- 1二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 14:28:22
- 2二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 14:29:57
お前の同意取る必要あんのか
- 3二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 14:31:39
キャラの同意を取れ
- 4二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 14:31:44
じゃあ俺の想い人で!
- 5二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 14:32:49
それならヨシ
- 6二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 14:34:05
少なくともこの言葉が流行ってた時代は嫁1人養う程度の給料が貰えてた時代なんだよ…
- 7二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 14:35:31
- 8二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 14:35:49
お前は誰のお父さんなの?
- 9二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 14:36:09
俺の嫁であって俺の妻じゃないんだ(後方父親面)。って人もいるぞ
- 10二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 14:36:27
それくらいの気概はあったって事でしょ
- 11二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 14:38:53
(そこまで考えてなかった)
- 12二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 14:39:19
リーマン前後で確実に変わっただろ
- 13二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 14:42:47
生涯を捧げる覚悟なんてあるに決まってるだろ
次のクールには別の嫁ができてるけど - 14二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 14:45:59
その時は本気なんだよね
- 15二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 14:47:43
こんなもん爆笑って言うなら爆ぜろよなって言うようなもんやんけ
- 16二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 14:48:12
まぁ付き合ってる時は本気で好きでも別れることもあるし…
- 17二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 15:32:03
俺の嫁なんて言葉はな、キャラ崩壊やヘイト創作が蔓延っていた00年代の悪しきニワカどもの言葉だ
- 18二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 15:33:55
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 15:40:51
今は作品理解が深いのが増えてるから相対的にはだいぶマシなんだよ
- 20二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 15:44:30
目の前にそのキャラがいるならそれらすべてをそろえて振り向かせるくらいの気概はあるつもりです
次元の壁が高すぎる… - 21二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 15:47:31
俺の周りは今でも俺の嫁って言ってるけどまぁ減ったよな
- 22二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 15:49:04
今は気に入った女の赤子なってひたすら甘えるのがブーm…
え?それももう古い? - 23二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 15:51:27
そもそも嫁って自分の配偶者に使う言葉じゃないんだろ?
- 24二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 15:57:57
それって貴方の感想ですよね?
- 25二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 18:53:13
これとか見ると、結局は『俺たちオタク』のロールプレイの決まり文句みたいなもんだよなぁ
最近のオタク界隈は年下にも「ママ」が求められてきて「妹キャラ」の人気が落ちてない?昔は人気だった妹キャラが今はあんまりな気がする 養いたい・世話をしたいから養われたい・世話をされたいに需要が変化した感がある でも見た目はロリがいいからコッコロちゃんをすこる 年下お世話系が妹じゃなく…|あにまんchanimanch.com - 26二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 18:55:27
ガチ恋部とかいう数か月後に消滅してそうなスレも立ってるしな
- 27二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 18:57:57
んーまぁ表現の適切化というか、ぶっちゃけ中身は変わってない気はする
「それ」に該当する言葉が開発されていたか否かってだけで - 28二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:02:19
オタクが高齢化してきて俺の嫁より「俺の娘」視点が増えたとは聞いたことがあるな