昔の原作ありきのアニメでキャラの性格・デザイン改変多くなかった?

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 09:14:35

    子供の頃に見てたで
    「え、このキャラ…ゲームor漫画と性格違う…」みたいなことが多かった記憶

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 09:19:34

    イッキはおとなしめだしコウジは熱血キャラだし
    メタビーなんか喋りもしない…

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 09:22:26

    ゲーム内でキャラ設定が薄めにされてたりだとアニメで動かす用に味付けするパターンとかか

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 09:24:35

    ホビーものは企画が同時に動くから媒体によってキャラやストーリー変わることも珍しくない
    あと原作通りにやるとストーリーが薄味になったりキャラが弱い場合もあるからアニメ用に設定やストーリーを構成し直す

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 09:25:16

    いつの間にかアテクシも昔のアニメになってしまったんですねぇ
    時間の流れってとっても速いですこと

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 09:29:17

    >>5

    ゲーム1だと黒幕なのかと疑うぐらい怪しくて有能な執事キャラ

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 09:40:47

    スレイヤーズにアニメから入ったんだけど、アメリアがリナを呼び捨てしてて敬語キャラでもなくてめっちゃ違和感あったなぁ。今は原作基準のリメイクを待ってる。

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 09:48:53

    アニメでも漫画でも人生曇らせなのは同じなヒカルくん。
    でもそんな僕にもゲーム版では一緒にコスプレしてくれる理解ある幼馴染みがいます。

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 09:57:11

    後ろのでっかいキャラ、原作にはいないんすよ…
    今でいうとメイドラゴンのトールとカンナがフュージョンして魔法少女に変身、アニオリの敵と戦うのが物語のメインになるみたいな改変

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 09:59:42

    アニオリキャラとは思えない

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 10:07:05

    >>9

    このキャラが珍しく敵にやられてる次回予告で軽度リョナの目覚めが来てしまったので罪深い

    チャチャには何も感じないのに

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 10:14:18

    色々と戸惑うけど、これはこれで面白かったサクラ大戦のアニメ

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 10:15:01

    アニオリマスコットです

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 10:22:31

    >>13

    お前さんよりお前さんの主のキャラが変わってませんかねぇ?

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 11:27:52

    >>7

    一応原作でもアメリアがリナを呼び捨てにするようになったのは4巻のラストで旅の仲間になった時で途中まではさん付けに敬語だったけどな


    リナへの態度以上に大きな違いは原作のアメリアは、割と頭が良くて、正義の味方マニアなのを除くと結構大人びてるんだよな

    普通に政治の話ができるくらいに

    アニメのアメリアはだいぶ精神年齢が低めに描かれてる

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 11:35:07

    ハーメルンのバイオリン弾き
    でもアニメの母親のやらかし具合も含みがあるバッドエンドも好きなんだよね美しい…

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 11:36:53

    逆に原作側に吸収された珍しい例

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 11:38:35

    漫画とアニメじゃ色々やれることも違うし、同じことをやってもなって気持ちもある

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:02:52

    メダロット1期は当時としてはかなり再現度高い方だと思うけど
    性格の差分はまだ許容できる範囲

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:40:36

    >>14

    そもそもこのアニメ原作というかゲーム版と全員別物だよ…。

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 13:02:29

    猫娘を見ろ
    そもそも水木先生もどうでもいいと思ってたから時代時代で変わりまくってるぞ

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 13:11:17

    >>17

    これ見たスタッフが「ストーリー濃い方がめっちゃ良いじゃん!」ってなった結果作られたのがX4だからマジで偉大な作品だよね



    でも影響受けて作ったX4がエックス空気でゼロばっか活躍してたのはちょっととは思う

    岩本版みたいにエックスをもっと掘り下げようよ!

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 13:14:34

    >>22

    しょうがねぇ、スタッフ的にはマジでエックス扱いにくかっただろうしな

    元々ゼロ主役でストーリー作ってるし、主人公に向かない性格だし

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 13:15:56

    >>22

    Xシリーズの場合は元々ゼロを主人公にしたかったらしいから

    スタッフ(稲船?)の中でどんどんゼロ推ししたんだけど

    プレイヤーからすれば操作しているエックスにも肩入れしているプレイヤーたくさんいたんだしエックスの冷遇はなあ…

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 14:15:40

    爆転シュートベイブレードは漫画とアニメで世界観の設定やキャラ造形に大分差があったな
    キャラは漫画の方が好みだけどアニメは漫画以上に各キャラの1人1人を丁寧に掘り下げてくれた

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 14:17:54

    今だとウマ娘がこの流れを受け継いでるな

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 14:21:42

    >>19

    メダロット一期は独自設定もアホみたいに多いしゲーム版とはもう全然違うんだが、

    当時集まってたスタッフが普通なら絶対に集められないレベルの豪華スタッフが集まって作ってる上に、

    終盤の世界大会なんかは1の世界大会編をベースに肉付けしてたりするからこそうまく行った特殊な例だと思った方がいい


    魂は酷い酷いって言われるけど、低品質なだけでホビーアニメならそんなもんでは?程度で見ておけばそこまで悪くは感じない作品

    あれはむしろ一期の完成度が高すぎたからこそ比較してボロクソ言われすぎる作品(重ねて言うが低品質なのも事実。ちなみに当時のアニメ情報見てると初期設定だとコウジがエクサイズ使う=エクサイズはデスメダロットではないっていう情報があったから相当ゴタゴタした現場だったのは見て取れる)

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 14:22:21

    >>22

    でもゼロの夢でワイリーが出てきたシーンはうぉってなったよね…

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 14:30:40

    魂はね…
    主題歌とギンカイ絡みの話は好きだよ

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 17:27:52

    大きい変化とは違うけど奇面組の物星大が原作だとそれほど女の子みたいな話し方をしてないのは驚いたな
    声優のアドリブの結果で、作者も苦情入れたけど評判良かったからそのまま通したとか

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 17:33:45

    忍たまのおシゲは原作にはいない
    原作ではヘムヘムも忍犬ではなくヘムヘムと鳴く普通の犬、名前はゼ二の花は白い号。

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 17:47:39

    ゲームは仕方ねえよ
    本編そのままたと一年やれないもん

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 17:50:23

    声優の演技でイメージ変わるのもあるしね。
    ドラえもんはのぶ代もわさびも原作の口の悪さをあんま感じない気がする。

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 17:51:10

    テイルズオブエターニアは枠が取れないから合間のオリジナルをアニメにした
    そんなに人気が出なかったからジアビスは枠をいっぱい取ってゲームのストーリーをほぼ全部アニメにした

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 17:52:39

    ???「ちょっとくらいなら原作の使い捨てチョイ役を目立たせたり立喰師ぶっこんだりしてもええか…」

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 18:23:11

    アニメ観てから原作を読むとその扱いの差にビビってしまう、AKIRAのミヤコ様

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています