    ミラボレアスとアルバトリオンくらいだよ!?

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 10:43:02

    ワールド以前の古龍級は基本マルチでやっててライズで初めて全部ソロ行けた自分みたいなのもいるし、ソロで出来てるだけ誇っていい

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 10:43:15

    >>7

    俺も体験版でネルギガンテとディアブロスにボコボコにされてびっくりした

    とりあえず緊急回避の存在は教えといてくれってなった

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 10:43:23

    ライズからの新規だけど楽しんでるぞ
    やっぱりゲームは得意不得意より好きか嫌いかなんだよなぁ!
    バルファルクの翼の攻撃モーションかっけー!(3乙)

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 10:46:32

    >>10

    XXからワールドへの移行でモンスターの動きが一新されて、ワールドからライズへの移行でハンターの動きがアクロバティックになったからもうそれぞれ別物よね

    ライズからIB戻ったらハンターがのっそのっそし過ぎてて辛かったわ

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 10:46:48

    盟勇やればわかるけどソロとマルチで難易度がかなり変わってくるからな
    ソロでやれてるだけ大したもんだと思うよ

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 10:50:57

    >>16

    基本ソロ派だけど、一人だとまずモンスターがオトモ別として常時こっちを見てるから常に神経使うんだよな

    その点でも盟勇マジありがたい

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 10:51:59

    >>10

    トビカガチと乱入してきたアンジャナフで白目剥いてコントローラー投げてた初心者ハンターだったけど

    やり続けてたらソロでミラボレアスや王カーナまで進めたから、最終的にはよくできたゲームだなってなったよ

    そのままハマってライズにも移行したし

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 10:53:15

    お前らがアイスボーンで発狂したからこんなヌルゲーになっちまったよ

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 10:55:07

    俺も子供の頃は下位に50分かけてクリア出来なかったとかあったな…上手い狩り方みたいなのを知れるとだいぶ変わったが

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 10:56:31

    ぶっちゃけワールドで投げてたら過去作は無理無理無理無理カタツムリだぞ

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 11:00:35

    サンブレイクは翔虫と壁走りのおかげで三次元的な動きが出来るからマップ移動も楽しいんだよね
    ワールドに戻ったら坂と段差ばかりでガルクと翔虫がめっちゃ欲しくなる

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 11:03:14

    モンハンは大型モンスター狩れた時点で「ゲームが上手い」でいい、何分かかろうと。
    例えばマリオ、あれも遊びやすいだけで言われてるほど簡単じゃないしクリアできたら相当上手い部類になる。

    ホントに苦手な人はマジでクリボー突破できなかったりイャンクックに勝てなかったりするんよ。
    モンハンでタイムアタック勢を基準にするのはマリオノーミスクリアやRTA勢を基準にするようなものだと思う。
    制作側からしてみれば「難しいクリアできない」「だから買わない」と少なからずされ試行錯誤する中、ラスボスまで行ってくれたら万々歳だぜ

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 11:05:36

    >>21

    マルチの体力補正産まれたのはでかい

    昔はソロでやってたら普通に1クエスト15分~30分とかかかりかねないから難易度っていうか単純にキツイ

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 11:07:09

    初代モンハンとか初期武器だとブルファンゴすらクソかてぇ

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 11:08:45

    ネットの書き込みに異常に敏感な人多いよね
    2乙で40分かけてようが、クリアできてるならそれでいいんだよ

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 11:11:54

    >>23

    ネットを見てる、書き込んでる、時点でそこそこの上澄みだもんな

    今は前よりはネット利用の低年齢化・広域化もあるだろうけど


    ラスボス(中間ボス)装備一式に装飾品無しをバカにするネタとかもあったけど、普通に知らなくても仕方ないことだと思うんだよ

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 11:12:34

    ライズはラスボスまで行けたけど学生の頃やってたポータブル3rd?はロアルドロス亜種倒したあたりで躓いちゃった

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 11:12:43

    3からXXまでは時間かかるなら不屈使ってさっさと2乙するって手が使えたから…

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 11:14:06

    >>26

    というか少し上の人も言ってたけど狩れた時点でゲーム上手いのよな

    今の俺はあの頃より凄く凄く凄く凄く上手くなって40分有ればどんなモンスでも装備整ってれば狩れる、でもはじめての頃は小型に攻撃当てる事すら出来なかった タイム披露する時点で廃人って思ってよい

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 11:14:57

    >>29

    君はゲーマーかい?そんな事知ってるなんてゲーム上手いね

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 11:21:03

    >>19

    じゃあ裸で最後までやれるんだね!すごーい!

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 11:53:38

    カウンターとか無敵技とか使いこなすの前提のバランスしてるから近接がつらいよ
    ガンナーは位置取りゲーだから楽でいい

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 12:03:51

    >>10

    強化形態解除しそこねると大技撃ってくるモンスター多いし今でも厳密じゃないとはいえDPSチェックみたいなことはしてるよ

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 12:06:23

    アイスボーンは難しいというか鬱陶しいというのが素直な感想だった

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 12:14:24

    単純に興味がすごくあること以外に対する姿勢の問題だと思う
    小学生の頃はモンハンに限らず単に周りがやってるからって程度の理由で始めたゲームはろくに進められなかったし、
    上手くなる方法なんて一々考えることも努力することも一切する気がなかった
    大して興味なくても根気よく続けて上達すると面白さが分かると学んでからはそうではなくなったが

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 12:16:11

    難しいんだけど難しい分だけモンスターをタコ殴りにできるようになった時が気持ちよさがハンパじゃないんだ
    カウンター昇竜撃をぶちこんでバカでかいモンスターが仰け反るときの快感はすごいんだ

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 12:23:07

    アイスボーンはクリア後の古龍共がヤバすぎたけどイシュワルダまでならまだ楽な方だと思う

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 12:28:11

    ワールドは装衣、ライズは猟具生物……と戦略+アクションゲーと捉えると雑魚(俺)でもソロクリアできる
    アクションゲームのみとして捉えるとちょっとクリアは無理だな……

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 12:28:49

    アイボーとくらべればサンブレイクも簡単な方ではあるからな
    これからどうなるか分からんけど

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 12:29:39

    >>19

    自ら難易度上げる方が楽なんだから縛りプレイでもTAでもなんでもして勝手に調整してくれ

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 12:30:46

    >>11

    ミラにもねぇよ!?

    クエスト制限時間をDPSチェックと言うなら一応全員そうなっちゃうしな!

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 12:31:51

    そういやPSPのモンハンがアホほど流行った時も
    普段ゲームやらない、一人じゃ満足に大型モンスター狩れないみたいな奴いっぱいいたな・・・

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 12:32:09

    >>19

    それは違う

    >>32

    それはおかしい

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 12:34:27

    >>42

    そう言われてみれば全クエスト初期装備縛りとかまず無理なレベルで数値も求められるゲームでもあるな

    今まで勝ててたからそれでいい、とはならないのも高難易度ゲーとしての側面と言える

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 12:35:23

    >>42

    極ベヒ、アルバ、マスターマム

    うぬら三人か…

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 12:35:42

    アイスボーンは公式本よんだら「アイスボーン自体がクリア後コンテンツとして作ったので難易度を高めに設定した(要約)」みたいな感じらしいので それ自体がエンドコンテンツというかRPGで言う裏ダンジョンみたいなイメージで作られてたっぽいね(個人の感想)
    人によっては楽しめるけれど苦手な人も出てくるのは仕方なさそう

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 12:36:10

    初見プレイ実況とか見てるとモンハンって難しいんだなってなる
    そういう自分もあんま上手くないんだけどね

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 12:37:12

    >>47

    マリオに対するマリオ2みたいだね

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 12:37:54

    序盤鳥竜も倒せないとかそんなバカな・・・と思って自分の初モンハンの記憶を掘り起こすと
    ドスでヤオザミになぶり殺しにされてたわ

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 12:39:39

    おまえらな!馬鹿にしてるけどな!はじめは下手だったろ!
    と言いたい
    最初から上手いやつのほうがおかしいんだよ
    良いんだ最初はドス鳥竜に負けるぐらいで

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 12:40:12

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 12:40:46

    俺のような最新鋭のハンターになると抜刀攻撃or溜め攻撃→ころころ→納刀でほぼずっと戦うので負担が少ないのだ

  • 54二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 12:42:02

    >>53

    抜刀大剣じゃねえか!

