- 1二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 09:06:14
- 2二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 09:06:49
書け
- 3二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 09:07:33
うす
- 4二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 09:08:09
まずは何故進まないのかを教えろ
わからなきゃとりあえず書け - 5二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 09:08:26
おれも書けない
ありがたい事に読んでくれてる人はそこそこいるのに書けない
おれはダメだ - 6二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 09:10:47
- 7二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 09:11:46
あにまんなんて見てるから進まないのでは?
- 8二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 09:12:19
はい
- 9二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 09:14:16
スタートや目指すゴールが似たような作品はないか?
何か参考になるかもしれない - 10二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 09:15:42
- 11二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 09:18:20
- 12二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 09:18:26
- 13二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 09:19:24
(再掲)自分で漫画を描くようになってわかった事 — 曽山一寿 (soyamanga) 2022年05月08日
その中間の空白を埋めるのが創作の肝なんだ
いい感じのシーンを断片的に考えるのは素人でも出来るんだ
- 14二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 09:22:56
- 15二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 09:29:25
真面目なアドバイスをするなら、ストーリーが浮かばないうちはキャラを立てることに専念しろ
詰まってるシーンに出てくるキャラ達の設定を練れ
後付上等だから勝手に動き出すようになるまで人格を肉付けしろ - 16二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 11:24:11
キャラが立てば空白は埋まるってけーねが言ってた
知らんけど - 17二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 12:00:19
要は>>13だよね
スタートからゴールまで順にかいていくのではなく
「いつか使いたいジャンクパーツ」として
いろんなシーンを書いていって、パーツを組み合わせる
進まないというなら、まったく違うシーンを書けばいい
そこから「こう進めよう」「こうつなげよう」って思い浮かぶ事があるかも知れないし
なんなら書く事から離れて、まったくべつのジャンルのプロの作品を10冊くらい読んでれば
自分の中に書くとっかかりがまた生まれるかもしれない
- 18二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 16:08:13
まずパソコンを開くじゃろ? Googleドキュメントを開いて、そこにワッと思うがままに三千文字程書くのじゃ
そんで『この展開ならこういうシーンが書けるな』と考えていく
ここらへんの感覚は短編を二三本程書けば身につくで