- 1二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:08:20
- 2二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:18:42
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 15:19:18
ゴシャグ祭合(ごしゃぐさいごう)
秋田県に突如として現れ、各地で破壊と侵略の限りを尽くす謎の組織。
目的は一切謎に包まれており、その上神出鬼没。
だじゃく組合とは違い下っ端戦闘員のような存在はなく、全員が祭神を名乗る幹部とボスのみで構成されている。
祭神はいずれも超神ネイガーと互角以上の戦闘能力を持つ。
だじゃく組合やウラアキタのクレーガとも敵対している様子 - 4二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 16:32:13
祭神(さいじん)
ボスも含めて全員が秋田で行われる祭りが元となっており、2名を除いて複数の祭りが複合した存在。
ボスの命令は絶対だが、祭神同士の仲は良くも悪くもなく、会話こそするものの共闘などは一切しない。
その上でネイガー達超神を軽くあしらえるほどの強者の集まりであり、能力も様々。
変身者はおらず、それぞれの祭りを知る人間に憑依する形で現れる。故に神出鬼没。
人間の近くで「変容『御赦愚(ごしゃぐ)』」と祭神が口にすることで憑依完了。
一度敗れてもまた違う人間に憑依すれば復活することができるのだが、複合された祭神の力を完全解放することで、復活できなくなる代わりに更なる力を引き出せる。
別名祭神怒豪(さいじんどごう)形態 - 5二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 16:34:15
エフツーゾーンに送ってみたら?それ
- 6二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 16:56:21
エフツーゾーン…?と調べてみたら凄いところだった。しかし送る…?
- 7二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 17:51:24
一人目 火振り鳳凰 ダイセン
火振りかまくら、大文字まつりを主な元とした祭神。
顔は炎に包まれ、胸部に巨大な大の字、両肩と両膝には小型のかまくら、両腕は縄が何重にも巻かれている。
普段は飄々とした性格で何事もそつなくこなすが、奥底には熱い感情が眠っており、戦いが熱くなればなるほど感情的になり顔の炎も燃え上がる。
【仙北雪洞光(せんぼくせつどうこう)】両肩両膝にあるかまくらから光線を発射する技。主に牽制や副武器として用いられる小技。
【大館長川火(おおだてちょうせんび)】背後にある打揚筒から花火を発射する技。花火の種類は限られており、膝をつき屈むことによって近距離に向けて放つ。主に接近してきた相手に対する目眩しに使われる。結果花火を主役として扱う大曲からはあまり好まれていない。
【大館鳳凰文(おおだてほうおうもん)】胸部にある大文字を燃え上がらせて敵の攻撃をも燃やす防御技。
【火振りかまくら】長縄の先端結び付けられた炭俵に炎を灯し、それを振り回すことによって炎の威力を上げ、相手に激突させる大技。回転速度が上昇すればするほど威力は跳ね上がり、相手を遠距離から一方的に吹き飛ばす。この回転を利用して移動手段や回避手段とすることも可能。
【火振りかまくら大文字】祭神怒豪により二刀流となった火振りかまくらで大文字を描き、超高熱と衝撃によって相手を燃やし尽くす奥義。
超神ネイガー達が最初に戦った祭神であり、最初はネイガー・アラゲ丸・ジオン・マイを圧倒的戦力差で一蹴。2度目の戦いでも優位になるも、アラゲ丸の祭神覚醒により奥義の一騎討ちで敗れる - 8二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 17:55:09
台詞付け忘れた。
「今のおめどらじゃ、相手にならねぇよ」 - 9二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 18:06:44
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 18:59:27
二人目 天城綴 シロノア
天空の不夜城、綴子大太鼓祭りを主な元とした祭神。
2m40もの巨体に、ロボットを想起させる装甲に覆われた肉体。目はモノアイになっており、全身は最大の城塞型灯籠「愛季」を模したものになっている。
顔は天守閣。鯱鉾の角に、肩は隅櫓。腕や脚には色鮮やかな絵図の数々。
そして胴体前には大太鼓を持ち、法被に似た追加装甲、腰には太刀ほどの長さの撥が装備されている。
足裏に車輪が付き、スライド移動が主な移動手段となる。
根っからの武人であり、正々堂々の勝負を好む強者。戦いを楽しむ面もあるが、それ以上に能代への感謝の心が強いため、出没した能代ではあまり破壊行動をせず、ネイガー達の撃破のみを目的として活動していた。
その巨体からの一撃は一つ一つが途轍もない威力であり、技も少数に絞った力重視の戦闘スタイル。
【北秋田綴撥乱打(きたあきたつづればちらんだ)】長い大撥を相手に叩きつける技。試しの際は通常の太鼓を叩くような持ち方をするが、本気になると逆手持ちになる。また相手に叩きつけてもそれそのものが攻撃ではなく、次の瞬間から発生する衝撃波がメイン。この技は受けてから遅れてやってくるため防御が難しく、衝撃波自体も防御による軽減が困難で超強力。
【能代具現絵図(のしろぐげんえず)】両脇、手の平にある穴からそれぞれ絵図にあるものを発射する技。両脇からは「戦の場面」安東愛季などの武者機兵が現れ、相手を攻撃するサポートに。手の平からは「秋田杉」秋田杉の丸太を放ち相手めがけて撃つ。連射可能。
【綴子大太鼓(つづれこおおだいこ)】胴体前にある大太鼓を大撥で力強く叩くことによって、前方に音による強力な衝撃と音撃を打ち出す大技。これを受けた相手はしばらく聴覚が封じられる。
【綴城極音光(つづれじょうごくおんこう)】祭神怒豪により嘉六と合わせて腕が4本になり、胴体前後に大太鼓が増えたことによって音撃が全方位に変化した上、肉体からは豪華絢爛煌びやかな光が辺りを照らし尽くし、この奥義を受けた相手は聴覚と視力の両方がしばらく機能しなくなる脅威の技。
超神ネイガー達を相手に無双の力で優位に立ち回り、数度の戦いを繰り広げた後、最後はジオンとネイガーにガヤルダー・ハチも加わった合体技の前に敗れた。奥義の綴城極音光も使いはしたが、その能力故に卑怯と感じたシロノアが事前に能力を説明したこともあり対 - 11二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 18:59:56
策された。
「さぁ、全身全霊を以て俺さ倒してみれ」 - 12二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 19:00:15
一旦休憩
- 13二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:53:23
シロノアさん「チョゴレゴレ!」って台詞入れようと思ったけど使い方が分からんのよな……
- 14二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:58:36
あと祭神は全員元は善良な祭りを司る存在
- 15二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:35:49
秋田弁の勉強しながら頑張ってるのか
ファイト~! - 16二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 01:38:12
ありがとうございます!楽しくやってます
- 17二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 03:11:55
三人目 龍神どうろう キタユ
龍神祭りと七夕絵どうろう祭りを主な元とした祭神。
元々は七夕絵どうろう祭りと西馬音内盆踊りを元とした祭神であったが、ネイガー・マイから辰子姫の力を半分奪い、能力を変化させている。
姫を想わせる黒の長髪に顔は狐面で隠し、色鮮やかな着物を着ているが、その姿とは正反対とも言える荒々しい龍神の顔を両肩に装備。龍神の胴体は着物の内部に仕舞われている。また足元には水溜まりが常にある。
自身の美貌に絶対の自信を持つ自信家であり、世界が私中心に回っていると豪語する傲慢で自己中的な性格。その上負けず嫌いだが、一度認めた相手には敬意を払う一面もある。顔の狐面は恥ずかしさなどではなく、本人はいたって真面目に周囲への気遣いとして隠している。
戦闘面では他の祭神に劣るため、主に精神攻撃などの搦手と遠距離からの攻撃を組み合わせて戦う。
【湯沢燈篭(ゆざわどうろう)】燈篭を沢山出現させる技。その用途は多岐に渡り、自分を写して擬似分身のようなことをして相手を惑わしたり、男を魅了する効果がある。なお既婚者には無効。
【深託(しんたく)】相手の願いを感じ取り、その願いに対して甘い言葉で誘惑する技。この誘いに乗った相手をキタユは自由自在に操ることが可能。操られた相手の心は田沢湖に深く深く、ゆっくりと沈んでいくような心象風景内に閉じ込められる。
【田沢幻影霧湖(たざわげんえいむこ)】水で地面を広範囲にわたって覆い尽くし、そこから生じる霧によって相手を分断し視界を遮る。そこに燈篭に相手の大切な人や因縁の相手を投影することによって、同士討ちを誘ったりする奥義の1つ。
【仙北飛龍天下(せんぼくひりゅうてんげ)】両肩にある龍神を相手めがけて放つ技。放たれた龍神は上下しながら、不規則な軌道で接近してくるため、回避が非常に難しい。その後龍神は相手に噛みつき、引き寄せたり遠くに投げ飛ばしたりと自由に操作可能。また放たれた龍神は自動的にキタユの元へ戻る。
【水龍神ノ咆哮(りゅうじんのほうこう)】両肩にある龍神から大質量の水流を発射する大技。辰子姫が飲み干した泉の逸話が元となった高威力の攻撃。しかし使用時はキタユ自身も反動に耐えるため動けなくなるという弱点がある。
【辰八双龍神ノ轟愛(たつはちそうりゅうじんのごうあい)】祭神怒豪によって両肩の龍神が腕に移り、その胴体はキタユの腕に巻きつきつつ - 18二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 03:17:47
砲身を支える脚となる。片腕からは凍る八郎潟の氷塊を、もう片腕からは凍らない田沢湖の超低温な高圧水流を発射する。ラブパワー全開の最終奥義である。
アキタケンの姿を模したどうほうにより、ネイガー・マイを騙し辰子姫の力を奪うと、能力の覚醒によりこれまでの戦いで活躍できていなかったマイの弱みに漬け込む。結果マイを完全に己の配下として超神ネイガー達の前に立ちはだかり、数々の搦手と遠距離攻撃によって全滅寸前まで追い込むも、マイの祭神覚醒によって総攻撃を受け敗北。最後はマイを認め、力を返上し去っていった - 19二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 10:06:44
ちょっと保たなそうなので少しだけ。
祭神はあと3人の予定。
一人は同じく複合の祭神。残り二人はそれぞれ大曲と竿燈。竿燈がボス。
最後の複合の祭神は超熱血漢の超戦闘狂。竹打ちを含めた3つの祭りの複合祭神。ネイガー・ジオンの覚醒により、一騎討ちで決着。
大曲は花火に誇りを持つ老兵。時々若者言葉を使うヤングおじいちゃん。超強い。超神ネイガーの覚醒により敗れる。
竿燈は体にある竿燈に触れて解放することによって、今まで登場したすべての祭神になることが可能。即時切り替えもできる脅威のラスボス能力。ネイガーとクレーガの一時的な共闘に加えてクレーガ自身の覚醒により、互角の戦いを繰り広げるも最後は合体技の前に敗れる。
しかし全員元は善神と言った通り、真の黒幕は蝦夷の人々の怨念から生まれた邪神。秋田全土を覆い尽くさんとふるも、ネイガーのさらなる真の力の目覚めと、様々な要因が加わり敗北。最後は浄化され、秋田を見守ると宣言し姿を消す - 20二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 10:07:06
この辺りはまた次のスレで書くぜよ