ハイブリッドインセクターの想い出

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 11:59:25
  • 2二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:04:05

    本当にそうか?

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:05:03

    未だにこれに関して東映が悪い!みたいに言ってる人見るよね

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:08:07

    ダメなSICじゃん

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:08:59

    しょせん二次創作だからそういうこともあるよ

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:09:32

    その題材でやりたいなら昭和ライダー達の名前を勝手に使うなとしか

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:09:55

    近年だと同人や虹作家から公式が拾うとか良くやっているがまぁ時代がね

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:11:04

    オリジナルでやるならともかく7人ライダーが迫害されるとか誰得

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:11:36

    プロに転向したから擁護されてるだけで
    オープリとかバリスタスと同じ穴のムジナ

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:13:36

    それよりバクライガの続きはいつ描くんですか

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:16:59

    もやもやしつつでも二次創作は自萌他萎だしなと思ってたけど、仮面ライダー知らない特撮自体興味ない友達がスピリッツをワケの分からない漫画呼ばわりしてこっちを絶賛するのを聞いてから本格的に無理になってしまった

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:19:07

    設定見る限り面白そうだとは思うんだけどね
    まぁ東映に辞めろと言われたなら仕方ないか

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:19:10

    この作者コンビ毎回やる事おんなじだし、固定ファンが付くのも分かるんだけどね。
    ラインバレルもultramanもアニメ化にあたってスタッフに話を変えられるのも分かるよ。ちゃんと王道にした方が面白くなるもん

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:22:24

    商業利用したんじゃなくてただweb掲載しただけやろ、pixivとかにある二次創作マンガと変わらんと思うけど何がダメだったん?作者の知名度?

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:24:08

    正式に許可取って連載しようとしたらクレームが付いたらしい
    まぁ妥当

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:25:57

    >>14

    公式化を目指してたと言うか、話題になって人気になれば公認せざるを得ない状況に出来るって目論んでたらしい。ただ、当然ながら認められなかった上に公認を求めて公式に突撃してたせいで黙認出来なくなったらしい

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:26:19

    確か設定だけだけど本郷猛がショッカー(死神博士か地獄大使か知らん)と手を組むんだっけ? そりゃあクレーム来るだろとしか

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:26:30

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:27:56

    >>18

    あの台詞はあくまでバダンを騙す為の演技みたいな奴だったし

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:30:16

    ぶっちゃけultramanで露悪的な展開の為に話の盛り上がりを削ぎ落とす上に全く話が進まなくなるって本末転倒な事繰り返してたし、ハイブリッドインセクターも連載されてたら同じような問題が起きてたと思う

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:34:38

    ゲッターロボにウルトラマンにこれ
    日本にあるキャラクター利権を根こそぎ持ってこうとしてるんじゃないスか?

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:35:45

    でもお前ら連続見開き変身シーン好きだろ?

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:36:26

    >>22

    ライスピがあるんでいいです

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:39:43

    >>22

    こう言うのも書けるのに、なぜかほぼ毎回それをぶん投げて意味も無いグダグダ始まるのがねぇ

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:45:09

    >>15

    クレームというか、出版社通して東映と公式ないし公認の漫画とすべく動いていたけど、

    基本的に当時の東映は講談社か小学館以外で漫画をやるつもりはなかったから、この作者が属していた秋田書店では無理だった、という話

    只、ULTRAMANが元々は小学館系のヒーローズだし、今後の可能性がないわけでもない

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:47:20

    シン仮面ライダーが控えてるのにわざわざ数段劣るコピー品見せられても困るでしょ

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:48:01

    後に東映も、仮面ライダー3号でライダーが迫害されている世界を描いてるんだけどな

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:51:12

    そもそも本郷猛が仮面ライダーを量産するか?って話しで
    その時点で俺は無理だった

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:52:25

    露悪的で陰鬱な話ならイデオンとかゴッドマーズでやれ

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:53:23

    これ面白かったなー
    ワンパンマンと平行して見てた思ひ出

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 13:03:16

    >>27

    アレは初代たちが負けてショッカーに洗脳教育受けてる世界だから大分話違くない...?

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 13:07:50

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 13:19:06

    画力で誤魔化してるけどやってることは近頃量産されてるアンチ・ヒーローもののそれ。露悪に走れば面白いって訳でもないっていう

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 13:20:19

    >>32

    え?なに、ヒーローが市民から嫌われる展開がこの作品が発祥の唯一無二な展開って思ってるの・・?

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 13:20:49

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 13:24:38

    古臭いのではない
    アップデートする必要がないほど元がカッコイイのだ

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 13:39:43

    >>35

    これを古臭いと言われたらタマァ取りに行くしか無いわ

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 13:40:57

    言うてライスピも公式とはいえ二次創作には変わらんよ
    出来は段違いだけど

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 13:41:20

    非公式の二次創作がいつから偉くなったんだ?

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 13:41:53

    というか東映と石ノ森プロに著作権で怒られてるのにコミケで売るのどう言う神経してんねんや
    挙句の果てに現場だけで売るって言うチキンっぷりだし

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 13:42:05

    >>37

    画像間違えたこれだ

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 13:42:42

    SICのパチモンみたいなデザインしてんな

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 13:45:04

    ultramanでも感じたことなんだけど、アレンジが効きすぎてるんだよなシナリオもデザインも

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 13:46:34

    >>38

    東映と石ノ森プロから認められてるから扱いも段違いではある

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 13:51:47

    >>1

    結局のところダーク・ウルトラマンみたいなものだと思っていいのかな

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 13:52:27

    そもそもライダーって足回り激しく動かすしバイクにだって乗るのに股間にこんなでかいプロテクターつけちゃ邪魔なだけだろ。ファウルカップみたいに股間に張り付く形状ならともかく絵で見た感じ股下に飛び出ちゃってるし

    格好いいデザインだけど、それだけって感じ

    >>1

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 13:52:29

    >>45

    いいんじゃないかな?割と近いと思う

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 13:53:01

    >>45

    部外者がバカやって怒られて終わった作品と

    公式に永続的にダメージ与え続けてた害悪を比べてはいけない・・

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 13:55:07

    >>48

    そう考えるとチャイヨーってネットのおもちゃにしないと口に出すのも憚られる存在なんだな

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 13:57:49

    >>38

    公式の二次創作ってなんだ?

    公式が作れば公式では?

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 14:54:23

    公式の二次創作って、そんなん言うたら石ノ森章太郎はとっくに亡くなってるんだし、
    今の平成ライダーなんて全部二次創作じゃん

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 15:10:04

    読んでみないとなんともだが、ウェブ配信も止まってるらしいし読む機会がないから困りものだな

    ただpixivのあらすじ見る限りでは「本郷達がそんな事するか〜〜〜???」という疑心がある

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 16:05:53

    ウルトラマンの漫画描いてる人ならそれなりに説得力つけてくれてる漫画なんだろうか?

  • 54二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 16:08:42

    また新しく叩きネタを見つけてきたのか

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 16:18:12

    >>11いや、スピリッツは最初各昭和ライダーの紹介あったけど、あれでも特撮興味無い人には説明不足だからハイブリッドの方が漫画好きにはスッと入れる構成してた

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 16:25:55

    >>55

    スピリッツは最低限キャラの造形知ってないと混乱というか、敷居が高いってのはわかる


    昭和ライダーをある程度知ってる人向けじゃないかな

    自分は知ってたから読んで演出やセリフにどハマりしたけど、知らんかったら読めてたか分からない。

  • 57二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 16:26:54

    ちょっと話題反れるけど>>11みたく特撮は全然知らないのに特撮ヒーローの王道さや面白さを一般周知する方向のは見た事あるでヒットせず、こういうアンチヒーローばっかり漫画では量産されるのってなんだかなぁとは思う

  • 58二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 16:27:48

    ハイブリッドはspirits読んで昭和ライダー達の解釈を固めてる人には向かなさそうな作品なのかな。

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 16:35:04

    作者のツイッターのメディ欄で仮面ライダーの造形見てきた

    悪くないとは思うんだ
    ただ自分の求めてたモノではなかった感じ
    立ち絵だけ見て判断するのもよろしくないし
    動いてるところ見たらまた変わるかも

  • 60二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 17:08:26

    >>51

    よく勘違いされてるけど、仮面ライダーは元々、石森プロと東映で企画スタートしたもので石ノ森章太郎先生は途中から参加で今で言うメディアミックスの漫画版とデザイン造形担当って位置づけですよ。

    版権は石森プロと東映が持って居るので公式で出された平成シリーズ及びライスピと事後承諾で無理矢理に公認させようとした二次創作を同列に扱ってはいけないです。

  • 61二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 17:52:53

    >>60

    ヒーローのキャラデザを担当した所はスタンリーみたいな感じかな

  • 62二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:57:44

    >>58

    昭和ライダー好きには解釈違いがすぎるというか、ガワと設定だけ便利に使った作者のオリジナル作品な感じ

    そこまでやるなら最初からオリジナルでやれみたいな気持ちになるやつ

    実際これ元ネタは昭和ライダーだろうなってくらいのオリジナル作品なら好きだったと思うんだよ

    絵はかっこよかったし

  • 63二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 20:06:45

    でもデザインはカッコイイ方だし話はほとんど本編と違うしライダーじゃなくてオリジナルで出せば普通に売れそうだと個人的には思う

    イヤ絶対ライダーの2次創作ってのが足引っ張ってるってこれ

  • 64二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 21:14:15

    >>63

    ゆーてこの作者一部のキャラに活躍を集中させるタイプなのに無駄にキャラ増やす悪癖持ちだから好きになったキャラが活躍しない枠だった場合きついものあるぞ

  • 65二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 21:22:52

    >>50

    公式ってかspiritsはそもそも公認に近いのか?

  • 66二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 21:30:25

    俺は良かった思うわ
    こんな面倒くさい奴らがファンな二次創作が公式から認められなくて

  • 67二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 21:37:16

    これ自体は割と好きだけどULTRAMAN見ると終わってよかったかな…ってなるやつ

  • 68二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 23:10:22

    >>65

    事前に石森プロに相談の上で連載開始の公式公認漫画です。

    風都探偵より先にアニメ化の打診が有ったけど昭和ライダーに思い出の有る方々のイメージを大切にしたいと作者の村枝賢一氏がお断りしています。

  • 69二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 08:09:38

    >>66

    割と石ノ森プロ・東映はレジェンドそのものにヘイトが行く作品は嫌がるからね


    自分達がする時は必ずマイルドになるようにするかリメイクした別キャラにしたり、実は理由が…にするし


    まあ公式側もヘタクソだけどさその管理

  • 70二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:12:58

    >>17

    流石にこれで公認化を目論むのはな…

  • 71二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:14:40

    >>69

    4〜5年も似たような茶番繰り返してればホントかよって疑われる罠

  • 72二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 18:01:54

    二次創作だからまあこういうのもアリかなってなってるわけで、
    公式でお出しするとなると話は変わるし、
    事後承諾を得て公式化目論むとか正直何考えてんの?感ある

  • 73二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 18:48:45

    >>6

    同じことを同じ作者のULTRAMANでも思っているが普通に大人気で口にできない

  • 74二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 18:56:23

    同じ作者でも商業作品と無許諾の同人作品だしなぁ

  • 75二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:26:20

    仮面ライダーてで社会や世相と密接に関係が深いイメージがあるから冒涜と冒険の境界線が曖昧な所があるからな。

  • 76二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:52:07

    >>70

    …いやさすがにこれで公認化目指すのは喧嘩売ってんのかってなるだろそりゃ…

  • 77二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:11:35

    作者の画力とかは好きだけどなんか露悪的なんだよな
    ヘタレになったXライダーとかファンが望むとでも本気で思ってたのかな?

  • 78二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:12:39

    >>77

    7人ライダーっつってもせいぜい1号とV3くらいにしか思い入れがないんだろ

    村枝もスカイとスーパー1の扱いは微妙だし

  • 79二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:17:21

    ultramanでも感じたことだけど、仮面ライダーとして書きたいものじゃなくて、書きたいものに仮面ライダーのガワ被せてるからコレジャナイってなる。
    匂わせるくらいに済ませてオリジナルでやれはマジでそう

  • 80二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:17:30

    俺は人間が怖い の下りは割と好き

  • 81二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:56:16

    混成昆虫って……アマゾンとライダーマンどうなってんの?

  • 82二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 23:00:33

    続いてたら昭和ライダーの取っ掛かりにはなれたと思う
    ここでも平成からしか知らん子多いし

  • 83二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 23:31:00

    同人からの公式って別カテだけど型月がそういうの多いけど、あれは互いに同人時代から少なからず付き合いがあって、それで呼ばれて公式化とかだからね
    相手のこと考えず、自分から公式に認めさせようとかクソにも程がある

  • 84二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 08:07:51

    >>83


    天狗になってたのかねぇマジで

  • 85二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 08:10:41

    >>83

    >>84

    二次創作を自分から公式に持っていったって部分が言い方悪いけど、同人イナゴをよりタチ悪くした感じに受け取ってしまう。

    コンテンツが好きなんじゃなく、大きなコンテンツに繋がるのが好きなんやろなって

  • 86二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 18:19:30

    保守

  • 87二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 04:57:22

    作品そのものは割と好きだったよ
    公式への絡み方さえなけりゃ比較的画力高めのあくまでニッチな二次創作で済んだのに勿体ないな

  • 88二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 08:16:15

    >>85

    まぁ自信満々だったんじゃない?俺たちの描くこのヒーローこそ至高!って。


    正直言ってさ。このコンビの描くヒーローモノって大体露悪的な展開ばっかりじゃん。でもそれってヒーローがそれらを乗り越えて活躍する前振りで終わらせないとカタルシスに欠けると思う。

    それこそダークナイトもジョーカーの悪のカリスマっぷりや暴れっぷりに苦しめられるバットマンが良く語られるけど、ちゃんとバットマンがジョーカーに勝つ展開は描かれてるから面白いんだよ。ラインバレルの時はともかく、ハイブリッドインセクターやultramanだと延々とジョーカーの活躍シーンっぽい展開ばっかりで胃もたれするんだよね。

  • 89二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 13:37:26

    そもそも露悪的路線こそ大人向けでそういうのがやれるダークヒーローを有り難がって、カタルシスのあるヒーローは幼稚と嘲笑う今の漫画界隈って大分週末感漂ってるよな

  • 90二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 13:39:38

    >>89

    まぁまぁ

    これずいぶん昔の作品だよ?

  • 91二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 13:49:10

    まぁ最近はグリッドマンとか王道ヒーローが流行ってるから。それについていけてない作家は確かに多そうだが

  • 92二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 13:50:55

    ラインバレルより前だから15年以上前だよね

  • 93二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 13:51:36

    >>87

    このスレでもちょこちょこ出てるみたいな、ヒーローが王道ヒーローしてる部分みたいなとこはほんとカッコいいよね

  • 94二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 14:28:26

    まあダークヒーロー路線や露悪的な展開って流行りすぎて飽きられた感あるし、
    描かれた頃と今とでは受け取られ方も多少違うわな
    打ちきりのゴタゴタ云々を置いとくとしても

  • 95二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 14:31:57

    仮面ライダーは瞬瞬必生だし...これもありじゃ無いの?

  • 96二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 14:33:18

    >>95

    それは何でも許される魔法の言葉ではない

  • 97二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 14:33:34

    >>95

    東映、石ノ森プロ「(非公式なので)駄目です」

  • 98二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 14:34:39

    コレとULTRAMAN(スーツの方)のおかげで苦手な二次創作を見ちゃったり、好きな二次創作がバッシングされても「そういうもの」で割りきれるようになったので感謝はしてる
    この作品とULTRAMAN自体に良い思いはない

  • 99二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 14:45:50

    >>95

    うーんこの覚えたての言葉使ってみました感

  • 100二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 14:49:56

    むかーし仮面ライダーについてあまり知らなかった頃にこの漫画読んだときは
    暗いけど面白い漫画だなぁ程度に思ってたけど、今ある程度の知識を身に付けて改めると
    解釈違いが致命的過ぎない?って思いました。
    2次創作として割り切るなら有りだと思ったけど、これを公式化は絶対あり得ないかなぁ。

  • 101二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 14:50:39

    コミケで配布してるのは悪い冗談だなと
    まぁ作者も思うところあるのか委託とかしてないようだが

  • 102二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 14:52:09

    連載中止した時のお気持ち表明文で漫画以外にも驚く企画が進んでたと言っちゃったのはまずかったよなぁ
    多分センチネルあたりが勝手に立体化しようとしてたんだろうけど

  • 103二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 14:53:17

    ややこしい展開を削ってパワードスーツヒーローが悪の宇宙人の野望を打ち砕く改変をします!

  • 104二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 15:04:08

    実際ultramanはアニメの改変でかなりマイルドになった

  • 105二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 15:06:59

    少なくともこれが連載? してた時に「平成ライダーやめてハイブリを認めろ」とか抜かしてた連中がいたのは事実よ
    特に映画が公開されると恨み節のように「こんな映画よりハイブリを映像化しろ」って奴はマジでいた
    そいつらは公式にも凸ってるし

  • 106二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 15:12:30

    ジオウの映画のあのシーンで取り上げられなかった事に切れてる変なファンはいた

  • 107二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 15:14:51

    二次創作として割り切っているのならそれまでだし今もそれで続けていたのならワンチャンあったかもしれんけど何であの当時にバカやったんかねぇ

  • 108二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 15:20:13

    シブ百科の情報しか知らないんだけど、つまり本郷たちが闇落ちして民間人にすら手を出すようになったってこと?
    迫害されたみたいな記述があるとはいえ、それなら流石に致命的にアウトだと思うんだけど。

  • 109二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 15:22:24

    >>108

    事細かく説明すると正直面倒くさいんだが少なくとも民間人は殺してない

    ただしV3は「人間」は殺した

  • 110二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 15:28:41

    なんか唐突に歴代組織が復活した(特撮でもまれによくある)
    大軍勢なので日本政府が本郷猛に改造人間増やせと命令した
    本郷猛はそれを承諾して志願してきた人間を仮面ライダーに改造した
    それで戦ってたら日本軍が空爆してきたのでたくさんの量産ライダーが死んだ
    なぜか仮面ライダーが迫害された
    数年後に話が飛んで変なおっさんが量産型ライダーの生き残りだった
    アンチショッカー同盟がなんか変身して生き残りのおっさんをやたらグロめに殺した
    さらに数年後、そのおっさんの子供が何も知らずにアンチショッカー同盟に属してライダー狩りしてる
    ついでに民間人も量産ライダーの死骸見つけては遊んでる
    ほらよ

  • 111二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 15:31:05

    >>103ぐう有能

  • 112二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 15:34:33

    >>109

    >>110

    何となくながら把握。ありがとう。うん、まぁ二次創作なら良かったんじゃないですかね・・・

  • 113二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 15:53:10

    正直趣味でやってる同人活動なら内容がアレならみないでいいし公式じゃないのならそれまでだったんだよ
    ただマジで周りが急かしすぎたんだ
    当時の2ちゃんねるの特撮、漫画関連のスレではハイブリの話題は禁止ってスレもあったし二次裏だと画像が貼り付けられる関係かやたら押し付ける感じのレスもあったしな
    嘘だと思うならそれでもいいが当時を知ること人間としては潰れるべくして潰れたって感じ
    マジでやばかったもん

  • 114二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 16:06:18

    まぁこのやりとりを

  • 115二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 16:09:15

    >>114

    数年後にウルトラマンでもやるんだから筋金入りよ

  • 116二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 16:11:16

    言い分は否定しづらいのがね...

  • 117二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 16:16:31

    あの当時は久しぶりにオリジナルのロボット漫画でアニメ化まで行ったし評判もよかったから調子に乗るのは仕方ない
    俺だってラインバレルは嫌いじゃないし

  • 118二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 16:16:32

    まああくまで外伝、パラレル作品という条件付きだけど
    宇宙警備隊が一歩間違えれば独善的な存在ではないか論は他でもあるし、
    シン・ウルトラマンの光の星もある意味ではそうだったからまだ展開として受け入れられるが、
    本郷が改造人間量産は比にならないレベルのキャラ崩壊だからね…

  • 119二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 16:18:49

    ラインバレルが露悪二次創作みたいな展開でドン引きしたんだ

  • 120二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 16:21:31

    え? 現実のペースメーカーや義手義足の人も差別するんですか? みたいな無茶苦茶理論だったしライダーマンやアマゾンは虫じゃねーしと

  • 121二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 16:23:02

    まーこう言う展開描いて人類ってクソ! ヒーローって報われない! でも立ち上がって助けてくれるよね! 的なのはカッコ良くないよ
    むしろ他力本願の極みでヒーローを馬鹿にしてるとしか思えん
    ハイブリの失敗は市民の描き方が悪意に満ちていてそんなのを助けてやるほどヒーローはお人好しではないってこと

  • 122二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 16:23:41

    >>119

    オリジナル作品だしそこはどうでもいい

  • 123二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 16:24:08

    生物学上も何も、ガワと能力が虫っぽいだけで
    一部例外はあれど基本中身は純然たるサイボーグだからな昭和ライダー

  • 124二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 16:24:42

    >>119

    終わり方はいいんだけど、一部なんやこれって扱いのキャラいましたね・・・・

  • 125二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 16:24:57

    人間の兵士を相手にV3が貫手攻撃してきたりライダーマンがそれ見てなんも思わなかったり
    そのくせ別のシーンでは俺たちは人間を守るって言い出すの怖いんですわ

  • 126二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 16:26:13

    この漫画の設定だと真ライダーとか見たいに細胞も弄ってる設定なのよ

  • 127二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 16:29:07

    この漫画の展開こそ石ノ森章太郎が伝えたかったことだ!みたいな持ち上げしてた人らも今じゃいい歳のおっさんか爺さんになってるしひっそりと忘れ去られるのならそれまでだったのに作者がコミケで引っ張ってきたからなぁ
    流石に本家本元に叱られるのを恐れてか委託販売とかはしてないようだが

  • 128二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 16:31:03

    >>124

    闇堕ち好きよね

  • 129二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 16:31:10

    まあ作品自体は二次創作だし作者にその責任までを求めるのは酷だけど、
    何年も経ってここですら上で古臭いライスピ云々言うやついたんだから、
    まあ一時はどれだけこれ持ち上げて公式腐す奴いたのか察しはつくわ

  • 130二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 16:34:01

    >>129

    マジメに公式に突撃する馬鹿がいたんだよ

    連載中止になったときもいたらしいし

  • 131二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 19:46:31

    実績作れば認めてくれるだろ!とか考えて
    義理通さず勝手に作品発表した挙げ句公式に迷惑かけるって一番悪手よね
    素直に最初から持ち込んでればよかったのに

  • 132二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 20:04:57

    >>103

    正直、円谷プロは最初に作者との打ち合わせのした時はこの路線で行くつもりだったんじゃないの?

    最近の連載を見るに、他人の褌で相撲を取る>>79をやる気満々だったけど正直に打ち明けると連載を貰えないから相手方を騙したんじゃないのかと邪推したくなるんだが。

  • 133二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 21:51:51

    >>132

    アニメ版はシーズン1の時は監督たちがシーズン1のみで終わらせることも考えてバトル多めにしてテンポ良くするために変身できるようにしたとインタビューで答えてた

    シーズン2は急遽決まったので実はあまり練り込まなくてほぼほぼオリジナルになったとも

    あと原作のストーリーが区切れないのも大きかった

  • 134二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 21:54:53

    当時のライダー界隈のメインストリームを作ってたのって白倉と井上だろ?
    そいつらがなまじ偽悪的な言動してたからこういうのがウケるって勘違いしたんだろうね

  • 135二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 22:00:28

    ウルトラマンのアニメに関してはアニメスタッフ側が作者との意見の食い違いを埋めるのに苦労したとは言ってたね
    あとスーツの設定があんまりなかったせいで結構オリジナルで考えたとも言ってたし

  • 136二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 22:23:29

    >>13

    脇役の番外での苦労話が一番エンタメしていると思う。

  • 137二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 22:41:42

    >>134

    さすがにそれはないんじゃないか

    作者は純粋にこういうダークな話が好きで苦悩しながら戦うヒーローの姿にロマンを感じてるんだと思う

    だから自分の手で自分の思う最高にかっこいい仮面ライダーの物語を描きたかったんじゃないかなあ

    ただ作者の嗜好がそもそもライダーシリーズと致命的に相性が悪かっただけで

  • 138二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 23:07:26

    >>103

    見れば見るほどアイアンマン感があるな

  • 139二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 23:33:53

    クククク⋯ハイブリッドインセクターはキャラ改変・露悪趣味・原作設定無視⋯そして作者の増長が含まれている、この題材ならライダーをモチーフにした二次創作でやる方がまだマシだった漫画だァ

  • 140二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 01:09:44

    >>116

    昭和ライダー見た事なくて設定だけ漠然と知ってる人?

  • 141二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 01:13:34

    >>140

    多分ウルトラマンの方じゃない?

  • 142二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 05:49:44

    ultramanに関してはマジでアニメ版の改変が凄い事になってるからな
    第一期はあんまり内容変わらないけど各々のキャラの性格がちょっと前向きになってるし、第二期は完全オリジナルだ

  • 143二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 07:43:52

    >>135いやいやヒーロー漫画ならそっちの設定こそ練ろうぜw

  • 144二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 08:00:24

    >>142

    ぶっちゃけ漫画で読んでた頃、所々光るところはあるのに余りにも読むのに苦痛なシーンが多くて読むのを辞めてしまったんだ。(レッドキングとか)

    そしてアニメ一期を見たら、苦痛に感じたシーンは大体削られてて、好きだった要素が大幅に増えててめちゃくちゃ面白くなってたんだ。

  • 145二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 09:27:27

    本郷猛の苦悩ってやっぱこれくらいが正解だと思う

  • 146二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 09:28:59

    >>145

    昭和ライダーの悲哀と苦しみを一ページで描き切った伝説のシーンだよねこれ。

  • 147二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 11:25:56

    他と比べてってのはあまり好きではないが「原作」とは比べてしまうよな

  • 148二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 11:27:52

    このレスは削除されています

  • 149二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 11:35:44

    >>148

    中身に語るべきポイントが何もないから仕方ない

    強いて言うなら散々擦られてる本郷の扱いくらいか

  • 150二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 11:37:16

    このレスは削除されています

  • 151二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 11:45:54

    別に同人活動でやってる分には勝手にしろって話だったんだよ
    同人活動飛び越えて商業に載せようとしたからダメだよねって話で

  • 152二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 11:49:53

    仮にスレ画があらゆるファンもうなるような名作だったとしても公式の許可なく商業路線に出そうというのはアウトなんだ
    面白ければいいじゃんは通用しないし今後こんな後出しで許可なんて例外を認めたら仮面ライダーだけの問題じゃなくなるんだわ
    それこそあらゆる作品にも問題は起きるしさらに言えば同人活動そのものが管理される可能性がある
    そんだけ同人誌ってグレーゾーンだってことを理解しないといけない

  • 153二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 11:52:31

    このレスは削除されています

  • 154二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 11:53:35

    このレスは削除されています

  • 155二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 11:53:59

    公式の作品じゃないのに作って後から許可もらって公式作品にしよう、公式に認めろー!って作者がやってきたからダメです。ってされたんだよね
    やってる事はソルディアとほぼ同じレベルなのよ

  • 156二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 11:54:30

    そう言う意味ではオープリ以下なんだが
    よく円谷とかダイナミックプロはそんな前科持ちの奴らに仕事のオファーしたよなって思う

  • 157二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 11:54:48

    例えばドラゴンボールの同人誌を描いてた人がドラゴンボールの漫画を公式で描けることになった事例はあるが当然の如く同人誌そのままではない

  • 158二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 11:55:31

    このレスは削除されています

  • 159二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 11:56:39

    >>156

    さっさと公式で首輪を繋げておくとあとで問題が起きない

    実は近年の同人誌界隈では公式がスカウトしてほい同人誌描くのはダメよーされることがある

  • 160二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 11:57:24

    このレスは削除されています

  • 161二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 11:58:09

    このレスは削除されています

  • 162二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 11:59:22

    このレスは削除されています

  • 163二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 12:02:50

    二次創作はグレーとはよく言われるけど実際には普通にアウトだからな
    一次創作側が見過ごしてくれてるから許されてるのに勝手に立体化の企画とか進めてて公式に凸して後から許可貰おうだなんて緩い考え方の人とは商業的にも創作的にも関わりたくないだろ

  • 164二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 12:03:52

    このレスは削除されています

  • 165二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 12:04:20

    このレスは削除されています

  • 166二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 12:09:50

    気持ち悪いっつか常識知らず
    春映画の粗製乱造や夏未完騒動とか見てたらそう言いたくなるのもわかるけどな

  • 167二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 12:16:26

    このレスは削除されています

  • 168二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 12:19:05

    公式が直々にweb連載止めろって言及するような作品だぞ?

  • 169二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 12:20:35

    このレスは削除されています

  • 170二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 12:21:01

    このレスは削除されています

  • 171二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 12:21:02

    単なる二次創作で終わってれば個人の好き嫌いの話で終わってた。
    公式に凸って火種にしたから作品の中身以前の話になったんだ

  • 172二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 12:25:35

    このレスは削除されています

  • 173二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 12:25:59

    作品としてはただの露悪趣味な二次創作ってだけだわ
    問題は作者の対応。これのせいで作品を語るレベル以前の問題になるからしょうがない。カッコイイシーンとかもあるんだけどね。

  • 174二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 12:27:31

    >>172

    公式が許可したかどうか。それだけ。

    ハイブリッドの方は直々にダメ判定された。

    ウルトラマンの方は公式からOKが出た。

  • 175二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 12:27:58

    >>172

    だってそっちは円谷から許可降りてるし

    逆に俺はよく依頼が来たなと思ったぞ

  • 176二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 12:28:55

    このレスは削除されています

  • 177二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 12:34:17

    オリジナルのヒーローならともかく、仮面ライダーが助けた子供に石投げられる様な漫画は好きなれないよ……

  • 178二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 12:34:34

    もしラインバレルがバクライガみたいに単行本一桁台で打ち切られてたら今の昭和作品リメイク専門売れっ子アーティスト扱いはなかったろうな

  • 179二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 12:35:37

    >>178

    ストーリーは知らんけどメカデザインだけは好きって層もいるしそこはなんとも

    俺だってラインバレルは嫌いじゃない

  • 180二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 12:36:44

    このレスは削除されています

  • 181二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 12:38:08

    >>178

    スレチかもしれないけどラインバレルの作者のロボデザインとか大好きだよ 画像はスパロボ

    正直過去の作品のリメイク系よりもオリジナル作品の方が好みだな

  • 182二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 12:38:21

    一応ロボット刑事のリメイク漫画の予定があったんだ
    なんか知らんがポシャったけど

  • 183二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 12:38:28

    そもそもの話、現実を突きつけられて目的を見失ったヒーローが絶望するのって
    石ノ森先生が変身忍者嵐とblackですでにやってるんだわ

  • 184二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 12:39:10

    >>181

    まぁスーパー系の俵担ぐのはどうかなと思ったが…

  • 185二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 12:40:19

    この漫画の連載中止の告知の時に、雑誌連載だけでなくもっと凄い話まで持っていたって言ってたから映像化狙ってたんじゃないかなって

  • 186二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 12:41:33

    >>183

    だったら嵐や漫画版のブラックでやれって話だしな

    ついでに嵐は漫画版の続編が既に連載されていた

  • 187二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 12:42:30

    >>175

    ダークネスヒールズも趣味全開で暴走しがちな作者が書いてるあたり一癖ある漫画家に当たりやすいのは何故なんだろうねぇ。

    あっちは暴走の方向性的にultraman以上に手綱をがっつり握ってたけど

  • 188二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 12:42:50

    >>185

    やっぱ龍騎とファイズ見て勝算ありと思ったんだろな

  • 189二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 12:44:48

    >>187

    いやあの作者は他版権の仕事の時は空気読むぞ

    好き勝手やってんのは自分のとこだけだ勘違いされてがちだが

  • 190二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 12:46:17

    >>185

    そういう話を自慢げに話すから作者が苦手なんだよな

    公式にガチで怒られて中止にまでなったのに

    「もっと色々展開考えてたのになぁwww」みたいな事言うからダメなんだわ

  • 191二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 13:03:24

    >>73

    言っても良いが、あっちは公式が公認しているから立ち位置が全然違うぞ

  • 192二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 13:33:56

    mxで再放送しか見てないけど、昭和ライダーって悲惨な境遇なのに明るい作風の話じゃないか
    ていうか、あの世界の野良科学者ヤベー

  • 193二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 14:39:51

    >>45

    邪悪な願いをコントロールできずに自滅したってところは確かに一致してるが…

  • 194二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 16:13:10

    ハーメルンのアンチヘイト物みたい

  • 195二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 16:45:40

    >>194

    本人の自覚があるのかわからないけど、ダークヒーロー、アンチヒーロー的なものしか書けなくて、そのくせ王道ヒーロー物の版権に関わろうとするからそういう感じになるんじゃないかと思ってる。

    ラインバレルみたいに自作でやれば良いのにね

  • 196二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 16:49:29

    >>189

    紫色のクオリアだっけ?作者が性癖抑えてた事で滅茶苦茶評価が高かった版権物。

    あの人自分の作品だと性癖リミッター外してエグいの描くから、全部そんな感じに受け取っちゃうんだよね。

  • 197二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 17:21:45

    作者のバットマンもなんかよくわからんことばかりやってるからなぁ…

  • 198二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 17:35:01

    結局の所、二次創作でやってろ
    公式に凸ったのが悪いで終わる話

  • 199二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 19:38:45

    この作者てホント運だけは良い。あと何かしらの楔がないとダメになるタイプ。

  • 200二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 19:39:09

    200なら作者がまた炎上

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています