伝説の48時間メンテ

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:03:49

    林檎勢だから当時経験出来なかったのが悔やまれる

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:04:33

    奇跡の2分よくもまぁ観測できたな

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:05:09

    ほへー
    こんな事あったんだね
    新参だから知らなかった

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:05:47

    伝説の18分と奇跡の2分ほんと好き

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:05:50

    まともに開始せずに長時間メンテもひどいが、キャッシュクリアでデータが飛ぶとか即サ終でもおかしくなかった

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:05:56

    有志が作ったこの画像を公式が使ったのには悪い意味で驚いた

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:05:57

    >>2

    ツイで話題になりまくってたからずっと監視してた人とかいたはず

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:06:08

    奇跡の2分が発見されたことからもどれだけ全裸待機してた人が多かったかわかる

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:07:29

    また懐かしいものを
    このあとシナリオ全流出とかして初期は色々と酷かった

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:08:06

    48時間メンテが可愛く見えるアホがそう経たずに出てきたのには驚いた

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:08:42

    あにまん民に奇跡の2分入れて連続ログインが現在まで途切れてないのいるんやろか?

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:08:48

    そもそもソシャゲ運営素人だったんだっけ?当時の開発チームって

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:09:26

    >>8

    逆にいえはわそういうことか

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:09:28

    初期がひどいみたいな思い出になってるけど、zeroコラボの時点でもひたすらメンテだったぞ
    新規と中華botが予想以上に増えて鯖が追いつかなかったらしいが
    1部終わってからでもメンテ明けずにイベント開始の目処たたないとかザラ

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:09:41

    未定のところは結局どうなったの?

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:12:07

    このメンテ祭りの最中にいきなりプログラマかなんかの求人始めたのマジで笑った

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:12:13

    >>12

    塩川氏がいろいろ仕様を確認しようとした時点で、そもそも内部開発チームが把握できてないことまみれ

    人手が足りなくて外部にたくさん投げてた&投げた内容・結果をちゃんと情報共有できてなかった

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:12:39

    >>13

    おちけつ

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:13:36

    >>17

    何でこのゲーム7年続いたんだろうな()

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:14:19

    >>19

    話題性とライブ感って誰かが言ってた

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:14:55

    最初こんなの見せつけられたから
    1年でサ終だなって思ったし竹箒日記で2部やるって出た時は出来るのってなった

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:15:37

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:16:04

    そういえば2年か3年前のボックスイベの時にも超長いメンテやってたな
    このレベルでは無かったけど

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:16:05

    >>19

    真面目にFateのブランド力と何のかんの言われてはいたが

    塩川氏を始めとした開発チームの頑張りが大きいかと

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:16:55

    >>14

    「このままじゃ3年目を超えられないな…」ってなって三周年前に本腰を入れて改修してそこから改善された

    ↓のAWSのイベントで発表した資料が面白いぞ

    https://pages.awscloud.com/rs/112-TZM-766/images/K3-06.pdfpages.awscloud.com
  • 26二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:17:27

    きのこ直々にFate貯金切り崩して延命してたと認めるくらい
    ブランド力任せで食い繋いでたよ

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:17:54

    突き詰めると愛と信頼の物語だわこのゲームが続いた理由

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:21:03

    よう頑張っとるアクティブユーザーランキングも5位くらいだったし

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:22:25

    初代ハロウィンのゲリラメンテ祭りよ
    特殊クエが特定の時間にしか出てこない上に予告してるのでアクセスが集中し即鯖落ちという当然の結果……
    初年度はドスケベ礼装凸れなかったなあ

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:24:09

    >>19

    SDじゃないキャラモーション(これも初期は悪いのも多いが)とか薄めてあるがシナリオきっちりあるとことか

    当時の隙間産業的な需要を満たせてたのはある

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:26:09

    何だかんだ言われるけど塩川居なかったら即サ終しててもおかしくなかったよ

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:26:34

    >>19

    初期のソシャゲとしてはこんなんでもかなりよかったぞ

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:27:48

    塩川さが基礎を作ってカノウ頑張ったってことやな

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:29:37

    闇に葬られたプロデューサーレター
    いやほんと一瞬だったなアレ

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:29:40

    庄司氏が企画を立てて塩川氏が立て直してカノウ氏が軌道に乗せる
    ある意味"最強"だ

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:30:47

    >>32

    初期のソシャゲと比べられましてもねぇ?

    てか当時の同期のソシャゲと比べても一段か二段は劣る評価だったなゲーム性

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:31:40

    >>32

    最底辺の糞だったぞ

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:32:18

    塩川はプロデューサーになる前から庄司に助言とかしてたんだよな…もしやこのゲームの基礎部分作ってるのほぼ塩川では?

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:33:08

    カノウと塩川って人は知ってるが庄司って人はほぼしらない
    ミキティィィ?

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:34:11

    >>36

    クソだったの初期なんだからそりゃ初期と比べられるでしょ

  • 41二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:41:00

    >>34

    今は小野Pがラセングル社長としてのレターを書いてるね、内容はほとんどFGOとは関係ないけど

  • 42二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:41:36

    >>40

    いや黎明期のソシャゲにマウントとって何が言いたいのよと

    ゲーム性はリリース当時の他ソシャゲ見ても酷い部類だったぞ

  • 43二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:43:08

    塩川は表に出た時はいい印象になることしてないだけで裏だとめちゃくちゃ立役者なのは間違い無いんやで…
    一番盛り上がって人入った終章だって塩ちゃんが頑張ってやろうってやったんや

  • 44二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:46:46

    実際塩が入った辺りのあっなんか変わったな感はゲーム内の通知画面の文章からも見て取れた
    時を同じくする頃にゲーム性をテーマにした講演会()とかやってたのはまあうん

  • 45二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:49:09

    大衆に好かれるのと仕事ができるのは全く別の才能だからな
    適材適所は大切だ

  • 46二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:49:21

    >>43

    終章からの流れで、1.5部を1年で実装しきったというのも2部までのつなぎを考えると

    かなりのファインプレーな気はする

  • 47二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:52:55

    サ終まで秒読みのゲームから1部終章の大盛り上がりまで1年半と考えるとすげぇ速度の改修だったよな

  • 48二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:56:38

    この時期のソシャゲの大半はサービス開始から長期メンテはデフォみたいな所あったぞ
    何なら今も短いだけで緊急メンテはどのソシャゲもやってるぞ

  • 49二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 20:57:14

    昔はメンテ延長は当たり前だったからなぁ
    ガチャも石4個必要だったし
    1日1回のフレポガチャも昔は10連じゃなくて1回だけだったんだぜ

  • 50二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:00:53

    >>25

    >この時点で最も大きいテーブルが、約30億レコードで450GBほど

    2018年の段階でこれか…

  • 51二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:01:35

    過去の竹箒日記からも分かるきのこと塩っちの信頼関係
    色々言われるのも分かるけど初期からFGO楽しんでる1ユーザーとしては感謝の思いの方が強い

  • 52二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:08:46

    庄司は妙に愛嬌あったんだよな
    この時期のどこもかしこも殺伐とした雰囲気を誤魔化すために謎のコラ画像作られまくってて笑ったけど

  • 53二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:14:01

    庄司 多分どうにもならないタイプのアレだけど変な愛嬌がある
    塩  フラットに見るなら有能だけど決して表に出してはいけないタイプ

    塩と庄司の二人羽織体制が理想だったな
    現行は優秀な創業三代目って感じ

  • 54二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:16:32

    庄司最大の功績が最終再臨絵という育成のご褒美を型月に進言したこと

  • 55二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:18:25

    当時は戦闘で倍速なかったのってマジなの?

  • 56二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:19:56

    >>11

    全プレイヤー合わせても10数人いるかいないか程度じゃねえかなあそれ……

  • 57二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:21:33

    >>55

    倍速はなかったし(その代わり今の等速よりは早かった)

    カード選びなおせないし(逐一タスクキル)

    一度カード選択に入るともう戻れない(これもタスクキル)

    だぞ

  • 58二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:21:40

    庄司がおらんかったら再臨のためにキャラ重ねる必要あったんやぞ

  • 59二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:23:07

    正直きのこにゲームデザインやらせると本人の趣味もあって極限のマゾゲーになるからな…

  • 60二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:23:45

    庄司はプロデューサーという名の指輪を天に環した代わりに石3個召喚をもたらして英霊の座から消滅した

  • 61二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:25:21

    >>57

    今の等速より早いはデマじゃなかったかな


    倍速になれた状態でかつてを見ると余計にゆっくり感じる現象

  • 62二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:25:31

    石4→3は「アニプレにどんな交渉したんだよ…」て思ったし石値下げは「アニプレはDWに弱みでも握られてんのか?」と思った

  • 63二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:31:49

    >>2

    この当時偶然暇だったからPCやりながらいじってたら入れたんだよなぁ

  • 64二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:33:14

    今見ると情報量すっくね…ってなる

  • 65二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:40:24

    あとめっちゃモーションが遅かった
    初期にジャンヌを引けた奴は英雄だった
    小次郎含めたアサシンたちが活躍した

  • 66二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:42:25

    光の玉飛ばしたりと共通モーションももっとどうにかなるだろってレベルで酷かった

  • 67二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:44:16

    >>64

    ボスのHPが万すらないの笑うんだ

    6章粛清騎士15万あるのに

  • 68二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:44:16

    >>56

    FGOをプレイするセイバーさんでおなじみの九十九さんは伝説の持ち主だな

  • 69二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:46:19

    >>57

    わりときのこのせいがあって笑うんだ

  • 70二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:49:23

    塩川さんは性格が外に顔を出しちゃいけないだけで
    仕事自体は有能だからな……

  • 71二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:50:01

    初期は敵の単体宝具のターゲットが先頭の鯖で固定だったから凌ぐのは楽だったな

  • 72二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:54:09

    いまでこそ別ジャンルだけど別ジャンルになってからわかる
    こんなクソバカな年内サ終不可避な惨状でもなお人がいれば持ち直すんだということを
    ただただ巨大ジャンルの人の数が羨ましいよ…

  • 73二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:55:55

    >>69

    いやこれアザナシの方だからきのこ冤罪だよ

  • 74二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:21:20

    >>58

    当時のゲームだとレベルキャップ解放に同キャラ要求はよくあったからね…

    1枚で最終まで上げられると聞いた時には普通に嬉しかったのを覚えてる

  • 75二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:38:01

    fateブランド切り売りしたのは事実だけど今の時代だと定期的な供給源のfgoがなかったらブランド自体相当キツかったかもしれん

  • 76二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 23:12:22

    >>75

    舞台設定とソシャゲにしたおかげで色んな新規キャラたくさん出せたし今や大規模なフェスを幕張で開催できる程に大きくなったのは確実にfgoに着手したからだしな

  • 77二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 08:41:55

    >>75

    型月作品の入口(キャラ→他の出演作品)ってルートはFGOが無かったらそうとうきつかったろうな、と。

  • 78二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 08:42:37

    >>25

    このゲームよく破綻しなかったな···

  • 79二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 09:52:29

    >>37

    この後にシャチバトっていう更なる糞が生まれたから…

  • 80二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 11:47:13

    塩はプレゼン力がちょっと……ネ

  • 81二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 11:55:21

    庄司も塩川も色々功罪はあれど嫌いにはなれなかったわ

  • 82二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 11:57:56

    ブランド切り売りもド素人集団だったのも事実なんだけどよくも悪くもそういう相手じゃなきゃきのこ達の極道入稿やら仕様ガン無視も許されてないだろうし何とも言えねえ

  • 83二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 12:05:45

    もっとちゃんとしたところが開発だったら、は当時散々言われてたけどDWじゃないと型月からの無茶ぶりは応えられなかっただろうからな
    普通のとこなら無茶言うなテメーらシナリオの納期と量守れで一蹴される

  • 84二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 12:08:03

    それはそれとして戦場の一瞬の判断を現すため戻るボタンはつけませんとかはどうかと思ったよ

  • 85二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 12:23:19

    正直ちょっとまだ根に持ってる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています