- 1二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:23:09
- 2二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:23:43
このスレも賛否両論になる予感がするぜ
- 3二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:25:20
人間何かを否定すると脳内麻薬出るからな
それを理性で押えるのがあるべき姿なんだが…… - 4二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:25:38
意外と落ち着いて賛成側が残るってのもまあまあある
- 5二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:27:40
賛成派が口を揃えて「俺は好きだよ、まあ他人からしたらクソだろうけど」みたいに言うタイプの賛美両論偶にある
- 6二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:28:22
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:29:59
どっかで見た「賛否否否(さんぴぴっぴ)」って言葉好き
- 8二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:30:23
(かなり否定されてるけど関係者に配慮して)賛否両論って言うのは割りと見るよな
- 9二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:30:43
ファンスレとアンチスレが統合した漫画の話する?
- 10二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:31:42
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:32:51
だって実際に面白いという意見にもつまらないという意見にもどっちにも同意できるような作品とかあるし…2択じゃ決められないもんってのもあるのよ
- 12二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:33:10
賛否両論って言葉を使って荒れるならその通り、ここは良いけどここはダメだよねだからそうなるのも分かるよ・・なら半々ぐらいなイメージ
- 13二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:34:32
多少荒れてるくらいなら「絶賛発売中!」とかそんな感じで宣伝したりするからな
そういう取り繕いすらできないくらいの評判になったらスレタイになる - 14二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:35:37
論として出てくるのは否が多いけど、そもそも人は肯定的な意見はあまり口に出さないので全体で見ればどっこいどっこいくらいのことも多い
- 15二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:36:50
まあ半分否になるってかなり酷い時だし
- 16二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:37:57
世間一般で嫌いって言ってる大多数のやつの気持ちもわかるけど俺は好きだよ…みたいなときに使ったりする
- 17二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:39:08
いい加減なネット記事でよく見かける印象があるな
そういう時はネットで話題と同じくらいに意味のない言葉だと感じる - 18二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:39:54
ファンの褒めるところとアンチの貶すところが同じ部分とかままあるしファンがアンチに見えるのかもしれない
- 19二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:40:05
賛否両論とか言われてる作品は大抵おもんない
- 20二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:43:16
「俺は好きだけど嫌われる理由はわかるよ、正直そこは俺もどうかと思う」
みたいなのはあるけど、『ネットで賛否両論!?』とか言われてるのは否が多いイメージ
全然ちむどんどんしねえんだよ - 21二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:43:40
- 22二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:50:20
- 23二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 01:00:28
賛否両論、怒りの声、非難轟々、批判相次ぐ、違和感を感じる人も、不満爆発
この辺りがタイトルに来てるネット記事は実際はそんなに否定的な意見はないけどあえてそんなことないだろ、って否定させるために拡散することでみんなそう思ってると思って否定的な意見も増えていくって寸法よ - 24二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 01:05:35
個人的には1%〜せいぜい10%レベルの否を書き連ねて「賛否両論」と評してるパターンのがよく見る
- 25二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 01:12:43
- 26二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 08:38:19
少なくともsteamの賛否両論はだいぶ怪しくなる
- 27二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 08:41:17
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 08:50:18
賛否両論って記事につける編集者がその事柄についてよく思ってないんだなって事は多いな
似た言葉だと受け手側になるけど両論併記を叫ぶ人らも大抵その記事についてよく思ってないよね - 29二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 08:51:57
アンチコメしまくった後に賛否両論だねって言えば勝った雰囲気出せるから好き
- 30二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 08:56:28
一時期steamでも批多い状態は「賛否両論」だったな
- 31二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 09:11:06
「批判は避けられないだろう」「波紋を呼びそうだ」は記事執筆者の願望よね
- 32二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 09:14:04
- 33二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 09:14:18
賛否両論って聞くとフィフティフィフティが思い浮かぶけれど
実際は賛30否70とか賛70の否30みたいになってる時の少数派が苦し紛れに騒ぐときに使われる印象 - 34二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 09:15:11
- 35二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 09:15:37
俺の事だわ
- 36二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 09:16:01
そういや賛否両論って店名の和食店あるよね
- 37二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 09:56:13
ノイジーマイノリティが同じ土俵に立ちたくて言い放つ苦し紛れの戯言よ
- 38二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 09:58:15
ドラクエのサンディとかすごい賛否両論
- 39二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 10:00:47
賛否両論って賛成意見も否定意見もちょうど半々って意味ではないんだから賛否両論って表現でも良くね?
- 40二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 10:47:03
否定できない欠点はいくつかあるが、それに目をつぶればクッソ面白いってのもあるし
- 41二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 10:52:19
賛だけ否だけなんてそうそうなくて大抵賛否両論になるからある程度拮抗してる時に使われるわけで
- 42二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 10:56:49
- 43二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 11:05:39
- 44二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 11:07:23
- 45二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 11:09:37
まあ賛と否が両論あるという意味では正しく賛否両論だから…
- 46二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 12:56:46
- 47二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 13:19:19
正確には批判じゃなくて制裁だな
制裁行為で脳内麻薬が出る
なので批判≠脳内麻薬が出る - 48二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 13:24:55
「賛否両論」って字面だけ見ると「光と闇」とか「炎と氷」みたいな相反する力を併せ持ってる感じしてちょっとつよそう
- 49二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 13:26:27
アホだから勘違いしてたけど賛否両論って必ずしも賛否が5:5の時にだけ使うわけじゃないんやな
- 50二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 13:31:19
ファンも嫌いな人も互いに「あの部分は面白くて、あの部分はもうちょいなんとかならんかったのかな」って見解が出てる賛否両論の作品は良作
儲とアンチに真っ二つに分かれて互いを罵ってる場合はコンテンツに触れる前にブラウザバックした方がいい
- 51二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 13:31:50
大半ではないけど半分くらいは否がある場合というイメージだな
- 52二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 13:35:17
賛否否否に見えるけど実際は賛側が何も言ってないだけで賛賛賛否ってのは良くみる
賛否否否はガチで稀に見る酷い作品でしか見ない - 53二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 13:37:30
「か○や様は告らせたい」って賛否両論の作品?
結構批判されてるイメージあるけど - 54二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 13:40:20
かぐや様くらい売れてる作品でそれはない
愚痴や批判はお気持ち表明するマイノリティが目立つだけで
サイレントマジョリティがほとんどだよ - 55二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 13:40:31
- 56二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 13:42:01
満足・・・とまではいかなくても
愚痴とか書くほどじゃない程度に楽しんでるならわざわざ書かないもんな
つうかそもそもSNSに書く奴自体それほど多数派ではない - 57二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 13:42:56
- 58二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 13:51:11
たまに
否「あれがクソ!それもクソ!なにもかもクソ!ああああああ
ふざけんなくそがあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ」
賛「はあああああああ????これの良さがわからんとか脳みそ使ってないんでちゅか?
悪いところなんかねーから!最高の作品だから!ふざけんなくそがあああああああああああああああああ」
でレスバになる
- 59二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 15:00:40
見たことない光景ですね…
- 60二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 18:33:36
ハードAを持ってる人が賛で持ってない人が否(エアプ)みたいな地獄なら新作ゲームスレでよく見る
どの陣営でもよく見る
やめて - 61二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 18:36:56
賛否両論作品を普通に好きって言ったら「その言葉使うってことはクソって認めたwww」みたいに言うやつは煽りなのか本気で思ってるのか
「〇〇に目をつぶれば」みたいな条件をつけずに普通に好きだよってだけなんだが - 62二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 18:40:07
ヒーリングっどプリキュアは賛否両論?
- 63二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 18:41:26
原作無視してるけど単体で見ると面白い映画、アニメ版とかはガッツリ賛否両論なイメージ
最初のハガレンアニメとかぼくらのとか - 64二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 18:43:44
怪獣のあとしまつを賛否両論で売り出そうとしてたの思い出して笑った
- 65二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 18:48:17
どっちもどっちの類義語
負けてる側が主張するとこまで同じ - 66二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 18:51:12
ネットだとマイノリティが声が大きくなるから声が偏りがちなので実態が分からないから賛否両論ってのが実情だと思うぞ
- 67二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 18:53:38
ネットで主張=ヒマ人
これ論破出来そうにない