なんかしらの外国語の日本語訳でセンスあるなって思ったヤツを挙げていこう

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 00:24:55

    例えばカップヘッドってゲームで"Floral Fury"(花の怒り)を"烈花の如く"って訳したみたいなヤツです。

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 00:32:55

    博士の異常な愛情とは違ってちゃんと意味合ってる上で上手い訳って感じ?

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 00:47:22

    O, Death→あゝ死よ

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 00:48:45

    この手の話でよく「Intel Inside→インテル、入ってる」が挙がるし俺もそう思ってたんだが
    実は逆で「インテル、入ってる→Intel Inside」らしい
    明確に日本語キャッチコピーの方を先に考案したってソースは見たことないんだが
    インテル日本法人発のマーケティングキャンペーンなんで日本語先行説のが優勢かと思う

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 00:50:03

    Sister actを「天使にラブ・ソングを」はマジで天才だと思う

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 01:03:31

    君の瞳に乾杯とかいう原点にして頂点

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 01:05:31

    ウィッチャー3でスワローの霊薬を春ツバメって訳すのめちゃ好き

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 01:07:40

    >>5

    邦題ってセンスのある奴とない奴の差が激しいよね

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 01:07:48

    Singin' in the Rainを『雨に唄えば』って訳したのすきすき

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 01:09:36

    ちょっと違うがアッシャー家を蘆屋家にするセンスは凄い

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 01:30:58

    なんやかんやで「地の利を得たぞ!」は名訳だと思う
    「私の方が有利だ(I have a high ground)」とかだとしっくりこないし

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 01:39:03

    「The Apartment」を「アパートの鍵貸します」にしたのはオシャレだなと思う

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 01:46:44

    Fast & Furiousをワイルドスピードにしたのは天才だと思う。というか向こうのファンも「こんなダジャレじゃなくてあっちのまっとうにカッコいいのにしてくれ」って言ってたような。

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 01:50:09

    “カッコウの巣の上で”やな

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 01:53:34

    監督「この映画のタイトルはDr.Strangelove!各国版は勝手に意訳しないでできるだけ直訳してくれよな!」
    日本語版「ほーい」

    博士の異常な愛情

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 01:54:53

    オリンピックを五輪と訳したのは天才だと思う

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 01:57:35

    >>15

    上に出てる

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 02:05:09

    >>7

    ウィッチャー3はDLCの副題

    hearts of stone → 無情なる心

    blood and wine → 地塗られた美酒

    も素晴らしい

    さすがローカライズ担当が本社に引き抜かれただけある

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 02:06:33

    「skyscraper 」→「摩天楼」

    元の英語も邦訳もカッコよすぎる

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 02:07:31

    原子心母

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 02:16:11

    UNDERTALEのDeath By Glamorの訳が「華麗なる死闘」なの大好き

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 02:20:44

    Let it go → ありのままで

    大胆に翻訳した歌詞もオシャレ

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 02:21:59

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 02:22:01

    「はてしない物語」のバスチアンが女王に新たに名付けた「モンデンキント(ドイツ語で月の子)」を「幼ごころの君」と訳したセンス好き

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 02:32:13

    (娘を)無事取り戻したければ俺たちに協力しろ、OK?
    OK!

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 02:34:08

    >>15

    そういう経緯だったんだ

    確かに直訳に近い、でも上手い

    この邦題考えた人のセンスすごいな

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 02:35:18

    Time goes by → 時の過ぎゆくままに
    は初めて知ったときめちゃくちゃかっこいいなと思った

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 02:42:35

    the great gatsby→華麗なるギャツビー

    なんかカッコいい

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 02:45:12

    「指輪物語」
    フロドがボロミアの助太刀にトロルに立ち向かう場面

    “Shire!” → 「ホビット庄の一の太刀!」

    Shireはフロドの故郷なんだけどこの1語だけで戦闘の口上にしっかり訳したのはすげえ

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 02:52:02

    原文は知らないけど
    山のあなたの空遠く  幸い住むとひとのいう
    はいいと思う 

    あと、第九の歓喜の歌も

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 03:01:54

    Bridge Over Troubled Water→明日に架ける橋

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 03:05:24

    dbdのパーク「nurse call」を「看護婦の使命」に訳したのはセンス良いと思う そのパークを持ってるキャラが医療に携わって看護婦と呼ばれる時代に生きていたのも分かって

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 03:39:37

    >>24

    ちょっと違うと思う

    幼ごころの君(Die Kindliche Kaiserin)に月の子(Mondenkind)という名前をつけたという展開だから、幼ごころの君は月の子の訳ではない

    ただ直訳すると子供っぽい皇后になるところを幼ごころの君にするセンスが常人のそれではないのは同意

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 03:45:08

    >>25

    原文だと「NO!」だっけ

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 03:49:31

    Guess Who's Coming to Dinnerを「招かれざる客」って訳したの本当にセンスいい

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 03:50:18

    >>11

    全然良くなくない?

    私の方が有利だじゃなくて私が上だの方が翻訳として適切だし

    オビワン(ジェダイ)の方が在り方でも闘いでもアナキン(シス)より次元が高いってダブルミーミングだったのをただ地の利を得ただけの発言にするのは完全に誤訳だと思う

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 03:51:34

    流石に「地の利を得たぞ」は何の擁護もできないなぁ・・・

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 03:54:45

    >>34

    どういう事?もう少しくわしく

    NoがOKになったのはそのまま素直に見れば意味が変わってるから誤訳だと思うんだけど

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 03:57:02

    >>38

    翻訳の意味分かってないんか?

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 03:58:51

    >>36

    チノリに文句言ってる奴多いけど、ならそれ以上の訳を考えてくれよ

    なっちにしては意味が通じるしまともな訳だぞ

  • 41二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 04:03:59

    >>40

    ハードルめちゃくちゃ低いなw

  • 42二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 04:07:43

    >>36

    どうかな…足場を変えたあの場面で私の方が上だ、と言い出したら俺は「確かに高い位置に来たけど…?」ってなるわ

    こちらが有利だ、あるいはそれを意訳した地の利を得たぞ、の方が理解できるし通じる

  • 43二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 04:14:26

    >>38

    コマンドー見たら分かる

  • 44二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 04:15:40

    >>38

    コマンドーの有名な一幕で、

    主人公が「娘を返してほしければ俺たちに協力しろ、OK?」と脅されて

    問答無用でそいつを撃ち殺すシーンなんよ。ググったところ原文は

    「If you want your kid back, then you gotta cooperate. Right?!」

    に対して「Wrong!!」と答えてたっぽい。

    RightとWrongは正しい←→誤りの対義語だから、言葉の上でも突っぱねてるわけだね。

    しかし、それを翻訳する際にウィットを効かせて

    「俺たちに協力しろ~」に「OK!」と口では従いつつ撃ち殺す…というイカすシーンになった

  • 45二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 04:16:10

    >>39

    ある国の言葉を違う国の言葉に変えて意味が通じるようにする事だけど、Ok?に対してOK!で返すのとNO!で返すのでは文法的には完全に意味が異なるでしょ

    →(娘を取り戻したいから協力するよ)OK

    →(お前には協力はしないぞ)NO

    以外に考えにくいけどそれが上手い訳だっていうならこのやり取りの背景なり特殊な状況があるんじゃないの?


    そもそもそれがないとこの会話自体はなんて事ないやり取りでしかないんだし

  • 46二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 04:20:50

    >>44

    なるほどよく分かった

    丁寧で分かりやすい説明をどうもありがとう


    Right?とOK?、WrongとNoで原文翻訳共にここに書いてあったのとは全然違ってたけどそれでもパッと何のシーンか分かる人が何人もいるくらい有名な場面だったんだな

  • 47二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 04:24:23

    >>36

    >>42

    シンプルに「私が上だ」が適切な翻訳だと思う

    前レスでも書いたけどオビワン(ジェダイ)の方がアナキン(シス)より精神性や戦闘技術が上だって意味だし翻訳としても「私の方が(戦闘技術で)上だ」で違和感ないと思う

    アナキンに最後にシスよりジェダイの方があらゆる点で次元が高いまだライトサイドに戻れるぞって情けをかけるシーンでもあるから地の利を得たぞってただの勝利宣言は不適切だと思う

  • 48二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 04:39:30

    「(ヘイデンは)坂を上るのが大嫌いなんだ。だから私は『高所が有利』という発想があった。

    坂の上からアナキンを迎え撃てば、オビ=ワンは勝つだろうと思ったんだ」

    くっそwwwこれだと「地の利」でも合ってるっちゃ合ってるなw

    ちなみにこのセリフは英語圏のファンの間でも???が飛び交ってたらしいから

    「これが正しい」という訳を決めるのは難しいと思う。

    原文は「It's over, Anakin. I have the high ground.」らしいから

    「終わりだ、アナキン。私の方が高い位置にいる」にしかならんw

    「スター・ウォーズ」の「地の利を得たぞ!」シーンが生まれたのは、アナキン役の俳優が「坂を上るのが嫌い」だったから「ヘイデンは坂を上るのが嫌いなんだ」jp.ign.com
  • 49二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 05:21:59

    >>46

    ちなみにOK!なのは平田翻訳吹き替え版で、原語版は上にあるように「Right?」→「Wrong!」、原語版よりの翻訳の屋良版では「いいな?」→「嫌だ!」と韻を踏んだ台詞回し。


    平田さんはトランスフォーマーでもフリーダムな翻訳してたけど

  • 50二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 05:23:31
  • 51二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 05:32:48

    ちょっと違うかもだが、英語のダジャレ、ジョークが日本語ローカライズで訳せてるのすごい好きなんだよね
    GTA:LCSってゲームで協力者が敵の襲撃でめちゃくちゃになった庭を見て嘆く それを見て主人公が"we can do some landscaping or escaping. It`s up to you."って言うんだけど訳が「今必要なのは庭師か?『逃がし』か?選んでくれ」ってなってたのはニヤッとした

  • 52二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 06:51:25

    うろ覚えだけど初代トランスフォーマー
    原語版直訳
    「歯の皮みたいな状態だ(ピンチのスラング)」
    「人間って歯に皮があるんだ」

    日本語版
    「こうなったら運を天に任せるしかないね」
    「おいら運転なら得意なんだけど」

  • 53二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 07:05:48

    Queenのanother one bites the dustを地獄への道連れって訳したのマジでセンスある。ジョジョだと負けて死 ねって訳されてるけど、そっちはそっちで能力に寄せられてて好き

  • 54二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 07:09:32

    よく言われてるけど、スネイプの"always."ってセリフを直訳じゃなくて日本語らしい「永遠に」って訳したの好き。

  • 55二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 08:11:30

    >>52

    「デストロンの奴らを2、3人、 血祭りにあげてきます!!」

  • 56二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 08:17:06

    見知らぬ女よりも忘れ得ぬ女の方が好きです

  • 57二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 08:21:12

    ポケモンはそこらへん上手いよな
    ときどき変な日本語訳あるけど

  • 58二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 08:21:58

    Dirty Deeds Done Dirt Cheap
    いと も 容 易 く 行 わ れ る え げ つ な い 行 為

  • 59二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 08:26:48

    The quick onyx goblin jumps over the lazy dwarf.

    歴戦経る素早い黒小鬼、怠けドワアフ達をひらり。裃の鵺、棟誉めて夜露誘う。

    アルファベット版いろは唄を意味を変えずに50音版に翻訳するという芸術

  • 60二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 08:28:01

    原題「Up」→カールじいさんの空飛ぶ家

    >>50に載ってたけどこれの原題知った時が一番びっくりした

  • 61二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 15:20:48

    >>52

    TFならメガトロンからアダムスへの言葉もなかなか

    直訳だと「こっちの役立たずのクズ鉄」なのが

    日本語版だと「この不細工なずんぐりむっくり野郎」だとか

  • 62二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 15:24:56

    >>60

    ピクサー関連だとトイストーリーのバズのTo infinity and beyondを

    「無限の彼方へさあ行くぞ!」に訳したのはめちゃくちゃ上手いと感じた

  • 63二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 15:25:03

    >>55

    赤組とか言う血の気の多い奴ら

  • 64二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 15:43:56

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 15:50:33

    『"Tungsten Arm" O'Doyle("タングステンアーム"オドイル)』

    大谷翔平選手に関するあれこれを意味する
    初出は向こうのネット

    リアル二刀流でメジャーリーグでも歴史的活躍をする大谷翔平
    あまりにも前代未聞な活躍をするために、試合に出て活躍すると『〇〇という事をやったのは◎◎選手以来何年ぶり』という事態が頻発
    大抵の場合『〇〇』に入る記録は『初めての記録or途轍もない大昔の記録or凄い突出した記録』が入り『◎◎』に入る選手は『最低数十年単位は昔のレジェンド選手or100年前のベーブ・ルース』という事になる
    そんな普段聞かない大昔のレジェンドと比較される大谷の活躍ヲ語るために生み出されたのが『架空のレジェンド選手=タングステンアームオドイル』である

    ……だけなら大谷凄いよね、で終わるのだがところがドッコイ所属するロサンゼルス・エンゼルスが勝てない
    そのため『大谷翔平は今日の試合で〇〇という大記録を◎◎選手以来何年ぶり2達成する大活躍しましたがエンゼルスは負けました』というニュースばかり見るようになる
    ここで◎◎に入るのが上記の架空のオドイル

    つまり、オドイルの意味するのは日本の皆さんもご存知のあの現象である

    『なおエ』(大谷は活躍しました!"なおエ"ンゼルスは負けました)

  • 66二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 15:50:42

    >>48

    地の利に関しては他に訳しようがあると言われつつも、地の利以上に収まりのいい翻訳が思いつかないってのもあると思う

    名訳でもあるし迷訳でもある

  • 67二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:32:15

    >>66

    オビワンがあの場で勝負はついたって言える状況と根拠を一言で表すのに

    「高い位置にいるぞ」とか「上にいるぞ」だとどうも説明不足だから

    「地の利を得たぞ」って一見変だけど割と適当な翻訳だよね

  • 68二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:33:46

    >>51

    逆パターンだけどもジョジョ5部のギアッチョ根掘り葉掘りの下りが

    海外版だと現地のことわざか何かに絡めてるのすき

  • 69二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:40:06

    >>68

    それだとこれが英語版だとIll(病気の意) Smithになってたの見事だと思った

  • 70二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:42:29

    Sniper→山猫は眠らないはすごいと思う

  • 71二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:45:58

    「かかってこいや」からの画像
    ボンちゃんのキャラにも合ってるしシビれる

  • 72二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:47:14

    >>71

    なにそれかっけえ

  • 73二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:47:16

    コマンドーしかりトゥルー・ライズしかりシュワちゃん映画のセリフは面白い

  • 74二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:52:01

    Hidden machine (ひでんマシン)

  • 75二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:52:14

    ANGRY→いらいら
    ENRAGED→むかむか
    FURIOUS→ぷっつん
    感情を全てオノマトペで統一したのは日本語らしさか出てよかった

  • 76二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:53:30

    Les Misérables(哀れな人々)→あゝ無情

  • 77二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 23:25:30

    Mad Max:Fury Road→怒りのデスロード

  • 78二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 01:28:28

    >>55

    原語版「奴らのケツを蹴っ飛ばしてやりますよ!」

    日本語「2.3人血祭りにあげてきますよ!」

    翻訳がコマンドーの人と聞いて納得した

  • 79二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 01:35:40

    BITE THE DUST(負けて死,ね)

  • 80二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 07:13:19

    >>67

    地の利はこちらにある!とか?

  • 81二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 07:17:27

    Maverick: Thank you for saving my life.
    助けてくれてありがとう
    Bradley 'Rooster' Bradshaw: It's what my dad would've done
    父ならそうしました(直:父の代わりにやりました)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています