小説書いてる時に既視感抜けれらない部

  • 1二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 14:26:24

    お!いいキャラ書けたな

    ....どっかでみたことあるなぁ
    あ、○○のキャラに似てる!ダメだ!!



    お!面白い展開書けたな

    ....どっかでみたことあるなぁ
    あ、○○で読んだ展開だ!死のう!

  • 2二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 14:27:01

    疲れるだけだ…割り切れ…

  • 3二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 14:27:50

    ふむふむいい文章ができた…設定がほぼほぼ女神転生じゃねぇか!

  • 4二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 14:28:00

    こっちにもダメージ送るのやめて()

  • 5二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 14:28:37

    キャラ名だとよくあります

    渾身の出来だ!語感もわるくない!→そういや〇〇に一文字違いのやついるじゃん……

  • 6二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 14:28:58

    言わせてもらうが
    なんなら人気漫画ですらそんな現象よくあるんだわ

    だから思いついたまま書けばいい
    パクりか決めるのは読者だ

  • 7二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 14:29:06

    Fateに似てるなぁ....でも、割とそういう作品多いし平気か....でも似てるなぁ....

  • 8二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 14:35:02

    自分の場合は好きな作品目指してオリジナル書いてるから、読んで自分で似てると感じるのは逆に嬉しい

  • 9二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 14:35:47

    何一つ既視感のない完全なオリジナルなんて今の時代無理だから...

  • 10二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 14:37:51

    空想ってのは複合観念と言って、経験したこと知覚したことの組み合わせで出来てる訳よ
    例えばペガサスなんかは、馬と鳥の羽根となんかの生物のツノって言う経験したものの組み合わせ出来てる
    キャラクターやプロットだってどっか見たものを組み合わせた複合観念に過ぎない訳で、何かに似るのは当たり前なんよ

    ……ってことを考えるとこいつのオリジナリティやばない?

  • 11二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 14:40:47

    似てるのは問題じゃない
    明らかに余所からの影響受けててつまらないのが問題なんだ

  • 12二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 17:56:23

    他人の作品なら気にならないレベルが気になっちゃうのわかるわ

  • 13二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 17:57:37

    安心してくれ、流行ってる作品の登場人物は大抵他の作品に似ている要素の掛け合わせだ。
    よっぽど悪意がある感じでチートスしない限り大丈夫

  • 14二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 17:59:33

    他の作品に似ている上に似ている名作よりつまらない劣化版だ!こんなん世に出せるか!

  • 15二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 18:00:34

    設定はともかく本文書いてると「この言い回しちょっと前に使わなかった?てか何度も使ってない?語彙力なくない?」となる現象

  • 16二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 18:03:09

    >>15

    分かる


    有名小説も割とあるんだけど、自分の場合頻度がよくわからんくなる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています