イタリア料理について教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:11:54

    最近海外の料理について興味があるのは俺なんだよね
    王道からゲテモノまで…とにかくなんでもありだ
    飲み物も別に入れていいよ

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:12:34

    しゃあっ カチョ・えーーっぺぺ

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:12:38

    イタリアなんてパスタとジェラートしかない国やんけ
    何をムキになっとんねん

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:12:55
  • 5二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:13:50

    しゃあっ カース・マルツゥ
    ゲテモノを超えたゲテモノ

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:15:47

    >>5

    えっ

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:17:20

    >>6

    画像検索は絶対にするな

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:17:34

    >>6

    テレビで見たらうじ虫まで食べてて笑ってるのが俺なんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:18:38

    カプレーゼで晩酌しながら鉄腕!DASHを見てるのは…俺なんだ!

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:20:29

    >>8

    もしかして日本人はイタリア料理を上部しか知らないんじゃないんスか?

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:20:40

    しゃあっミラノ風・ドリア!エス・カルゴ!

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:21:03

    パンナ・コッタは手軽なドルチェのようで実際手軽だということだ
    昔はコンビニでも売ってたのに売らなくなってしまったんだ 悲しみが深まるんだ

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:21:25

    >>11

    待てよ

    エスカルゴはフランス料理なんだぜ

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:21:48

    60年代のアメちゃんは、メニューがイタリア語で書かれてる
    高級レストランに行くのがステータスだったんや

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:22:39
  • 16二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:23:17

    ボッタルガ(からすみ)のスパゲッティー
    本場なのか日本産イタリアンなのか知らんが好き

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:23:23

    しゃあっ マルゲリータっ

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:23:37

    >>15

    やっぱりパスタは外せないよねパパ

    パスタだけでも凄い種類がありそうなんだ

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:24:08

    >>17

    ムフフ 家の薪ストーブで作ったけど美味しかったのん

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:24:23

    はーっ ボロネーゼっ

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:24:58

    日本でイタリア料理と聞くと真っ先に思いつくと言うかこれしか思いつかないっていうのがパスタとピザなんだ

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:25:08

    >>20

    調味料は基本的に赤ワインと塩胡椒とトマトソースで作れるから案外簡単なのん

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:25:32

    実際唯一行った外国はイタリアだけどパスタピザのループだったんだよね まあ耐えきれなくてサンドウィッチ食べたんやけどな

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:29:03

    わざわざ1000円近い金払ってペペロンチーノ食ってる日本人は
    本場から見たら異 常 外 食 者と思われていると考えられる

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:30:23

    はーっ リゾットっ おかゆのようなモノなんだ

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:31:23

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:32:05

    >>26

    ボケーーッ それはイタリアンじゃなく洋食だと言うたろうがっ

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:32:23
  • 29二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:32:28

    >>25

    雑炊に近いと考えられる

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:32:47

    なんかトマト使った料理が多いイメージなんスけど
    南米からトマトが来る前はどんな料理を食ってたんスかね

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:33:39

    大体美味いけど中華と同じで太るわっ

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:34:14

    >>25

    リゾット美味しいのん

    じゃあけど残念ながら作る手間がかかりすぎるわっ

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:34:16

    >>28

    お前イタリア料理じゃないやろ

    メリケンの進駐軍が物資のケチャップとソーセージを使った料理が発祥や

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:35:41

    西原の漫画だとチーズとサンドイッチしか売ってないらしいっス(2012年時点の情報)

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:35:42

    しゃあっ パニーノ!

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:36:07

    しゃあっ ミラノ風カツレツなんだ

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:36:33

    >>32

    昔はサイゼリヤで食えたのになぁ

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:37:02

    >>31

    ククク"美味しさ"ってのはカロリーを伴うものなんだ

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:37:41

    パエリアはスペイン

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:38:02

    >>38

    ふうん 美味しいものは脂肪と糖でできているということか

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:38:28

    >>33

    誤魔化せたアメリカ人の舌がポンコツなのん?

    それともアレだけの材料でそれっぽいもの作れた日本人が小器用過ぎたのん?

    一方イタリア人はナポリタンを荼毘に付した

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:39:02

    アクアパッツァあーっ

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:39:35

    肉料理のイメージが薄いがイベリコ豚のハムとかになるのか?
    牛や鳥はあまり食べないのかな

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:41:05

    しゃあっ プロシュートっ

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:43:43

    >>43

    羊肉を食べとる

    食べるサプリと言われるほど栄養豊富なんや

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:45:06

    ククク 俺のご機嫌なミネストローネをぶち込んでやるぜ

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:46:57

    >>41

    伊スブタ「お前なんか認めない」

    「イタリア料理だから食うんやない美味いから食うんや」

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:47:28

    >>41

    ん? メリケンが作ってメリケンが食べてたんスよ

    そもそもそういう文化はアメリカにはだいぶ昔からあったからナポリタンが日本発祥という現在言われている説には怪しいところがあるとも思われるが・・・

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:49:50

    しゃあっ カルパッチョあーっ

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:51:51

    >>49

    元々肉料理だったのが日本に輸入されて刺身と出会い魚料理になってイタリアへ逆輸入される…文化の交流を感じますね

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:55:04

    >>30

    スパゲッティはチーズ味が主流だったんだ

    ただ食器が完成するまでは麺は手掴みして直接食べていたんだ

    もちろんむちゃくちゃ汚ならしいしみっともない

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:55:53

    そろそろポモドーロが食べたいですね
    冷製(レア)でね…

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:58:26

    はーっ フィレンツェ風Tボーンステーキ龍

  • 54二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 20:04:16

    >>44

    はーっ生ハムが食べたいのぉ

    なにっ結構高い

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 20:05:13

    >>53

    え、これイタリア料理なんスか?

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 20:06:30

    ラムソテー美味しいのん、牛肉とは違う旨さがあるのん
    家族は臭い云うけど、ショウガやヨーグルト・柑橘類を使えば臭いなんぞ消えるのん

  • 57二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 20:07:51

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 20:08:03

    はーっ オッソ・ブーコっ

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 20:08:21

    じゃーん1シア
    カプリチョーザのライスコロッケ持ってきたで
    もちろん美味しい

  • 60二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 20:08:35

    ラザニアはパスタの一部だということはよく忘れられるんだ
    悔しいだろうけど仕方・・・なくないわっ こんなに美味しいのに!

  • 61二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 20:09:27

    >>58

    これ大好きだったのに狂牛病以来ご無沙汰なのん とっても悲しいのん

  • 62二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 20:10:18

    >>53

    イタリアワインの鉄板であるバローロを合わせたくなりますね…ガチでね

  • 63二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 20:11:02

    >>45

    ふぅんサイゼリヤでラム肉を提供してるのはそういうことか

  • 64二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 20:11:30

    原色バリバリの色合いのせいで誤解されがちだが素材の味を引き出すメニューが多いから
    意外に日本人向けなんだよねすごくない?

  • 65二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 20:11:34

    はーっ スパゲッティ・ネーロっ

  • 66二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 20:11:40

    >>59

    フランス料理にもコロッケあったし何かしら共通点があるんスかね?

  • 67二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 20:12:49

    しゃあっ ズッパあーっ

  • 68二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 20:14:08

    >>66

    フランスの料理文化は外国の輸入が土台になっているんス

  • 69二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 20:16:32

    >>68

    歴史を感じますね

  • 70二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 20:22:16

    >>60

    大好きなのになかなかお手軽に食べれなくて悲しいのは俺なんだよね

    オラーッ安価で提供せいやサイゼリヤーッ

  • 71二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 20:32:38

    >>70

    デパ地下で売ってたのを食べたことあるのん、高いけど食い出・お味は最高なのん

  • 72二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 20:41:01

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 20:42:11

    スレ主はサイゼへ行け……鬼龍のように

  • 74二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 20:42:33

    ジャーン トリッパ(ハチノス)の煮込みを持ってきたで

  • 75二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 20:42:51

    紹介しよう"娼婦風パスタ"ことプッタネスカだ
    お前の考案者は淫売のクソ女!

  • 76二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 20:46:32

    パンチェッタとアンチョビとイタリアンパセリは料理の幅が広がるから常備しておけ…
    鬼龍のように

  • 77二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 20:52:22

    ムフフ…サミットのドレッシングコーナーで売っている黒オリーブは良い彩りなのん
    パスタに入れてもいいし、リゾットにもお勧めよん

  • 78二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 20:53:32

    はーっ カルボナーラっ

  • 79二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 20:59:17

    紹介しょう"冷蔵庫の有り合わせの物で作ったカルボ・ナーラ"だ
    牛乳とスライスチーズとハムとウインナーと全卵でそこそこ美味しく作れるんだよね

  • 80二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 21:00:33

    はーっ フォカッチャあーっ

  • 81二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 21:08:10

    暑い日は冷製パスタがいいのん
    たっぷりのゆでたてパスタをキンキンの氷水で冷やして、塩・コショウ・バジル・オリーブ油・
    バルサミコ酢を適量でぶっかければ完成だあ~!!
    モッツァレラとトマトにカリカリベーコン、オオバ・ゴマ・黒オリーブで飾り付けるのムフフ
    最後は、胡麻ドレッシングと中華ドレッシングでさっと仕上げるのん

  • 82二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 21:12:56

    >>80

    なんか知ってるやつとはだいぶ見た目が違うっスね

    もしかしてこれが特別なタイプ?

  • 83二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 21:24:28
  • 84二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 21:29:51

    紹介しよう
    “煉獄のたまご”だ
    サイゼリヤでも食えるので是非食ってほしいですね…本気(マジ)でね

  • 85二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 21:41:56

    >>84

    これをサイゼリヤの創作料理だと思い込んでたのは…俺なんだ(ニィ〜ッ)

  • 86二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 22:01:00

    インサラータ・ディ・リゾ
    早い話がぶっかけ混ぜご飯や
    クソ暑い真夏に火を使った料理なんぞしたくないっちゅう
    イタリアのおかんがよく作る家庭料理で
    塩コショウ・レモン汁・オリーブオイルをベースにしたソースで
    適当な野菜・ハム・ツナ・白米をぐちゃぐちゃにかき混ぜて即完成や
    見た目はちょう悪いがサラサラ入って行って夏場は助かるで

  • 87二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 22:03:10

    >>86

    へーっイタリアにも米料理があるんだ…

  • 88二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 22:05:27

    >>87

    リゾットみたいな料理があるからイタリアは欧州でも※の消費量は多い方なんや

    それに米は向こうでは野菜に近い感覚の食材で

    サラダに使う物やお粥にする物で市販品にも区別がされとるんや

  • 89二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 23:08:36

    欧米ではデビル・フィッシュと忌み嫌われるタコやが
    イタリアは珍しくこれを食べる文化があるんや
    写真は日本で言うところのタコの柔らか煮に相当する料理やが
    地元では「ワインのコルクを入れるとタコが柔らかくなる」と信じられとる

  • 90二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 02:22:27

    ジャーン マネモブ モレッティ・ビールを持ってきたでビールが苦手なマネモブでも飲みやすい後味すっきり苦味少なめや

  • 91二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 08:49:17

    >>5

    蛆使ってても食文化としてそこにあって安全ならいいと思うんすけど食ったら本当に危ないのはルールで禁止スよね?

  • 92二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 08:55:11

    >>87

    >>88

    イカ飯が普通にでてくるんだ

  • 93二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 08:59:11

    そろそろデザートが食べたいですね...生でね(グッ)

  • 94二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 09:05:15

    >>91

    実際、販売がルール(法律)で禁止されてるんだ

    ふぅん自分で勝手に作って勝手に食べて勝手に死ぬ分にはお咎めなしって事か

  • 95二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 09:06:21

    アメリカの量で満足させるピザも美味しいけど食べやすくて満足感もあるイタリアのピザが一番だよねパパ

  • 96二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 09:19:17

    >>93

    紹介しよう “マリトッツォ・コン・ラ・パンナ”だ

  • 97二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 10:24:47

    異常イタリア愛者の荒木飛呂彦も
    その奇妙な発想力を称賛した「ナスにチョコレート」や
    溶き卵をくぐらせて揚げたナスを器に敷き詰め、そこにカスタードクリームと生チョコを流し込むことで
    ナスの水分とクリームがなじんでシロップをしみこませたスポンジのような仕上がりに変わるんや

    元々はアマルフィ海岸地方でナスが豊作の時にどうにかナスを効率よく減らしたくて
    考案されたメニューらしい

  • 98二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 11:40:15

    紹介しよう 「カンノーリ」だ

    シチリア島の名物菓子で、「ゴッドファーザー」で印象的に使われたんだ

  • 99二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 11:49:57

    しゃあっ ジェノ・ベーゼ!

  • 100二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 11:52:10

    >>17

    そういえば異常ピザ愛者として知られるアメリカ人っスけどアメリカでピザが一般に普及したのは意外と最近の話なんだよね

    第二次大戦後イタリアに駐留していた米兵が帰国するまではイタリア移民の間でしか食べられていない灘神影流ぐらいの知名度の料理だったんだ

  • 101二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 12:26:10

    >>99

    ジェ…ジェノベーゼってバジルソースのパスタのことじゃないのん?

  • 102二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:19:13

    >>101

    緑のパスタはペスト・ジェノベーゼなんだ

    ジェノベーゼは牛肉ワイン煮込みソースのパスタなんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 103二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:22:37

    あざーっス >>102さんのおかげ勉強になったっス

  • 104二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:42:43

    三大ブルーチーズにはそれぞれ面白い逸話があるけど、
    イタリアのゴルゴンゾーラはイタ公らしい逸話があるのん

    チーズ職人が仕事サボってデートに出掛けて、気づいたらカビが生えてたのん
    それでバレると思って焦ってかき混ぜたらなんかやたら旨かったってのが最初らしいのん

  • 105二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:52:44

    >>104

    おそらく>>5のチーズも似たような経緯と考えられる

  • 106二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 23:37:29

    イタリア人はこのポモドーロをアホ程育てとったんや
    その数…500億個
    ワシはポモドーロの冷製パスタが好きやねんで おいしいてハッピー・ハッピーやんケ
    なにっ イタリアは冷製パスタがないっ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています