- 1二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 15:31:06
- 2二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 15:33:40
- 3二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 15:36:23
しかもそのシーンは単行本加筆で、意味のあるものだと思ってしまう
- 4二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 15:41:27
どちらにしろ船とともに沈んでしまったのが悲しい..なんとかならなかったものか
- 5二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 16:03:54
気づいてたとしたら鶴見に協力してるの謎だけどな
別に気づいてなくてもよく分からんが - 6二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 16:35:58
- 7二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 16:57:38
- 8二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 17:31:42
- 9二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 17:38:38
見逃してた
やはり船長が降りるわけにはいかないもんな…… - 10二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 17:43:30
>>2それ自体は、立場上調べない訳にはいかないけど、任せなかったところは思うところあったかもね。だって出来過ぎだもん。息子に会ったことある人がたまたま再開してたまたま誘拐された息子を助けてくれるとか。
ただじゃあ鯉登家に不利益あったかというとそうではないし、鶴見の金塊確保というのも私利私欲じゃないからどっちにしろ仲良くしてた可能性は高いかな。
- 11二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 17:47:16
- 12二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 18:00:17
誘拐事件は鶴見と近しくなるきっかけで、鯉登少将自身が鶴見の思想に賛同したから協力してるってことでいいんだよね?
鶴見に恩を感じることと、部下まで巻き込んで駆逐艦を出すのは別だよなぁと気になってた - 13二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 18:05:59
少将自身も中央に不信感があるからね。その原因の花沢中将自刃もまぁ…なんだが。
元々薩長や他の藩の派閥ゴタゴタにも部下共々うんざりしてたのかも知れん。 - 14二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 18:13:49
- 15二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 18:17:59
軍人としても父親としても出来た人だったな
- 16二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 18:29:48
花沢中将の自刃までもが鶴見の画策なのは辛いところだよね…
そこまで話を広げるかどうかの是非は別にして、鯉登閣下の部下とのやりとりも見てみたかった - 17二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 18:38:33
五稜郭戦では杉元土方側の大砲の発見が全く想定外のことで、駆逐艦が攻撃されることは鯉登少将は予測できなかったと思う。
あくまで第七師団を函館まで運ぶ交通機関の役割と、五稜郭への艦砲射撃で鶴見たちを援護することだけを想定していて、まさか部下達の命を危険にさらすことになるとは思わなかっただろう。 - 18二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 18:39:38
鶴見の目的がクーデターということは知らんかったんじゃねというのをどっかのスレで見たな
莫大な金塊が第三勢力に渡れば恐ろしいし、情報漏洩を防ぐため軍が秘密裏に回収しようとしているのに協力するのはそんなにおかしな事でも無いのでは - 19二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 21:43:53
まさか野生のマンスールが登場するなんて誰が想像できたか
- 20二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 23:02:29
杉元に鯉登が刺される→船の上でモスパパと2人きり(生きてりゃよか)→谷垣を仕留めようとする月島に鯉登「最後まで見届ける覚悟だ」と宣言→五稜郭で「私たち親子がここまで来たのは自分たちの選択ですからどうなっても受け入れます」
船の上でなんか話しててもおかしくないな - 21二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 23:09:12
あー確かにその可能性ありそうだ
というかあって欲しいと思ってしまった
二人で話してそれでもこの作戦についていくって決めてたら少しは浮かばれるというか
鯉登が私たちの選択って安易に父も括るタイプだと思えなかったからなんとなく察せるぐらいの会話をしたのかもしれないな
- 22二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 01:06:48
そ れ は そ う
- 23二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 01:07:55
- 24二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 01:09:15
将校と将校のやり取りなのだからお互いに見せない腹があるのは承知済みなんじゃないだろうか
- 25二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 01:16:20
あの時鯉登は目を瞑っているけど、ちゃんと聞いてたのだろうか
- 26二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 01:32:48
聞こえてたと信じてるよ
- 27二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 12:52:35
息子2人ともいい子に育てたよね
- 28二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 12:55:43
何処かの浜辺に流れ着いて記憶喪失になったところを地元の人に助けられて生きてないだろうか、サーシャ
- 29 22/08/01(月) 13:01:42
- 30二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 13:01:57
記憶喪失になっても喋るのは薩摩弁なんだろうか
- 31二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 13:06:14
正直、責任者が自ら死を選ぶのは無責任と感じてしまったわ
生きて部下を守る方が大事じゃないの - 32二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 13:23:33
船長の最後退船だね
船長が全員の退船を助けたあとに退船または船とともに沈むっていう
「日本海軍においては、撃沈された艦から生還した艦長はその多くが予備役に回されたり、左遷されるなど厳しい処分を受けた」
みたいだから生きていても恥を晒すだけでむしろ部下を守ることは難しい
退船せず沈むことが当時の海軍では責任のとり方だったんだろうね
船長の最後退船 - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 33二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 14:36:14
wikiにのってる、退船した艦長2人はどちらも本人の意思ではなかったのに予備役になったんだね
- 34二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 15:10:53
ちなみに古代ローマでは戦に負けた将は自刃する風習があったぞ