- 1二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 00:38:29
- 2二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 00:39:32
- 3二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 00:41:39
見たいか見たくないかで言えば見たい
販促に縛られる事もないだろうし - 4二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 00:42:35
- 5二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 00:42:36
- 6二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 00:42:40
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 00:43:01
ttfcでひっそりやってウケたら拡大とかならワンチャン
- 8二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 00:44:10
完全アニオリはそれライダーじゃなくても良くねになりかねん、スピンオフとしてアニオリライダー出るのは普通にあり得そう
- 9二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 00:44:22
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 00:45:17
- 11二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 00:45:54
- 12二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 00:46:43
いや〜普通の人がみるのはきついっしょ
- 13二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 00:47:13
どの道オタクしか興味ないから結局瞬瞬必生に収斂するだけになりそう
- 14二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 00:49:46
プリキュアとのクロスが捗りそうで何より
- 15二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 00:50:22
言うて続編扱いでやれそうなライダーあるか?
一部の小説みたいなパラレル扱いにするとか? - 16二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 00:51:18
- 17二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 00:52:41
アニメは実写だと予算の問題で無理が出る描写を違和感なくやれるのは大きいな
街中でド派手に戦うライダーとか見てみたい - 18二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 00:54:05
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 00:54:57
キャラデザが良ければ受けそう
- 20二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 00:55:11
嫌儲に帰れ
- 21二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 00:55:37
- 22二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 00:55:57
アニメファンと特撮ファンは割と別物だし結構頑張らないと身内ネタにしかならなさそうなのが難しいな
- 23二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 00:56:21
元からライダーファンしか相手にしてないよな
- 24二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 00:57:31
漫画の913がコケたのもまさにただの身内ネタでしかなかったからだし
とりあえず井上小林虚淵に脚本書いてもらって大張金田の作画真似するなんてナメたやり方じゃまずウケないわな - 25二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 00:57:35
続編扱いできそうなライダーだとパッと思い付くのは響鬼辺りかなあ
アニメ映えするかは分からん - 26二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 00:57:54
- 27二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 01:00:22
変身アイテムはやっぱプレバンやAmazon限定になるのかな?
- 28二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 01:01:44
同じ長く続いてる特撮以外の平成以降のライダー作品というとクウガもあるけど…
- 29二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 01:02:03
それこそ電王やりゃ良いんでね?
イマジン声優そのままで特撮ヲタの心も荒れない - 30二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 01:05:59
- 31二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 01:06:35
- 32二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 01:10:02
- 33二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 01:11:03
- 34二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 01:11:53
- 35二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 01:15:28
アニメならバイクも毎回出せるな
- 36二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 01:26:04
キャラデザと作画の良さに釣られてきたアニメファンを逃がさない面白いストーリーなら行けるか…?
独占配信は話題になりにくいからちゃんとテレビで放送する
それでも受けない事もありえるし、そこまでやらなくても受ける場合もあるからわからんのよね - 37二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 01:30:26
アニメって媒体を活かすなら異世界ファンタジー風ライダーとか?
- 38二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 01:33:01
無理だろ…とは思いつつ既に挙がってるグリッドマンの例があるから悩ましい
あれも続編のダイナゼノンが作られるくらいには人気と話題性出たし - 39二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 01:34:29
完全オリジナルならまた虚淵に書いてみてほしいな
- 40二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 01:34:59
ワンピもやってる
- 41二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 01:35:12
仮面ライダー龍騎は出来るんじゃない?
本編とは違う時間軸で、本編で登場している契約してないモンスターと契約したオリライダーとかいろいろ出せるんじゃない?
仮面ライダーアビスみたいに - 42二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 01:41:24
そもそもWの続編な時点でターゲットがクソ狭い
- 43二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 01:43:17
というか牙狼というもっと仮面ライダーに近い前例が
- 44二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:23:13
ゴテゴテしたライダーは作画も大変だからシンプルめのじゃないと無理そう
- 45二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:51:35
- 46二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 06:50:49
鎧武でヘトヘトになってもうコリゴリみたいなこと言ってたらしいし、オファーしても受けなさそう。
- 47二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 06:52:46
- 48二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 07:53:53
いうて特撮は実写だから見ないって人も多いし、なんなら未だに中高生向けのヒーロー系コンテンツが日本には無いから、そういう層に変身ヒーローの面白さを伝えて拡大するにはアニメやマンガでやる必要があるとは思う
- 49二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 07:56:54
それこそシノビとかアニメでやってもいいんじゃないかな?