    今もあるのか?

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 12:43:13

    >>51

    クルペッコにすら苦戦してたな…

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 12:43:22

    >>45

    よほど装備が揃ってくるまでは相手に合わせて構成を変えたりしないと難しいってのはあるよね

    当然完全初見で相手に合わせた構成組めるはずもないから死に覚えに近い部分もあるかもしれない

  • 57二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 12:45:39

    >>54

    強いかは知らんがちゃんと戦える

    あと溜めないと抜刀攻撃の威力がやたらと低いから昔より溜め攻撃狙わないといけなくなった

  • 58二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 12:47:33

    シリーズ進むごとに優しくなってはいるけど、やっぱりゲーム全体から見ると難しいゲームなんだよね。そもそもチュートリアルがマジで最低限のことしか教えてくれないから、操作の大半は自分で試行錯誤しなきゃいけないし、ゴリ押しも基本的に不可能。配信とかでさっぱり動けていない人を見ると、そういえばこれ高難度のゲームだったなと思い直す

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 12:49:21

    難しいってかライズ以前はめんどくさい簡悔まみれな印象

  • 60二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 13:11:11

    ライズ-サンブレは歴代シリーズでもかなり簡単な方だぞ

  • 61二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 13:15:01

    >>60

    シリーズ全体がアクションゲーの中でもけっこう難しい方だからね

  • 62二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 13:15:10

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:09:12

    誰になんと言われようとIBのベリオと激ラーはクソだったって言い続ける

  • 64二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:44:25

    >>58

    単純に操作だけ見ても、覚えることも多ければ判断することも多くてめちゃくちゃ奥が深いしな

    モンスターの行動にターン制があることすら理解するまでにどれだけかかったことやら。今もあんまりわかってないかもしれん

    でも、ついやりたくなってしまう

  • 65二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:46:14

    >>63

    ラージャンは通常の方がだるくない?

    ベリオはマジモンのクソ

  • 66二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:49:28

    >>65

    IBの激ラーは基本大振りしかないし頭だけ狙えばいいから慣れてしまえば楽ではあるよね


    ベリオ君は腕壊すとすごい勢いで滑り出すのほんと

    ダウンしてる隙時間よりも滑った分を追いかける時間のが長いまであるわ

  • 67二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:57:57

    >>55

    クルペッコは別の理由じゃねえかなぁ?(呼び出されたイビルジョーに右往左往しながら)

  • 68二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 16:00:40

    >>60

    簡単な方、とは言うがそれハンターの側で出来ることが多いから簡単って側面も強いと思うんだよね

    だからアクション自体がある程度得意とか、ゲームでいろいろシステムを活かすって発想がないとそこまで簡単にならないんじゃないか?と思ってる

    俺はずっとシリーズやってる側だから想像にしかならんが

  • 69二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 16:03:33

    >>67

    クルペッコって、いわゆる強いタイプじゃない気もするんだが、搦め手や奇手奇策が多くてゴリ押しで何とかしにくい感じだな

    たかが鳥竜やん! ティガナルガに比べれば楽なもんだぜ! って思ってなめてかかってると、気絶させられ状態やられにされてあれよあれよという間に乙らされて猛烈に腹が立ったりする

    相手の動きを観察したり、スキルや食事で対策したりすることの重要性を教えてくれる、良い教師だった

  • 70二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 16:07:35

    >>68

    あまりヘビーゲーマーじゃないので良い例が出てこなくて悪いんだが

    たとえばマリオやロックマンだと、操作とかやることがモンハンよりシンプルだと思うからな。あと、武器や防具を装備する点でいえば一見ドラクエとかに似てる気もするが、実際はまったく似て非なるものだとわかるしね、スキルとか色々

    モンハンの特徴として、武器やモンスターの知識とそれに対する理解が難易度を左右するところは他のゲームにない個性で、アクションゲームを超えて「モンハン」というジャンルになってるという印象があるな

  • 71二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 16:09:16

    >>65

    ベリオとはシリーズで何度か戦ったはずなんだが、今回やけに苦戦して面食らってたりする

    何度やってもあのしっぽビターンに必ずぶつかるんだ。ブレスは大丈夫なんだが

    というか最初に出た頃より、明らかにモーション増えてるよね? それこそ新作で何を今更って話なんだが

  • 72二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 18:53:47

    本当に『時間がかかる』が罠なんだよな
    回避に徹して100%殴れる所だけ殴ってればまあクリアできるけど
    50分やり続けるのダルいから一か八かで振り続けて負ける

  • 73二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 19:19:57

    物理肉質・属性肉質の仕様とか説明なしじゃ絶対わからんぞ
    属性合わせればいいと思い込んで4時代のラージャンに麒麟帝kbt○tで来たりするからな

  • 74二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 20:29:32

    基本レスポンスより知識が重要なゲームなんだけど、Tipsとかほぼないんで重要な知識はネットで漁るか、戦いの中で見極める必要がある。ここが最近の他のゲームと異なる所で、「まぁゲーム内で教えてくれるでしょ」とか思ってるとマジで何も言ってくれないから、初心者はここで躓く。

  • 75二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 20:36:53

    ユウチューバーが武器のコンボとか装備とか紹介してるから参考にすればいいと思う。後は盟約クエでモンスターの動きに慣れるとかいいかも。ヒノエとフィオレーネだと死ににくいよ

  • 76二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:07:43

    ライズを家族がやっててトライしたけど、岩を登れないわ、操作方法多すぎて覚えられないわ、モンスターにボコボコにされるわで断念。

    その後ポケモンレジェンズアルセウスで回避アクションを覚えて再トライ。いまメチャクチャにはまりサンブレイクまで到達。

    モンハンいつもやってる層からすると大した事ないと思うけど、アクションゲー慣れてない人は3Dの動きムリだし回避が上手く出来ない。

    モンハンはけっこうむずいと思う。

  • 77二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 02:16:46

    シリーズ全部やってるけどせいぜい一月くらいしか続けないから毎回経験値リセットされてて一向に上手くならんわ

  • 78二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 02:19:31

    >>72

    ワールド復帰勢だけどマルチ体力の実装がありがたすぎる

    昔は三倍くらい時間かかってた

  • 79二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 02:31:46

    アオアシラが倒せない!
    ア オ ア シ ラ が 倒 せ な い !

    センスがなさすぎるぞ俺。
    でも楽しいんだよなぁ。

  • 80二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 02:40:00

    簡単とは言うがアクションの多さだったりマスターランクからの異様な攻撃力、モンスター側の体力といいサンブレイクから始めると普通に難しい部類やと俺は思うぞ…似たような操作がある前作とかやってると快適さも増えた分そう感じることが多いかもしれんが…

    簡単ってのはなあ!村クエの最初の方に作れる装備を村クエ終盤まで使えるトライみてえなやつのことを言うんだよ!

  • 81二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 05:41:31

    >>79

    心配するな、ティガやレウスみたいな大型と比較しても、明らかにアオアシラは強い部類だ

    的が小さくて攻撃を当てにくいし、動作は素早くて隙がないし

    序盤の敵で体力攻撃力が低いから弱そうに見えているだけで、傀異化の中では一番苦戦したという声もよく聞くぞ

  • 82二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 05:45:39

    クマ骨格は昔から弱いから許されるクソモーションの代表だし
    まぁ飛ばないタイプの鳥竜も結構そういうところあったけど

  • 83二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 16:39:45

    初代MHPを最初プレイした時には、こんなゲーム自分にできるのかよ!?って思った
    ドスランポス、クック、レウスと要所要所で「駄目だこんなの絶対勝てない」って思った
    それがそのうち、アマツマガツチやグラン・ミラオスをソロで倒せるようになって
    気付いたらシリーズずっと買うようになっていた
    やっぱモンハンって凄いとよく思ってる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています