革命の後って国が良くなるの?

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:37:28

    世界史は一応習ったけど革命後って国が良くなったイメージがあまり浮かばない
    革命しても革命した人たちが王族や貴族に成り代わっただけで結局同じ轍を踏むか無政府状態になって秩序も何もない無法地帯になるかのどっちかじゃない?
    あまり政治に詳しそうな人がいなさそうだから、悪政を敷いたりしそうだし
    世界史で革命後に国がよくなったケースってあるの?

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:38:36

    たとえ革命後初代で善政が敷かれても2代目からはもう「ただの後継者」だからね

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:39:36

    指導者によるとしか言えない
    指導者が革命後のビジョンを持っていくつもの策を並行して走らせてる傑物なら兎も角
    勢いだけの愚民だけならギロチン祭りだし

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:40:21

    明治維新は革命って言っていいのか意見が分かれるとは思うけどいい感じに行ったと思う

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:41:26

    日本も一応革命の遺産の上に成り立ってる国だぞ
    天皇という分かりやすい象徴がいたから早めに安定しただけで、支配層の顔ぶれは明治前後で一変してるし

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:41:58

    >>3

    スレ画は後者っぽい

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:42:33

    いくら国という地盤が歪みに歪んでいようと、その歪んだ地盤に合わせて社会って建物は成り立ってんのよ
    それをいきなりまっ平らに地ならししたら、その上に建っていた建物は当然崩れ落ちるわけで……

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:42:42

    >>4

    いやその後の内輪もめヤバいやん

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:45:04

    >>8

    西南戦争とか?

    日本史は中学を最後にやってないから覚えてねえ

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:46:20

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:47:49

    >>4

    あれ結局、権力構造自体は変わってないから革命ではなく権力闘争でしかないと思う

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:47:50

    >>10

    歴史に笑うもクソもないで

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:48:08

    どれほど悪政敷いていた国であろうと、どれほど有能な革命軍であろうと、革命した直後に国が劇的に良くなるなんてことはまずない
    体制崩壊による混乱は大なり特大なり確実に起こるもんよ
    ぶっ壊して終わりなんかじゃなくて数年数十年数百年掛けて再建することこそが革命で一番大事な所だからな

    改革とか革命ってのはそういう覚悟も込みで行うべきものなのよ

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:50:10

    >>13

    ほぼ確実に思わぬ人が真偽や積極的に関わってたは別として旧体制側として粛清されることも相次ぐからな

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:50:41

    予期されていた将来が0になるだけでその先いい未来になるかどうかは革命の主体次第よな

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:50:58

    革命後すぐによくなることはないと思うぞ

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:50:59

    >>12

    すまない

    結構フランス革命を悪し様に言う人が他の掲示板でも多いから、そのノリで言ってしまった

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:51:28

    キューバ革命はまあ成功でしょ
    カストロが清廉潔白な聖人君子だったとは言わないし現状までに無数の悲劇もあったけど
    革命前が酷すぎるもの

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:51:51

    フランス革命だっていろいろ言われてるけど
    結果的に見たらよくなったといえるし

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:52:25

    >>18

    革命前はプエルトリコと立場殆ど変わらないはずなのに名目上独立国として搾取だけされてる状態だったしね

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:53:22

    革命の成功例といえばイギリス
    名誉革命は革命直後に明確に国が発展する方に進んだ数少ない例

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:53:54

    >>18

    あれってグアンタナモ以外はほぼ島国だから成功してるのかなと思う

    陸軍国家だと軍が利権化するしまた違いそう

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:54:13

    >>17

    逆張りの聖地のノリには乗らん方がいいぞ

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:54:13

    >>18

    カストロとゲバラ、両者の差は一体……。

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:54:39

    >>18

    革命というかほぼ独立運動だよな

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:55:36

    >>25

    成功した独立運動も革命の一種やで

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:58:12

    革命が起こって国が良くなる事例は多くないが
    革命が起こらず国が消滅した事例は数多ある
    革命が起こる時点でその国の体制自体に無理が出てる状態だから
    遅かれ早かれそのまま死ぬか、痛みを覚悟で荒治療するかの2択になるし

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:58:14

    基本的に革命なんて起こる時点で国中問題だらけなんだからそりゃしばらくは混乱するよ
    最初から問題のない国では革命なんて起きないからな

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:58:21

    >>25

    なお革命政権の誰もアメリカとの関係を途絶させようとはしていなかった模様

    ゲバラでさえ社会主義政権を作るつもりは無かった

    なんで攻め込んで失敗してソ連側に走られてるんスかアメリカさん

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:58:32

    まあ指導部が超人の類じゃないと無理やな
    独裁政権と同じで、トップの舵取りの責任と難易度が通常の国家運営とは格段に違う

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:59:04

    >>21

    イギリスの場合、クロムウェルでさえ手が出せなかったコモン・ローとか王が御輿でも回る基盤があって、それに干渉しない王を連れてきさえすれば上手く行くようにはなってたからね

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:00:33

    新→後漢の易姓革命はかなり成功してると思う

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:02:07

    スレ画の革命は確実に失敗する典型例

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:03:05

    フランス革命必要なことだったしすごいことなんだが
    アレ何回もギロチン落ちつつ政権入れ替わり続けて積み重ねで安定したからな……
    というか何も考えずに革命したから革命を成功させた貴族の下の資本家が革命してその下の市民が革命して……って感じになってる

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:04:45

    >>34

    国民総無敵の人状態だったからあれだけ過激化したし、土地改革で無敵の人が減ったとたん穏健化してロベスピエールが用済みかのように失脚したのを考えると、今の教訓になる

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:06:21

    >>34

    なにごとも一番初めは上手くいかないからねしょうがないね

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:07:33

    >>36

    中華圏とは違って革命のシステムが定着してるわけじゃないからね

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:09:20

    反革命に「政治能力ある人間」がいないと詰み
    無政府状態になって独裁政治時代の方が治安よかったと嘆くはめになる

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:12:27

    ドラゴンに政治能力はそこまでありそうにみえないのが
    サボは論外

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:13:51

    革命は世の中良くするためにやるんじゃなくて、「悪い」状態を一旦全部ぶっ壊して更地にするためにやるもん
    争いごとなわけだから一時的に革命前より状況が悪化することも往々にしてあるけど、ぐだつこうが血で血を洗おうがともかく一回破壊しなきゃどうにもならない国もある

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:14:51

    >>40

    社会構造や習慣自体が国を腐らせてる場合は特にそうだよね

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:17:42

    >>27

    国以外の組織にも言えるけど、上が改革しようとしても守旧派に押しきられたり、守旧派に対抗できるような有能な人材が十分に集まらない場合は本当にその組織が天に見放されていると考えた方が良い

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:18:38

    Civ系やってりゃ革命後はリスクでかい無政府状態が続くのは既定路線

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:19:08

    >>43

    EU4も反乱頻発とか革命後は不安定だぞ

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:21:10

    >>40だから革命自体否定するわ

    一過性であろうと自分の身は自分で守らなきゃならんし自力でどうにかできる気のしない弱い人間だからな

    強くあれという押し付けだよ

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:24:28

    世直しのこと、知らないんだな。革命はいつもインテリが始めるが、夢みたいな目標をもってやるから、いつも過激なことしかやらない!
    しかし革命の後では、気高い革命の心だって官僚主義と大衆に飲み込まれていくから、インテリはそれを嫌って世間からも政治からも身を引いて世捨て人になる。

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:28:10

    >>45

    でも元々弱い人間は革命が起きなきゃ弱いまま踏み躙られて死ぬんだよ 残酷だな

    傷口を抉って大量出血する当事者は厳しいけど、それがなければ毒が抜けずそのまま死ぬ

    武力革命は最後の手段以外にするものではないし、先祖の方々が上手いことやってくれたこと感謝するしかないんだよな……

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 00:46:01

    戦国時代から
    宣教師「日本は民族と言語が統一されてるから布教しやすいだろう」ってあっちが判断するくらい大陸はカオス

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 00:48:39

    >>48

    お、新しい仏の一派か

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 00:52:04

    革命したら最初にすることは分かるよね?

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 01:03:24

    ジリ貧でくたばるか、痛みを覚悟で逆転に賭けるかだな
    だから犠牲は出る

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 01:20:01

    フランス革命はナポさんを歴史の表舞台に立たせたというところだけでも価値があったと言えると思う

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 01:51:00

    過去の革命があって今ここであにまん見てる現状があるから逆説的にこの状況を作るには過去の革命には意味があり必要だったということになる

  • 54二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 05:55:45

    大抵の人間は多生の不利益なら呑み込んでしまえるからな
    呑み込めなくなった人間が大量に集まった時に起こると思えばむしろ荒れない革命を起こすにはクソほど優秀な傑物が複数集まってないと

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 05:57:40

    >>50

    そうだね、粛清だね

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 06:32:07

    世界政府の崩壊はそのまま海軍の崩壊に繋がって無秩序になって更なる海賊時代の追い風にならんのか

  • 57二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 06:47:55

    フランス革命に関してはそもそも革命で槍玉にあがってたルイ十六世やマリー・アントワネットはむしろルイ十四世から起こってた財政難とかを立て直そうと動いてたまであるんだがね
    そこで第一身分と第二身分の貴族階級や聖職者階級に税を課そうとした結果保守派の貴族達に反発されて結果としてフランス革命で扇動された平民達に革命で処刑されてるんだよね
    結局のところフランス革命だって貴族の連中が鬱陶しくなった国王達をうまく敵にして平民には無理であろう政治を自分達がやればいいって思ってたところはある
    結果は王族を処刑されてから今度は自分達も処刑されて、平民が政治なんてわかんないまま政治やって失敗してまた王政に戻るとかギャグになったけど

    日本でも百姓の持ちたる国って評された加賀百姓一揆があったんだけど結局学のない連中がいきなり支配者層になってもわけがわからなくて失敗になるんだよね
    だから革命を綺麗に成功させるには平民階級にもきちんとした学を得られる下地が必要になるわけで

  • 58二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 06:51:10

    トルコ革命なんかは成功と言っていい気がする(問題が無くなったとは言ってない)

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 06:51:51

    >>55

    実際、革命中に破壊するのは有能でも

    革命の頃のノリでいつまでも居られたらやべーからな

  • 60二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 06:53:09

    誰かが壊してくれたのを利用すればいいじゃない

  • 61二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 07:00:27

    >>60

    足利尊氏というか足利幕府の基盤の弱さを考えるとこの考え方かなり危険なんだよなあ…

    自分達の戦力じゃ足りない!→じゃあ強いやつを味方にして倒したあとにその強いやつを別の強いやつと争わせて弱体化させてやれ!

    戦国時代に突入したのは足利幕府がこんな感じで統治してたせいなんだよな

  • 62二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 07:24:54

    >>57

    ラボアジエ処刑したのマジで愚衆

  • 63二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 07:24:56

    >>61

    蠱毒してたら自分でも制御できない化け物が完成した感じか

  • 64二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 09:54:06

    >>57

    加賀一揆はお坊さんに乗っ取られたにせよ100年近くもってるのは凄いと思う

  • 65二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 09:57:10

    >>60

    家康もそんな感じだったよね

  • 66二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 10:49:45

    >>64

    むしろ坊主というか本願寺の連中なんて下手な武士より武将してたんで…

    学もあるし戦力もあるし死を恐れない洗脳した農民をけしかけるしで面倒すぎるんだよ、戦国時代までの仏教勢力

  • 67二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 11:00:46

    >>66

    僧兵とかいたし

    宗教を基盤とした武力集団みたいなもんだったからな

    織田あたりからへし折って江戸時代の間に完全に骨抜きにされるまでやべー集団扱いだし

  • 68二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 11:00:48

    >>45

    革命はむしろ社会的弱者が起こすものだが

  • 69二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 11:02:18

    >>68

    違うぞ?

    社会的弱者はまず逆らうって発想がないから

    フランス革命も貴族が扇動してるし革命は上位から中間層がメインだぞ

  • 70二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 11:03:46

    革命が成功した後にすることは何かわかるかな?
    そうだね、粛清だね

  • 71二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 11:06:56

    革命するにしてもその国が困窮してた要因解った上で打開策無ければ成功しても次の革命におびえて終わりだからなぁ

  • 72二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 11:09:09

    主導権を握るための内輪もめってあるけど
    それは烏合の衆が前政権倒したから

    元々一枚板の集団で前政権の統治機構の人材組織を使いこなせれば大丈夫

  • 73二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 11:16:12

    成功すれば革命失敗すれば反乱軍
    そんなもんだろ

  • 74二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 11:19:59

    革命が失敗して酷いことになった例はいくつかあるが、
    革命が起きそうな環境でじゃあ革命は不安定だから止めとこうってなって自然と環境が良くなるかというと別にそうじゃないってのがミソ

    そもそも上層部が政治的に解決出来てないかそもそもやる気もないからこそ革命が視野に入る程酷い状態になってるわけで
    革命しない間に国民が血を流し続けるのが果たして革命時の代償とどっちがマシかってのは結局その時代その指導者次第としか言えない
    革命やらなきゃいいじゃんって意見も俺達みたいにまともに食えてる国に住んでるからこそ言える発言だからってのもあるだろうし

  • 75二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 11:31:38

    革命を起こさないようにする為には、民衆がそんなこと考えられないまでに無知で貧困にするのが一番
    それをやろうとして多くの国が抵抗や弱体化につけこんだ異民族の侵入で滅びたけど、外敵がいない日本は一度完遂してしまった
    でも、その結果増えた皇族や藤原氏の子孫が武士として実質的に革命を起こしたような状態を作った

  • 76二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 11:45:57

    >>59

    乱世でしか生きられない人は一定数いるからな

  • 77二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 12:12:11

    >>72

    あっという間に文化的に乗っ取られて何も変わらないと思う

  • 78二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 12:14:01

    >>62

    彼は徴税人だったからね、仕方ないね

  • 79二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 12:15:56

    革命しなかったらよりヤバいから革命してる
    ソースはゲバラ

  • 80二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 12:18:14

    結果としての革命か目的としての革命かで大きく変わる

  • 81二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 12:44:23

    >>6

    反逆竜ドラゴン頑張れ

  • 82二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 12:45:02

    明治維新が革命じゃなく維新って呼ばれるのは結局のところ政治の体制がいくら変わろうとも天皇
    が元首であるとこは変わらないからって認識でいいの?

  • 83二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 12:51:19

    >>82

    最近は英語ではRestoration(王政復古)ではなくRevolution(革命)になりつつあるらしいね

  • 84二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 12:56:05

    フランス料理が世界中の外交やパーティの場で食べられる理由が
    貴族が皆殺しになったから各地域にあるマイナーな食事マナーが全部この世から消え去って、革命に味方してかろうじて生き残った貴族の主張するマナーだけが口伝され
    フランス料理には唯一にして正統なマナーが1つしか存在しないから


    日本料理含め他の地域の料理だと地域でマナー変わるから他国の人がマナー覚えられない

  • 85二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 12:59:12

    >>84

    今も日本で言う関西弁くらいの立ち位置の言葉でさえ露骨に弾圧して、EUの他の国から非難されるようなフランスの標準語政策はフランス革命での貴族潰しに由来するらしいね

    標準語も革命も理解できないような地方の民衆に王党派がすり寄る為に地方の言葉を守ろうとするから

  • 86二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 13:37:16

    >>69

    違わないぞ

    そいつらも含めて弱者は弱者だ

    どちらにしろ最下層は踏みにじられるまま終わるから革命した方がマシ

  • 87二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 13:40:36

    別に革命を全肯定するつもりはないが
    否定したところで何も変わらないだけなのは確か
    革命が必要な状況では弱者はより貪られて死ぬ

  • 88二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 13:43:54

    西側諸国から認められれば「革命」
    認められなければ「テロ」って呼ばれる

  • 89二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 13:44:13

    武力による革命ってよっぽどじゃないと、政治ができる上流階級が死んで統治できなくなるのでは?

  • 90二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 13:48:15

    >>89

    基本は神輿は用意しておくもんだろ

  • 91二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 14:01:21

    >>89

    割と中間管理職というか、官僚層は生き残るので

    明治政府内の旧幕臣とか

  • 92二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 14:01:42

    今の現代人が革命といっても道楽としかきこえないだよねw

  • 93二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 14:04:56

    >>92

    国の状況によるとしか

    露で革命起きたらかなりシリアスだと思うぞ

  • 94二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 14:08:13

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 14:10:57

    >>94

    少なくとも道楽でやる余裕ないだろ

  • 96二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 14:12:42

    単芝高二病マンはかわいいでちゅね〜

  • 97二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 14:14:57

    このレスは削除されています

  • 98二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 14:17:12

    >>95

    でもダシに使って気持ちよくなってるけどね?

  • 99二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 14:19:24

    日本の歴史は革命というより権力争いの連鎖なんだなって凄く感じる

  • 100二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 14:20:35

    >>97

    革命が道楽とか言ってる方がよっぽどお前の頭の中案件だわ

  • 101二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 14:20:59

    どこも同じだと思うけどねw

  • 102二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 14:25:08

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 14:28:31

    このレスは削除されています

  • 104二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 15:22:53

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 15:43:46

    >>83

    まあ確かに実質的な支配者は徳川だったし名誉革命的な側面もあるからね

  • 106二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 16:03:22

    ロシ ア革命はボリシェヴィキに賛同しない連中は皆殺しか追放したぞ

  • 107二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 16:29:53

    革命は成功してもその後がね
    革命性の違いで分裂とかよくある

  • 108二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 16:35:45

    革命の失敗ってその後混乱が起こったかどうかじゃなくて体制の崩壊まで至らなかったことだからな
    清を見てみろ

  • 109二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 16:38:31

    >>89

    その層をどうするかで革命後の衰勢が決まると言っても過言ではないと思う

    そこまでバッサリやって革命後にノウハウがなくなるとか

    バッサリやらなすぎて結局元の木阿弥とかよくあるし

  • 110二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 16:44:38

    >>1

    革命の後はさらなる堕落と退廃と混乱や、フランス革命も辛亥革命も全部そう。革命なんてテロリストによる大規模暴動でしかない革命で国が良くなった例はない

  • 111二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 16:49:06

    能力より家系で全て決まるような社会で一生過ごしたいか?と思う
    ある意味日本人全体がそういう社会の貴族みたいな面あるけど

  • 112二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 16:49:41

    フランス革命は色々課題もあったけど近代国家や国民国家が成立、定着したのはあれがあったお陰だろうしトータルで見たら決して失敗ではないだろうよ

  • 113二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 16:50:23

    直後はアレだろうがそもそも現代社会そのものが基本的に革命の上にある社会やろ

  • 114二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 16:52:56

    >>92

    日本人ならそうだと思うよ

    ロの革命家ならかっこいいとなるが日本の革命家とか超やばい奴

  • 115二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 16:55:19

    >>1

    カンボジアはベトナムが軍事侵攻して政権ぼっこぼこにしてだいぶ平和になったぞ

  • 116二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 16:55:24

    明治維新だって戊辰戦争があったし新政府側も内ゲバあったのに何でフランスやロシヤばかり悪し様に言われるのか…

  • 117二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 16:59:07

    >>114

    前提条件が違いすぎるからね

    日本はまだ多くの血を流してまで革命をするに見合うほど腐ってはいない

  • 118二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 17:05:42

    現政権をぶっ壊すことが目的でそれ以外は眼中にないみたいなのだから革命なんて害にしかみえんのよ
    指向性のある天災みたいなもんだしそんなん悪夢でしかねぇ
    だから災害よろしく対策するわけで指向性がある分それが取りやすい

  • 119二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 17:18:14

    革命の直後っていうか権力握りなれてない奴が権力握ると
    生まれながらの特権階級より無茶苦茶やるイメージあるわ

  • 120二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 17:22:26

    ドラムやゴア?やローの故郷とかワンピ世界ヤベー国多いしそんな感じでしょ

    革命軍がある程度協力してるはずだから革命おこすべき国かどうかはちゃんと審査してるはず

  • 121二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 17:23:10

    それこそどこぞの動画みたいに革命を成功させた後まず最初にやることは何か知ってるかな?
    そうだね!粛正だね!ってやってそのままは失敗ルートとして良くあることだし……
    (なおしないことが正解とも限らない)

  • 122二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 17:25:49

    このレスは削除されています

  • 123二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 17:26:54

    >>119

    まあそれは国を率いる立場とかじゃなくても力を持つ者なら大体そう

    卑近な例だと、芸能人も低い出自から身を起こした人の方がやらかしが酷い人が多くて、結果的に富裕層や芸能の家出身者の方が長く生き残りやすいし

  • 124二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 17:28:51

    >>117

    まあ1度だけだけど政権交代したからね、平和的な手段が成功するって前例はある

    その後元に戻ってどうなったかはともかくとしても血を流す変化は最終手段だからやらないほうが絶対にいい

  • 125二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 17:33:28

    >>115

    政権があっても何もしてないかそれ以下なら無政府状態になろうが革命した方がマシだよね

    プラスにはならないにしてもマイナスが0になるかもしれないんだから

  • 126二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 17:34:19

    >>7

    その建物崩した方が良くない?

    ってなった時に革命なんだと思う

  • 127二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 19:12:38

    朝廷は存続してるから正確には革命じゃないが大河ドラマで描かれるかもしれない承久の乱
    世代交代後だがその後の元寇を考えると幕府が軍事の実権握ったことは結果的には良かった

  • 128二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 19:16:59

    でもやっぱフランス革命の流れは笑うわ

  • 129二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 19:26:18

    良かったか悪かったかと問われれば、どうしても結果論にならざるを得ないのがな
    社会的・歴史的意義はと言うと、革命で流れる血を肯定するようにも聞こえるので難しい話だ
    そもそも、その意義だって後から分かる事だし

  • 130二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 02:41:03

    >>106

    後にボリシェヴィキ同士でも派閥争いやらでそんなことしてるから…

  • 131二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 05:28:33

    進撃のパラディ島は革命の結果島民は比較的直ぐ技術の恩恵を受けたし少なくとも数百年は生きながらえたよね 兵政権になってなかったら全滅寸前たった

  • 132二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 07:34:53

    >>57

    マリー・アントワネットはルイ16世の財政改革に反対して妨害する側に回ったんじゃなかったっけ?

    ルイ16世が抜擢して財政改革を任せた財務長官ネッケルが、マリー・アントワネット一派によって解任された事が、革命勃発の引き金になっていたはず。

  • 133二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 07:42:00

    やれば、社会体制が崩壊して再建するまでは無秩序に近くなるらしいのがなあ…
    治安とか犠牲者が出たって仕方ないみたいに扱われる可能性も高い
    とりあえず社会が上手く回ってる限りはやるべきじゃなさそうではある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています