イギリス料理について教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:04:55

    よく愚弄されてるがスター・ゲイジー・パイぐらいしか知らないんだ

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:06:06

    うなぎゼリーは本来調味料つけて食べるものなのね
    つけて食べたら普通にイケたんスよ 愚弄しないでもらっていいっスか?

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:06:28

    ハギスだけは本当に不味いから仕方ない本当に仕方ない

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:06:56

    やっぱりサンドイッチは美味しいよねパパ

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:07:42
  • 6二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:08:05

    元々の郷土料理は美味しいんだ
    産業革命に伴う哀しい過去……が悪いんだ

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:08:10

    なにがフィッシュアンドチップスだ
    イギリス人は墓場でヘヴィメタルでも奏でてろっ

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:08:29

    >>3

    それはイギリス料理じゃないからね

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:08:54

    野菜が取りづらいのが問題だったのね 肉料理は美味いっスよ

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:09:22

    マーマイトなんて食ってる国にまともな料理を期待するのは間違っていると考えられる

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:09:46

    >>8

    ふうん スコットランドは別物ということか

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:11:46

    はーっ フィッシュパイを食らえっ
    ◇この料理センスは…?

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:13:17

    おいおいギネスシチューは美味しいでしょうが

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:13:26

    >>11

    大戦中に代用ハギスというものが開発されたんだ

    その頃にイギリス人が残した日記に「ご飯時にスコットランド人の友達の所に行くのはやめよう」と書いてあるんだ

    向こうの人から見ても別カテゴリと思われる

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:13:54

    しゃあっ ローストビーフ!!

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:14:11

    ビーフシチューはイギリス料理だぜ

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:14:16

    >>14

    なるほどなのん あざーっす

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:15:03

    イギリス料理が不味いんやない、イギリス人が作る料理が不味いんや
    なんでもイギリスの伝統料理ロースト・ビーフもイギリスのは固くて食えたもんじゃないらしいしな(ヌッ

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:15:12

    イギリスに来たなら、是非街中のパブでサンデーローストを食べて欲しいね…グレイビーソースでね…

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:15:42

    はーっ サンデーローストっ
    イギリス料理って少なくないスか

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:17:12

    >>10

    外から見たら糸引いてる大豆もどっこいどっこいと思われる

    あとよく勘違いしてトーストにマーマイトだけ塗る日本人が多いが

    本来はバターやチーズのような油分と一緒に塗るもんである

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:20:35

    しゃあっ ビーフ・カレー!

    インドのホーリーアニマルをカレー仕立てにする これは牛の牧畜が盛んなイギリスにしかできない発想と考えられる

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:20:53

    しゃあビーフ・ウェリントン

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:23:28

    日本海軍のメニューを調べると幸せになれるぜ

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:24:41

    イギリスにも美味しい料理屋はありますか?
    はい!美味しい中国料理屋やインド料理屋がありますよ(ニコニコ)
    っていうジョーク好きなんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:32:03

    >>2

    味だけの問題とは思えないのん

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:34:56

    >>26

    そんなに生臭さは感じないっスよ なんじゃあこの漫画は

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:38:37

    >>2

    どれだけチリソース掛けてもドブ臭いっス

    忌憚のない意見ってやつっス

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:39:05

    >>27

    怒らないでくださいね

    脂分が多く、住む場所のために泥の匂いが強く、魚だから生臭さもあるのがウナギという魚の特徴なんです

    適切な下拵えもせずにいいかげんな料理をすればこうなるのは当然なんです

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:41:05

    >>22

    そもそも欧風カレーもやがカレー粉作ったのイギリスやしな

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:43:14

    >>29

    ぶっちゃけるとマスと同じく庶民には貴重なタンパク源なんで、ゼリーするよか蒲焼きしている

    めっちゃ漁獲量はあるので中世の記録で納税に鰻焼きが代用されていた記録もある

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:45:20

    ロンドンとか都市部より田舎料理の方はまともなのん
    元より王侯貴族に教会の力が弱まった結果、独立小作人に商人が競争してほかヨーロッパより裕福になった国で
    だからこそ産業革命が起こった

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:48:57

    マネモブども
    ネットの知識を齧っただけでイギリス料理を愚弄するお前たちにはこのサンドイッチ文化の妙味はわかるまい

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:49:33

    >>1

    >>12

    スターゲイジーパイは成立経緯を見ると割と納得できるつーか日本でも「そういうのありそうだよね」ってなる料理なんだ

    天候不良による不漁で食料取れなくて死にかけてたところに勇気ある漁師が船を出して魚どっさり取ってきたぜ!

    おかげでカサ増しとかせずに魚が丸ごと食える!!やったぞ!じゃぁ頭も付けたまんまパイにしちまえ!!

    っていう記念品というか縁起物でようは「尾頭付き」なんだアレは、それを逸話しらんもんが横からやいのやいのいうのは野暮なんだ

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:50:54

    >>32

    >>34

    歴史を感じますね

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:52:11

    こんな感じの「ちゃんとした」フィッシュパイもあるのん

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:52:56

    イギリスは都市部の出稼ぎ労働によって「自炊しない独身家庭」がクソほど増えた結果家庭料理の継承が死んだんだ

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:55:00

    ムフフ…イギリスのホテルの朝食はイングリッシュ・ブレックファーストという料理が出るのん。
    豆のトマト煮、カリカリベーコン、ハッシュポテト、スクランブルエッグ等が一気に食べられる完全栄養食だァ

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 16:57:07

    >>33

    怒らないでくださいね サンドイッチの本場はすでに“アメリカ”なんです

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:01:18

    しゃあっアフタヌーンティー
    ただおやつを食べるだけでもこの三段の皿に乗せるだけで一気に上品な感じが出るんだよね凄くない?
    他の料理と比べなかなか体験するのは難しいけど機会があればぜひ体験してほしいと思ってるのは俺なんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:02:41

    >>38

    なんでイングリッシュ=英国の朝食という名称で分けているかと言うと

    他国に比べると、朝からジャムに肉に卵と高カロリーの重い朝食に紅茶を飲む労働者向けの朝ご飯だからなのん

    そしてこれは近世に農民でも紅茶が飲めて我が国より肉食っているほど豊かとのスペインの記録から分かる、贅沢な朝食の意味もあるのん


    まあその後ヴィクトリア朝時代の産業革命による料理の破綻が起こるんやけどなブヘヘヘヘ

  • 42二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:10:59

    ククククク

  • 43二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:12:39

    >>30

    欧風カレーの起源は日本なんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:14:16

    もうイギリスには5回ほど行っているが…不味いと感じた飯はほとんどない。
    行ったこともないアホと悪ノリしたイギリス人だけが不味さを語るっ

  • 45二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 18:36:40

    この手の話が挙がるたび思うンスけど結局どこ行っても日本食を求める日本人が悪いのもある気がするンスよね
    忌憚のない意見ってやつッス

  • 46二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 18:58:02

    しゃあっ シェファーズ・パイ
    簡単に作れてとってもおいしいのん

  • 47二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 19:12:19

    >>33

    すいません

    サイドイッチもマズいんです


    ・・・なんじゃあこのパサパサでカチカチのパンで変な具を挟んだシロモノは

  • 48二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 19:13:58

    >>44

    しっかり脳に”イギリス飯”を植え付けられてるやん


    自分が留学した時思ったけど、

    「普通にうまいもの」と「慣れればうまいもの」と「どう考えてもマズいもの」

    が混ざり合ってるんだよね

    一番最後のは無視しろ・・・鬼龍のように

  • 49二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 19:15:45

    いまだに貴族制なだけあってイギリスの貴族飯と底辺飯の差は半端ないっスからね
    会社単位ですら老舗だと未だに身分で食堂すらわかれてるケースすらあるんだ
    上級はもちろん無料 労働者身分はもちろん有料
    それが当たり前だと考えられる

  • 50二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 19:16:08

    >>27

    紹介しよう、最後のレストランだ

  • 51二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 19:16:26

    ヨーク・シャー・プディ・ングとかいう良く分からないものを三日三晩食べ続けたことがある

  • 52二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 19:18:08

    >>49

    面白いのは、庶民よりマズいものを平気で貴族が食ってることなんだよね

    イギリスが世界制覇できた理由は「どこの国の料理だろうと本国よりマシだから」とか言われてるんや

  • 53二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 19:18:15
  • 54二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:17:48

    >>48

    イギリス料理、例えばフィッシュ&チップスなんかはパブごとで代々受け継がれる味だから当たり外れがあって当たり前なんだよね

    だからみんな行きつけの店を持ってるんや

  • 55二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:18:08

    >>40

    しゃあっ紅・茶

    コーヒーと同じで凝れば凝るほど奥が深い飲料なんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 23:55:41

    アズールレーンには王家グルメっていう名前でスターゲイジーパイが出てくるんだよね。外伝収録のショートストーリーでも一話これに割かれてるんだ。もちろん内容はイギリス系のキャラが日本系とアメリカ系にこれを振る舞って日本系とアメリカ系がえってなってる回
    一回食べてみたいですね...本気でね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています