サーヴァントの文化圏が顕著に出たシーンを教えて

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:04:56

    例:聖杯に対する捉え方
    東洋圏の鯖は怪しいモノ、リソースとして捉えてるのに対して、西洋圏の鯖は本気で生前の無念や世界変えようとしている者が多い

    こんな感じで土着の思想が出る場面ってない?

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:06:57

    fgo以外の作品は西洋圏の鯖が多いのはこれが理由かな

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:17:15

    陳宮とはじめちゃんが前者の筆頭よね

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:21:50

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:23:05

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:35:24

    >>4

    でも、ジェロニモやレジライは当時の思想にかなり近いと思うんすよ

    その上で過去の価値観を否定せずに当時はそんな時代だったで締めてるのも良いんすよ

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:49:50

    >>5

    直証拠は無い模様

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 03:02:45

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 03:19:24

    >>8

    それだけじゃん

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 03:41:38

    荒らしくん爆速で来てて草

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 06:26:40

    「我らが神は盃など持たない」

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 06:30:13

    >>2

    それ以前に冬木式だと魔術基盤の関係でルール違反しない限りは西洋鯖しか呼べない

    冬樹のを流用したApo、Fakeも同様

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 06:31:13

    >>9

    あるじゃん

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 06:36:22

    >>2

    いや、それについては冬木式聖杯を作ったアインツベルンがヨーロッパ・オリエント地域の英霊しか分かんなかったから喚べるのも基本そのエリアってだけだな(アサ次郎はサーヴァントが喚んだサーヴァントなので色々例外的)

    staynight・hollow ataraxia・zeroは舞台が冬木だし、apocryphaもユグドミレニアが冬木の大聖杯を強奪して作り上げたシステムだから根本は大体同じ

    strangefakeも冬木の聖杯戦争を模してるし

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 07:14:24

    源氏武者サーヴァントの全て

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 07:14:56

    >>15

    綱さんは現代日本人タイプだろ

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 07:47:52

    公式と言っていいかは微妙だけど一応公式から出てるため

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 07:49:50

    ライダーさんの苦労人っぽい雰囲気から両刀イケるスタイルはギリシャ神話出身だなぁと思う

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 07:55:06

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 08:00:15

    レオニダスは基本的に召喚された時代とか相手の価値観を尊重するタイプではあるけど、それはそれとして偶に訓練内容が無茶な所がさすがはスパルタだなと感じる

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 08:03:06

    文化圏というか時代というか

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 08:23:27

    >>12

    snのギルガメッシュやハサン、Apoのセミラミスやカルナ、fakeのエルキドゥは?

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 09:09:29

    聖人はアレ違うからいらない組だったな

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 09:14:55

    地味だけどここも文化圏の違いだと思う
    日本語の「〇〇ちゃん」という呼びかけを知らないから名前の一部だと思ってるオジマンディアス

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 10:04:13

    刑部姫とミスクレーンのオタクキャラはある意味日本文化が出てるのでは?

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 10:07:30

    ハロウィンとかクリスマスイベントはあるけど
    日本の行事イベントは無いな

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 10:11:38

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 10:15:08

    中華鯖も増えてきたし日中合同の七夕とかやってくれないかなぁ

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 10:33:34

    イベントを『イベント』とそのまま言うか『催し物』『祭事』と言い換えるか。時代と地域性が出るかな

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 11:51:41

    >>22

    極東は無理だが中東はいけるはず

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 11:56:10

    円卓鯖の聖杯への捉え方が未だによく分からん
    大体みんなギャラハッドのことを話すんだけどギャラハッドの聖杯の正体もよく分からんし

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 11:57:32

    >>11

    あの子、礼拝の時間もきっちり守るんだよな

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 11:58:09

    >>28

    中華鯖が七夕は中国で燃えそうだし難しそう

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 11:59:05

    >>23

    何なら「私たち自身は最後の審判で蘇る身だからここにいる自分は私たち自身じゃないよ」としれっと言ってくる

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 12:15:53

    土着の思想じゃないが、セイレムでロビンがサンソンの事をわざとチャーリーかチャールズと呼んだ場面があった気がする

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 12:17:38

    >>30

    ‥‥インドを中東とは言わないでしょう

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 12:36:25

    キリスト教は中国にも唐代には伝導されてるから喚ぼうと思えば喚べそうとは思ってる

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 12:37:27

    >>33

    祭事やるにしても旧暦に合わせろよと向こうでは文句出そうだからな

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 12:52:04

    >>38

    というか、日本の七夕の7/7が中国にとって日本関係での特大の地雷だからそれだけで収まらないと思う…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています