- 1二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:44:19
- 2二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:48:47
鞭の別名として定着する造語を生み出した
- 3二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:54:56
必殺技で使う剣をぶん投げた事があるロボが実は結構いる
- 4二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:55:48
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:57:01
実はカーレンジャーからやっとステレオ放送になった
(正確には全編フルのステレオ化はタイムレンジャーから) - 6二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:58:01
戦隊の代名詞はロボットになってるが実は最初に2戦隊にはロボット出てない
- 7二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:58:12
キラメイジャーのサブタイトルは映画作品のパロディ
- 8二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:59:34
フラッシュキングの必殺技やダイレンジャーopの龍星王は上から糸で動かしている
- 9二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 13:06:01
ジェットマンは企画段階では最後の戦隊シリーズになる予定だった
- 10二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 13:09:08
その最初の2戦隊は時期によっては戦隊シリーズに含まれていなかった
- 11二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 13:11:24
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 13:12:04
ジュウレンジャーはブライの死亡回以降で視聴率が落ちている
- 13二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 13:13:03
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 13:14:36
バトルフィーバーJはマーベルユニバースに含まれている
- 15二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 13:15:21
ジュウレンジャーとダイレンジャーだけは当時の音声用のテープ(所謂シネテープ)が現存しているためめっちゃ音質がいい
- 16二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 13:17:50
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 13:24:33
公式配信で昔の作品って感じがしないのはそういう事か
- 18二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 13:42:59
アオレンジャー、ビッグワン、三浦参謀長は全員役者さんがv3の人
- 19二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 13:58:43
ゴーカイジャーの初期案では今ほどレジェンドが出る予定ではなかったが、地震の被災者を励ますため様々な作品のキャストが行動に出て今の形になった
- 20二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 14:03:32
- 21二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 14:05:50
提案したのがレッドレーサーなんだっけ?
- 22二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 14:40:54
三浦参謀長は早川健っぽいコスプレもしたことがある(オーレVSカクレンジャー)
- 23二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 15:54:36
昔の作品ではピンチ回以外でも作品内で何らかの形で次回予告のbgmがコロコロ変わることがよくある
- 24二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 21:15:53
- 25二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 21:25:37
キャプテン・マーベラスを演じる小澤亮太さんは震災当日劇場版のガレオンの舳先に立っているシーンを撮っていたが激しい揺れの中にも関わらず舳先の上で仁王立ちをしていた