ここだけ日本の首都が京都の世界線

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:47:59

    日本ダービー(京都芝2400m)

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:48:28

    >>1

    普通に良コースのダービーだな…

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:48:50

    ゴジラでも来たんか?

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:49:12

    ライスが全然違うキャラになってそう

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:49:12

    >>3

    元々首都は京都だったんだぞ

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:49:23

    一部の京都人は今でもそう信じてるぞ

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:49:35

    まだ鎖国してるからパート1国になれてないな

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:49:39

    現代において京都を首都にするうまみってあんまないし遷都しなかった世界線ってことにしとこう

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:50:24

    明治維新とかどうなってんだよ

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:50:55

    ぶっちゃけ事実上1番発展してるの江戸→東京だからそんな変わらんと思う

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:51:52

    >>8

    遷都しなくても経済と文化の中心は東京(江戸)だと思うぞ

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:53:36

    >>11

    じゃあ皇室も東京に移したほうがいろいろ都合がいいね…

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:53:57

    政治都市と経済都市を分けるのは大アリだからねぇ ただその場合ダービーは経済都市である東京のままだろうけど

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:54:13

    モンキー乗りが入ってこなくてずっと天神乗りでやってそう

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:55:05

    >>12

    結局徳川家康が幕府を江戸に作ったことを変えないと京都を首都なんかにしないもん

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:55:39

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:56:00

    >>14

    岡部君がジョッキーになるならモンキーは入ってくると思うけど

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:56:37

    >>16

    古墳の周りを走る奈良競馬場爆誕

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:57:45

    >>18

    ちょっと掘ると何かしら出土するせいで整備が進まない

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:58:05

    京都長岡競馬が生き残って南関並みに栄えて年の暮れには京都大賞典(ダ2000)とかやってんのかな

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:58:20

    長岡競馬場(滋賀)

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:59:27

    >>13

    天皇賞秋は京都になってそう

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 18:01:11

    天覧競馬が天皇賞(春)になる

    3200mを走れないのはサラブレッドではないという文化が続くか
    春の方が2000mになるか

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 18:01:23

    ぶっちゃけ人がどれだけ集まるか、集まりやすいかも重要そうだし、首都が京都でも最大都市が東京なら今のレースと競馬場は変わらないんちゃうか?

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 18:04:58

    天皇は東京に長期旅行に行ってるだけで、東京にいろんな役所があるのはドイツみたいな首都機能分散の一環ってだけで、今も日本の首都は京都だから…

    それはそうとアメリカやオーストラリアみたいに首都が最大都市でない例はいくらでもある訳だし結局現状とそんなに変わらなそう…

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 18:08:25

    経済的な話をすると、第二次大戦に至る軍拡・軍需産業の発展が東京中心で行われるまで関西経済は東京経済に相当匹敵してたし、史実関東大震災の後には大阪の方が人口が大きかったんだ。
    関東大震災で関西に首都機能が一部移転、その後関西が発展して結局首都機能が全移転…っていう風に考えればどうだろうか。東京はその後復興したけど、首都機能の再移転は面倒で放置、と。別に今の東京ばりの人口を京都だけに求める必要は無いわけだし、京阪神に加え滋賀奈良が発達していると考えれば…

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 18:08:29

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 18:08:53

    春木競馬場が無理矢理廃止されたが、滋賀県にそのまま事業主体ごと移転し、
    長岡、滋賀、園田、姫路で関西地区競馬を形成
    南関とともに、地方二強とされる

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 18:12:37

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 18:14:41

    JRAの競馬場
    札幌 北海道札幌市
    函館 北海道函館市
    福島 福島県福島市
    江戸 江戸府府中市
    中山 千葉県船橋市
    新潟 新潟県新潟市
    中京 愛知県豊明市
    京都 京都府京都市
    奈良 奈良県奈良市
    阪神 兵庫県宝塚市
    岡山 岡山県岡山市
    小倉 福岡県北九州市
    ってなってそう
    経済の中心は江戸だが、軍の意向が強く働く競馬では、京都が中心になっている

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 18:22:30

    どう頑張っても京都は首都であってもいつかは大阪に及ばなくなるんだよな…使える土地の量が違いすぎる
    それはそれとして、小椋池跡は全部宅地や新都心になってそう
    京都競馬場の雰囲気が変わるな…

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 18:23:33

    >>23

    どっちにしろ時代の流れとかで片方が2000になったり勝ち抜き制じゃなくなったんだから後者じゃない?


    >>25

    高校の修学旅行で京都に行ったら旅館とタクシーの運ちゃんの東京から来た事に対して「えらい田舎から来なはったなあ」的な事を本当に面と向かって言われたし観光のガイドさんも「天皇. 陛下は一時的に東京に~。今でも京都が首都なんですよ」とか言ってたわ。今は知らんけど。

    別に京都が首都でもいいけど京都の人はそういうとこなおした方がいいわ。何かにつけてそういう事を言うってのは自信が無い証拠とか未練とかそういうのの現れと言われてもしょうがないからな

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 18:23:59

    実際問題淀2400はコース的にはどうなんだ?

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 18:29:02

    >>32

    流石に本気で言ってるような現実見えてない人はいないでしょ、多分

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 18:29:48

    横浜競馬場が存続していた可能性が…?

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 18:30:53

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 18:33:09

    クラシックの構成
    皐月賞 横浜 2000
    ダービー 京都 2400
    菊花賞 京都 3000

    桜花賞 中山 1600
    オークス 阪神 2400
    秋華賞 京都 2000

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 18:36:20

    NHKマイルカップとは別のマル外ダービーG1が江戸2400で開催される

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 18:37:03

    >>33

    コース図を見れば分かるだろ?

    美しい……

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 18:37:07

    案外どっかの神社の神事の競馬とかがそのままJRAの競馬に統合されたりもしてるかもしれない

  • 41二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 18:44:28

    >>34

    言わない方がマシなジョーク・・・。

    まるでカイチョーの親父ギャグみたいだ。


    >>40

    どうせなら神社と敷地を繋げて日曜開催の時は敷地内で屋台を出したりアルバイト巫女が奉納舞いをしたりとか色々やったらいいんじゃないかな

  • 42二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 19:37:50

    もっと直線長ければ神のコースだな

  • 43二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 19:57:02

    >>34

    残念ながら、古くから住んでる地元民ほどガチです

    また、住所も御所に近ければ、すごいんやぞとマウントとってくる

  • 44二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:12:15

    >>34

    本気で言ってる痛い人には「帝さんのお引越しになんでついて行かなかったんですか?」って純真な目で質問してあげよう

  • 45二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:18:57

    >>44

    ブチギレそうで怖い

  • 46二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:22:41

    >>45

    エアプ乙

    「お留守番も大事やろ?」ってにっこり返してくれるから

  • 47二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:25:39

    頼まれてもない留守番をするとか京都の人は異次元に生きてんな、大阪の人はよく隣で大丈夫だな。

  • 48二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:23:06

    まぁ、残っていた人のお陰で古文書とか残ったってのもあるんですけどね

  • 49二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 04:23:33

    皮肉な話首都にならなかった結果大規模再開発進まず古い町並みが保存されたところはあるからな良くも悪くも

  • 50二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 04:38:24

    まず北海道干拓が行われない
    榎本武明がクソコテ化して籠城したりしないのだからなおのこと
    教授それからどうなるのですか!
    難しいこと言うね…タキオン君はどう思うかな?
    さぁ…サンデーサイレンスが日本に来ない世界線であるならばそもそも私も存在が危ぶまれるのは確かだ…

  • 51二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 04:50:11

    競馬場の配置とかは今のままで首都が京都になるだけの話をするのか、完全な歴史IFで語るのかどっちなんだ・・・

  • 52二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 08:09:05

    多分奠都されないとすると、日本最大の都市は多分大阪になるんだよな…
    京都は狭すぎる
    巨椋池の上に新都心が造られてて、京都競馬場は図らずも新都心すぐそばの好立地になるだろうね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています