- 1二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 21:44:18
- 2二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:05:11
この大きさで二足歩行はえぐいバランスとしか言いようがない
- 3二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:06:32
気嚢哺乳類にも欲しい
- 4二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:06:38
しかもつま先立ちでな
足腰強すぎるわ - 5二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:07:09
筋肉とかどうなってんだろうな
まじでムキムキなんだろうか - 6二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:07:31
肉食恐竜最大ならスピノサウルスじゃないっけ?
魚食だから別カウントかな? - 7二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:07:38
でけぇ鶏だろ?
- 8二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:09:06
恐竜がいた時代は酸素が濃いから大型化したらしいけどそれでこの大きさは凄い
- 9二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:09:49
こんな巨大生物にも群れで生活してた可能性とかあるんだな
- 10二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:11:06
- 11二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:14:15
- 12二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:15:03
滑空やで
- 13二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:15:23
完全に漫画の世界だけど実際に地球の空飛んでたんだよな……
- 14二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:17:07
- 15二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:18:17
マジかよ…
- 16二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:20:31
滑空と言っても一回で1万キロ以上移動出来る説もあるらしい
- 17二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:21:41
ほぼ怪獣やんけ……
- 18二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:21:55
なんでも昔の地球は、今より重力が弱かった可能性があるんだそうな。
より正確に言えば、星の自転が今より早く、その影響で外側への遠心力が強くて、結果重力が相殺されて地上が今よりフワフワしてた可能性があると、聞いたことがある。 - 19二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:22:20
- 20二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:23:08
酸素濃度が高いおかげで現代の生き物よりも羽ばたく力が必要なかったみたいな話を聞いたことがある
- 21二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:23:15
- 22二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:24:15
それマジでほんの些細な違いしかないから説としては弱いんやで
- 23二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:24:33
お前ら博学だな……
- 24二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:35:11
- 25二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 22:36:25
ジュラ紀の中頃から現在を上回ったらしいね
- 26二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 23:07:35
- 27二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 23:10:52
どの学説をおれは信用すればええんや?
- 28二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 23:15:41
蝉とかトカゲ捕まえて食べるらしいし大きさがでかくなれば普通に人間とか牛とかに襲いかかると思われる
- 29二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 23:17:26
- 30二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 23:20:16
- 31二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 23:33:27
- 32二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 23:36:19
魚や小動物食ってるんだよ
- 33二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 23:37:58
流石にこのナリで走れるようにも見えんし飛べない滑空もできないならこのサイズに上がる前に死んでて骨格も残らないと思う
- 34二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 23:38:59
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 23:39:36
双弓類の体制はほぼ完璧といっていい
哺乳類は身体のつくりくそざこよ - 36二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 23:40:53
肉食竜相手にキリンみたいな長い手足の格闘みたいな防衛手段ないなら成体まで生き残ることすらできんぞ
- 37二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 01:14:11
- 38二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 01:36:22
絶滅した巨大生物だとティタノボア好き
胴の直径が1メートルとかでかすぎて意味分からん - 39二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:03:41
小さな島の頂点捕食者として生きてた近隣種はいるけど
こいつらが生きてたの10m越え大型肉食恐竜がウヨウヨいた北米や中央ヨーロッパだからな - 40二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:05:40
- 41二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 09:10:46
登れるのも登れる木あるのにビックリだよ
- 42二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 11:22:59
ギガノトの体長はぶっちゃけ誇張されてるし…
- 43二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 11:50:37
全身骨格が見つからないと憶測の域を出ないからなぁ。アルゼンチノサウルスだっけ?アイツもアホほどデカいけど確か全然化石見つかってなくてほぼ太もも一本オンリーからサイズ算出してた気がする。俺が小学生の時の10年以上前の知識だから今はもう全然違うかもだけど
- 44二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 17:23:13
ギガノトサウルスは頭骨を復元する時に別の恐竜のものを元にしたせいで異様に頭がデカくなっている、みたいなことをどこかで聞いた覚えがある
- 45二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 17:26:20
こんなでかいのがそこら中を歩き回ってたの想像できないわ
デカすぎて木々が生えてるところはもちろん足場不安定な岩場とかも歩き回れなさそう