- 50二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 08:04:43
- 51二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 08:08:27
なんかで聞いたけど、変身ヒーローはどこかで見たことあるから漫画とかだと人気出ない要因だったが、昨今は実写だから子供の頃に見向きもしないからウルトラマンを見ない層が出てきて、その層からグリッドマンみたいな巨大ヒーローの戦いが斬新だったから受けた
だからいよいよ日本のヒーロー文化も実写媒体独占での限界が来てるのかもしれないな - 52二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 08:11:06
まだ分からんけど、オリキャス呼んだオーズより風都探偵の方がヒットしたらいよいよ変身ヒーローというジャンルの転換期が来そうだよなぁ。
- 53二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 08:13:41
- 54二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 08:20:36
>>2というか天下のジャンプですら漫画やアニメ媒体のヒーローだから面白い作品を昨今まで作れなかったのが意外かな、特に漫画なんて画力や発想と個人のアイデアが試せるから特撮と差別化に成功した作品がそのうち出ると思ってたし
- 55二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 08:23:40
>>5今の子供ってスマホとか配信されたアニメばっかり見るから深夜だからメインならないなんて言いきれないぞ
- 56二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 08:27:55
何かの要素がバズるってのが大事なんだよね〜今の時代
その点、風都探偵はどうだろう
とりあえずU-NEXT先行が足引っ張ってはいるけどなんとかなるんかな - 57二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 08:29:16
- 58二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 08:36:19
個人的には仮面ライダーは実写だから観ないって言ってる人に勧められるような、変身ヒーローを知らない人にも分かりやすい作りになってるライダーアニメがあった方が新規に入りやすくて起爆剤になりやすいと思う。グリッドマンもしらない人が見ても全然満足できる作りだったし
- 59二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 08:38:16
>>53いうて普通のロボットモノじゃなく、巨大なヒーローにどこにでもいる高校生が変身するって部分は割と逆に斬新だったよな。大抵のウルトラマンも高校生が変身するのはなかったし
- 60二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 08:40:27
いうていうてうるせー
頭の言葉くらい変えようぜ - 61二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 08:44:25
響鬼なら映画や小説版みたいな世界観でやれそうな気がする
色々出てくる鬼の中で一人cv松田賢二が混じってそう - 62二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 08:49:43
意外とアマゾンズみたいな初見さんでも見れるアニメオリジナルライダー作ったら現行作品より話題になったは普通にありえそう
- 63二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 08:51:17
- 64二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 08:52:17
- 65二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 08:54:14
- 66二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 08:57:12
アニメでもたまに変身ヒーローっぽいの人気出たりするし普通に可能性はあるのでは?
- 67二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 08:59:07
- 68二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 09:00:42
- 69二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 09:06:45
- 70二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 09:29:20
このレスは削除されています
- 71二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 12:05:18
ライダーオタクじゃねーか!
- 72二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 12:09:21
それこそ脚本家の縁でトリガーが作ったフォーゼとかめちゃくちゃ見たい
- 73二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 12:10:24
Blu-rayBOXに限定の真骨頂Wがついてくるやつも発売するからフィギュアほしい奴なら喜んで買うやろし、採算とれるんじゃね?
- 74二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 12:13:18
- 75二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 12:27:35
風都探偵が人気なのは特撮と空気感が完全に一緒の続編だからってのが大きいんだ
そうじゃないなら先に始まってた漫画クウガがもっと大人気になってなきゃおかしい - 76二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 12:44:59
- 77二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 13:48:15
- 78二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 13:52:33
炎の刻印は小林脚本だからだろ
- 79二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 14:05:16
いうてうるせーか?
- 80二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 15:11:54
いっそ仮面ライダースピリッツのアニメ化とか
- 81二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 15:22:26
風都探偵はアニメファン向けのキャラデザではないから特撮オタ以外からの支持は厳しそう
グリッドマンはキャラデザがかなりアニメファン向けだし - 82二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 15:37:59
- 83二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 15:46:49
牙狼1作目みたいな世界観の中世版キバを見たい
- 84二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 15:49:12
アニメでカブトのリメイク的な作品をやってくれないかなー…とたまに思う
クロックアップは絶対アニメ映えする - 85二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:01:47
>>84分かる、特撮ヒーローって野暮ったいイメージが知らない人にはあるから、コードギアスとかダブルオーみたいな厨二心くすぐる感じでやったらハマる人でると思う
- 86二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 17:10:10
キバのぐだぐだした所削ってカッコいい設定を全面に押し出したアニメ作ってくれ……
- 87二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 17:20:11
- 88二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 17:30:03
- 89二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 17:30:40
- 90二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 17:42:56
風都探偵で新規開拓とかそんなに期待されてるんかな?
続編ってだけでちょっと入りにくいような気もするけど - 91二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 17:46:11
- 92二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 17:48:14
- 93二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 17:53:06
だからそういう所も加味してヒットしないなんて言いきれないやろ
- 94二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 17:57:06
誰もヒットしないなんて言ってないんやで
新規よりは特撮ファンに向けたアニメでは?って言ってるだけで、それが一般アニメ視聴者層にもウケたら凄いなって話 - 95二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 17:59:43
そもそも出発点が全然違う
風都探偵はただ漫画化したらそれが売れたんでアニメのオファーが来ただけ、だからアニメ製作するのも東映じゃ無い
この東映製作じゃ無いって点でまず率先して企画進める意味が無い
グリッドマンはただ原作特撮のファンボーイがアニメ化したかっただけ、ただ玩具販促アニメが大好きだからそれっぽく作っただけ
その上で商売のこと考えて今風の売れ線キャラ狙ったら原作ファン・玩具オタ・美少女オタ全方位で成功した
東映が狙って真似できる物では無い - 96二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 18:11:29
確かに風都探偵は青年誌連載の漫画をアニメ化、グリッドマンは昔のアニメのリメイクでアニメ化という感じだよな
- 97二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 18:25:13
そもそも見た感じ原作を無難にアニメにしたって感じの出来だから
強火のオタクが作ったグリッドマンとは全然話が違うと思う - 98二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:23:15
でも、こっちも人気になって本格的に特撮ヒーローのアニメリメイクが定番化してヒーロー層獲得して欲しいなー。
- 99二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:26:23
アニメだけ人気になって特撮やる意味ないなってなったら悲しいから特撮の方も一発当てて売り上げ上がると良いな
- 100二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 00:47:45
まずグロすぎるわあれ!