- 1二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 19:17:41
- 2二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 19:23:45
冷酷で人間不信だけど肉親への情は普通に強いし女好きの抜けてる面もあるし最終目標は戦のない世の中っていうバランス感
- 3二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:04:36
計画を立てるまでは動じずにいられるのに実行に移して結果を見てしまうと途端に動揺隠せなくなってしまうのがホントお労しい
- 4二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:08:15
亡くなられるのが早すぎましたなあ
- 5二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:08:48
生き残るために人でなしにならなければならなかった男
- 6二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:09:55
信じられないけど信じたい、わかるけど面倒な性格だ…
地位がなければどんな人になってたんだろうな - 7二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:10:36
義経絡みはもちろん頼朝にも非があるんだけど後白河の被害者でもある
- 8二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:07:45
まぁ性格の悪さはともかく後白河の「平家の二の舞にならないよう分断する」って考え自体は真っ当だからな…
- 9二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:12:20
色々分かるんだけど蒲殿に対してのアレは如何なものかと…
九郎の時みたいなその後の涙も全く無かったしね - 10二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:45:12
絞り出すような声で生かしておくべきでは無かったか...!って吐き捨てるとこは表情のおぞましさも相まって完全にイカれてる感じだったね
- 11二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:54:17
分割して統治せよを地で行ってたよね
- 12二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:20:12
蒲殿の件は描写されてない部分で「やっちまった…」ってなってるのかもしれない
- 13二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:21:16
だって人を信じてこの人を生かしておいた一族どうなったよ…?
- 14二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:24:35
息子さんは勢いでやっちまってから「やめときゃよかったな」とこいつとは別ベクトルでダメージ負うタイプに見える。
- 15二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:38:22
平治物語だと、根回し根回しして助命(死一等を減じて)してもらったけど、鎌倉殿だとどうなんだろう
- 16二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 10:32:59
見ず知らずの坂東武者達は信じることが出来なかったけど、付き従った安達殿や匿った北条のように受けた恩義には精一杯報いようとしてたよね……
上総介殿の件も酒を酌み交わした時点で鎌倉殿的には筋は通したみたいだったし - 17二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 12:16:37
真っ直ぐ目を見て「そなたがいるから今のわしがおる。これからも頼むぞ。」言われてめっちゃ嬉しそうにしてたしね上総介 末路があんまりにもあんまりだけどあの瞬間は間違いなく武衛を見込んで良かったって気持ちでいっぱいだったはず
- 18二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 12:34:50
天と製作から愛された男
今の鎌倉殿の見放されようが - 19二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 00:16:04
いい人から消えていくのが基本のドラマで安達殿が畳の上で安らかに逝けたのが救いだと最新話で思ったよ
これであっちでもまたずっと一緒にいるんだろうなって
あの誠実な忠臣にあんなに思われてたが故に主人の株も保たれてたところあるし良い主従だったな… - 20二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 00:16:51
いやまあ畳はないんだがニュアンス的に
- 21二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 09:29:29