マンホールから地下に入って戦う場面がある作品

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 14:10:04

    マンホール内などの空気の流れが悪い場所は酸欠や有害ガスによる事故の危険性があります。
    そのため、そのような箇所で戦闘を行う場合は『第二種酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育』の技能講習を受講しましょう。
    槽内に入る前は送風機で十分に換気を行い、ガス検知器による安全確認が必要です。
    また、ガス検知器は期間内に校正を必ず行ってください。

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 14:16:24

    酸素濃度ヨシ!

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 14:17:27

    いつも測っても大丈夫だったからたまには測らなくてもヨシ!

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 14:18:36

    確かスパイダーマンの映画だったと思うけど、マンホールの中かなり広かったけど海外はそんなもんなのかな?

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 14:27:31

    >>4

    用途と場所による

    電気・通信系しか知らんけど一般的にはマンホール自体は1~3人入れるサイズから各マンホールに線通す用のネズミが通れるサイズの管が多い

    需要が多くて人が入って点検する設計のものだとマンホールの下に縦5~50m級の広い空間があってそこから次の場所までも自転車どころかトラック走れるサイズの通路があるデカいものもある

    都市部の国交省管理の国道下とかはだいたいある

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 14:31:37

    >>5

    自分は雨水汚水ばっかりだからトラックが入れるのはまだ見たことないな…すげえ

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 14:33:16

    チャッカマンヨシ!!

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 14:39:42

    >>6

    入った中で一番広かったところだと国道4車線分ぐらいで高さ10mとかの通路もあったね

    部屋も5階建てで阿保みたいにデカい

    使用範囲が壁際1mで明らかに設計ミス疑うものだったけど


    大抵人が歩けるサイズは自然換気・強制換気両方あるけどちゃんと警報機は持たないとダメだぞ!

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 15:05:38

    デカい送水管のメンテナンス用のマンホールの中は安い一人暮らしアパートの一室くらいの広さがあったな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています